2011年1月13日のブックマーク (4件)

  • 乱射事件で一変したアメリカ政界の「空気」とは?

    8日にアリゾナで起きた乱射事件は、益々政治的な意味合いを持ちながら連日トップニュースとして報じられています。まず、頭部に銃創を負ったギフォーズ議員ですが、「問いかけに反応したり、自発呼吸も見られる」など現時点では一命を取りとめており、今後の回復にも希望が伝えられています。医師団の発表によれば「後頭部から侵入した銃弾が左脳エリア内を貫通した」ために脳幹の損傷がないことなど、多くの奇跡が重なっているのだそうです。この医師団もTVでは英雄になっていますし、また詳細な容態が発表されることで世論が狙撃犯と背後にある「過激な右派思想」への不快感を強めているように思います。 10日には犠牲者を追悼し、頭部を撃たれたギフォーズ議員以下の重傷者の回復を祈る黙祷が国家の行事として行われたのですが、ホワイトハウスの前庭にオバマ夫が静かに歩み出て、鐘の音とともに黙祷を主導した儀式が全国中継されると共に、全国では

    d-ff
    d-ff 2011/01/13
    ジョン・スチュワートの発言も、これはこれで(先ず友愛の)ポジショントークなのでしょな。
  • 橋下知事、報道に不満爆発「直接ネット発信考える」 批判記事記者へ逆質問 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    4月の統一選を前に、大阪府の橋下徹知事が報道のされ方に不満を漏らす場面が目立っている。12日の会見でも一部報道を批判し、動画サイトで引退表明した広島市の秋葉忠利市長らを例に「最後の既得権益の固まりであるメディアに風穴が開きつつある」と、ネットを通じた政治家の発言力強化に期待を寄せた。選挙が近づき、自ら掲げる「大阪都構想」について批判されることも多くなり、メディアへのいらだちを隠さなくなっている。 「あの記事で何を問いたいのか分からない」。この日の会見で、橋下知事は平成23年度の目玉施策、高校無償化制度の拡大について批判的な記事を書いた記者に逆質問するなど、冒頭から荒れ気味だった。 10日夜に出演したラジオの討論番組の報道をめぐり、「2時間しゃべっても新聞は2、3行にしかならない」と不満を漏らす場面も。 一方、秋葉市長のほか、民主党の小沢一郎元代表、菅直人首相らも動画サイトを活用し始めたこと

    d-ff
    d-ff 2011/01/13
    東国原でさえ「うらやましい」を連発する厚遇でも満足できないなら、府内にスピーカー隊を置くしかないな。
  • ここは一つ魯迅精神で - Apeman’s diary

    http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20110111/p1#c1294726413 こいつ、「裁判をしないと戦争犯罪という主張は、適当な裁判でも裁判をしたのなら処刑OKと解釈できてしまいます」と書いたことについて「皮肉」だと釈明してるわけですが、これがまるで釈明になってません。「裁判をしないと戦争犯罪」を「裁判なしの殺害ならば、それは戦争犯罪である」と、「適当な裁判でも裁判をしたのなら処刑OK」を「裁判ありの殺害ならば(裁判なしの殺害でないならば)、それは戦争犯罪ではない」と表現し直してみましょう。これが「皮肉」足りうるのは、前者から後者が論理的に導ける場合のみです。もしそうなら、前者を主張する者は後者をも主張することになりますから、「適当な裁判でも裁判をしたのなら処刑OKと解釈できてしまいます」は「皮肉」になっていると解釈できなくもないでしょう。しか〜し! 「裁判あ

    ここは一つ魯迅精神で - Apeman’s diary
    d-ff
    d-ff 2011/01/13
    「補助線」すらあやうい自分は「もう…なにがなんだか…」のシェリー・デュヴァル。
  • 非敵対便衣兵の取り扱いは? - tdamのゆるりと考えるブログ

    タイトルの"非敵対便衣兵の取り扱いは?"つまり、「南京攻防戦の最中に指揮官が逃亡して混乱に陥り、武器を隠して市民に紛れた中国兵」の取り扱いは、1937年の南京事件に関して、私とuchya氏で論争のトゲになっている点である。 以下に、各争点における、(かなり乱雑な分類に過ぎないが)肯定派・否定派双方の主張をまとめておく。基的に是々非々でありたいと思う私は、「誰がそれを言ったか」ではなく、「その意見が道理にかなっているか」で判断する。研究者でも匿名でもペンネームでも一般人でも。 <敵対的便衣兵=ゲリラ兵はいたか?> 肯定派 否定派 肯定派はゲリラは無いなかったといいますが、否定派HPの証言などがあるゆえ、南京にゲリラ兵がいなかったとも断言できないようです。また、中国が「便衣兵作戦」をとらなかったという証明も「悪魔の証明」になってしまいますが、なぜか肯定派は「無い」と断言されています。 <「便

    非敵対便衣兵の取り扱いは? - tdamのゆるりと考えるブログ
    d-ff
    d-ff 2011/01/13
    「百歩譲って」「貴方の論理に従えば」に類する議論当初の断りが、主張の後退でも矛盾でもなく、論考を理解してもらう為の方便(一助)である旨を承知していたのなら、修正しておくのがよろし。