タグ

ブックマーク / qiita.com/mizchi (4)

  • 俺のJSライブラリの世界観(2014末版) - Qiita

    http://qiita.com/advent-calendar/2014/frontrend 概論 ここ近年のモダンJSは特に理由がなければcommon.jsのrequireスタイルで記述され、webpack/browserifyでビルド/読み込むことを前提にしてよい。今やビュー層を除いてブラウザとnodeのライブラリの境界は非常に曖昧である。 識者諸君においては常にどちらの環境でも読み込めるようなライブラリを提供するように心がけることを切に願う。 今日はライブラリの名前しか出さないんで各自ググるように。 立場 サーバサイド~ゲームプログラミング出身node寄りフロントエンドエンジニア このサイトのスタッフだけど他のことに手一杯でQiitaのフロントはまだそんなにいじってない すまんな 他ってなんだろうな 言語 CoffeeScript TypeScript 最近DDDっぽい構成を目指し

    俺のJSライブラリの世界観(2014末版) - Qiita
  • なぜ仮想DOMという概念が俺達の魂を震えさせるのか - Qiita

    追記: 情報が色々と古くなったため、2020年に書き直した版へのリンクを張っておきます。 この記事は VirtualDOM Advent Calendar 2014 - Qiita の初日です。 初日ということで、基調講演風に、Virtual DOMとはなにか、なぜ僕はこんな興奮しているのか!という話から。 Virtual DOMとはなにか 既存の概念で当てはめると、JavaScriptのMVC, MVW(Whatever)フレームワークのViewに位置します。が、その程度では終わりません。仮想DOMとは世界を革命する力であり、このjQueryのDOM操作で汚れきったフロントエンドを救う救世主なのです。 現時点で自分が知っている限りは、以下の実装を指します。 facebook/react 最も使われてるFacebookの実装 Matt-Esch/virtual-dom Altenative

    なぜ仮想DOMという概念が俺達の魂を震えさせるのか - Qiita
    czblue
    czblue 2014/12/10
  • cortex.js: 監視可能なネストできるオブジェクト - Qiita

    mquan/cortex 副作用が加えられるとコールバックを発火するオブジェクトを作れる。ネストしたオブジェクトもとれる。 Vue.jsの$dataを知っている人は、getter/setterが専用に置き換えられたそれだと思えばよい。逆に言えばそれだけしかしないのだが。 何に使うの JSのMVW用のミドルウェア。README見る限り、Reactと一緒に使うのを想定しているが、APIを見る限り、別にそれに限ったものでもない。役割はモデル層だけに限定される。 とはいえ、ViewModel的に使うのが一番適していると思われる。 使い方 var Cotex = require('cortexjs'); var c = new Cortex({a:1, b: [1], c: {d: 2}}); c.on('update', function(c){ console.log('updated', c.

    cortex.js: 監視可能なネストできるオブジェクト - Qiita
  • CoffeeScriptが1.9でgenerator構文をサポート - Qiita

    追記: タイトル変更。v1.9 でリリースされました(2015/01/30) ES6以降にやや慎重な対応をみせるcoffeescriptですが、やっとgenerator構文がサポートされたようです。 Add yield support · Issue #3073 · jashkenas/coffeescript · GitHub 色々と構文の候補がありましたが、関数ブロックの中にyieldキーワードが存在する場合は自動的にジェネレーター関数になるような仕様に落ち着いたみたいです。 generator概要(知ってる人は読み飛ばしてよい) 関数ブロックの中でyieldを使うと関数がgenerator化されます。yield化された関数は実行されるとgeneratorを返し、 generatorは.next()を叩くと次のyieldキーワードで渡された値が取得できます。もう一度叩くとその位置から次

    CoffeeScriptが1.9でgenerator構文をサポート - Qiita
  • 1