ブックマーク / shi3z.cocolog-nifty.com (9)

  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: San Francisco & Sillicon Valley 出張雑感

    CMSとモバイルとフィードと四畳半社長 東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 POBox、そしてiPhone日本語入力インターフェースの開発者として高名な増井俊之さんと取り合えたことは大変な収穫だった。 久しぶりに物理的に逢った江島健太郎氏も元気そうで良かった。 アメリカでしか売っていない玩具を夢中になって買いまくった。そのぶん荷物が凄く増えてしまって、カードの限度額を使い切ってしまうんじゃないかと心配になったけど、後悔はしていない。 CTIA Wirele

    cyan0302
    cyan0302 2007/10/26
    突然文体が変わってる・・・
  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: UEIは社員への耳栓の無制限供給を開始しました

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 「Peopleware」によると、静粛なオフィスと騒がしいオフィスでは生産性が何倍も違うそうです。 電話機を開発フロアから撤去し、実際に集中力があがるという効果が認められたUEIでは、日より社員に対して耳栓の無制限配布を開始しました。 来はオフィスにおける静粛性はオフィスを広くすることによって得られるのですが、東京の文京区という地価が比較的高い場所においてはアメリカのように十分な広さのオフィスを用意するのは困難です。 そこ

    cyan0302
    cyan0302 2007/09/26
    耳栓してると、生産性が上がるのは実感出来るんだけど 「なんでイチイチ会社に来て、誰ともコミュニケーションせずに仕事してるのか?(会社に集まるメリットって何?)」と思い始めたんで辞めた。
  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: ネットタンサー+PSOC+ガンローラー

    CMSとモバイルとフィードと四畳半社長 東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 日曜の夜になると、なぜか主要なスタッフが会社に集まります。 特に理由はありません。 なんとなく、ヌルい週末の締めくくりに会社で自由研究をして過ごすというか、まあそういう空気です。 僕が福岡にいる頃、週末を掛けて開発されていた改良型ネットタンサー、コードネーム:アームドレイチェルはもうネットタンサーであるかどうかも怪しい感じになってきました。 こんな感じ。 脚部を京商のガンローラーとい

    cyan0302
    cyan0302 2007/07/09
    「面白いでしょ」にニヤけた。トグサさんかなー。
  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: マーケティング戦争とブランドコンプレックス

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 「マーケティング戦争」というを読んでいます。 クラウゼヴィッツの「戦争論」をマーケティングに適用し、事例を交えて紹介するという主旨のなのですが、これが物凄く面白いのです。 僕はもともと、ランチェスターの法則や、孫子の兵法なんかのを読んだり思い起こしたりするのが好きなのですが、そういうはえてしてとても抽象的だったり、すぐにはビジネスで実例に結びつきにくかったりして、想像してみるしかありませんでした。 「マーケティング戦争

    cyan0302
    cyan0302 2007/05/12
    最後に話題がキュイーーーーンっとズレてて面白かった
  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: 水は低きに流れる/プアーコンテンツ隆盛の理由

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 いつも面白く先端的な情報が書かれているfladdict.netさんのブログで、「携帯メディアは流行っているみたいだけど、プアー過ぎて面白さがぜんぜん解らない」「誰か何が起きているのか状況を教えてください。」とのことだったので、僭越ながらプアーコンテンツ業界で長いこと飯をってきた僕なりの解説をさせていただこうかと思います。 携帯電話コンテンツの始まりというのは、1999年でした。 僕が携帯電話コンテンツを作ろうと思い至ったのは

    cyan0302
    cyan0302 2007/05/04
    うおー!僕が好きなブログ同士が繋がってるのがスゲエ。深津さんと、ケイスさんの絡み。
  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: WebアプリのUI論:時間は縦軸、切り替えは横軸

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 最近、またいろいろなインターフェースを研究していたのですが、ひとつ気づいたことがありました。 特にWebサービス、Webアプリケーション全般がそうなのですが、縦スクロールするものと横スクロールするものについて、ちょっと気になったのです。 要するに、Webサービスは横軸方向に並べる場合と、縦軸方向に並べる場合で意味が変わるのではないかと。 言うまでもありませんが、普通のサイトは時間軸が上から下へ、縦軸方向に流れるようになっていま

    cyan0302
    cyan0302 2007/03/29
  • http://shi3z.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/youtubeweb20_0171.html

    cyan0302
    cyan0302 2007/02/28
    おお。ケイスさんのblogで始めてこんだけブクマされてる希ガス。…ていうか、最近もう電脳空間カウボーイズとの切り分けは特にしてないんすかね。
  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: iPhone世代の携帯電話に必要なのは"凹む液晶"ではないか

    CMSとモバイルとフィードと四畳半社長 東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 先日発表されたiPhoneが大きな話題を呼んでいますが、過日のエントリにも書いたように一番気になるのは「キーのクリック感がないという操作性」の問題。 実は僕も仕事柄、将来の携帯電話や、携帯電話におけるアプリケーションがどうなっていくのか、というレポートを年に何回か書いていて、やはり最終的には全面液晶画面にタッチパネルがスマートフォンの主流になるという結論に至っていました(まあこれは誰が考え

    cyan0302
    cyan0302 2007/01/17
    ドコモのDS携帯どうなんすかね。振動機能付きらいしけど。
  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: スーパーコンピュータとWinny

    CMSとモバイルとフィードと四畳半社長 東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 東工大のTSUBAME Grid Clusterが今年のランキングでスーパーコンピュータとして9位にランクインしたそうです。 しかしびっくりしたのは、このスパコン、全てOpteronで出来ているのだそうで、SunのOpteronサーバであるSun Galaxy4を600台接続して47.38TFLOPSという途方も無い性能をだしているのだとか(東工大の資料では全体性能が85TFLOPSとある

    cyan0302
    cyan0302 2006/12/26
    「小規模なCGアーティストや、ムービー作家。」例えばMaya/Maxとかにはネットワークレンダリング出来るようなソフト付いてる。それをネットにしたものが無いってことかな。Sunがやってるのは業務向けだし。
  • 1