2014年3月7日のブックマーク (6件)

  • 結果不振選手批判はブラック企業の論理 - ソチ五輪2014

    為末大学 オリンピックを考える◆為末大(ためすえ・だい)1978年(昭和53年)5月3日、広島市生まれ。広島皆実高-法大。400m障害で世界選手権で2度(01年、05 年)銅メダル。五輪は00年シドニー、04年アテネ、08年北京と3大会連続出場。自己ベストの47秒89は、現在も日最高記録。12年6月の日選手権 で現役引退。現在は社会イベントを主宰する傍ら、講演活動、執筆業、テレビのコメンテーターなどマルチな才能を発揮。爲末大学の公式サイトは、http://tamesue.jp/ 毎回起こることだけれど、選手が結果を出せなかったとき、批判が出る。その批判の中には「選手の強化費は国費から出ているものだから、当然選手は結果を出すべきだ」というものがあるが、いったい、どの程度選手には強化費が使われているのだろうか。 強化費に関して計算の仕方にさまざまな考え方があるので、どの程度、正確なのか分か

    結果不振選手批判はブラック企業の論理 - ソチ五輪2014
    d-ff
    d-ff 2014/03/07
    ああいう連中はコロシアムの特別席で他の一般客を煽りながら観戦する皇帝一族だぐらいに思えば腹も立たない(わけはない)。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    d-ff
    d-ff 2014/03/07
    数を打ち「そういや在日の凶悪事件が目立つね」なる空気を世間に流すのが目的なのでしょ。職場や学校で「なんだヘイトデマじゃねえか。いい加減なやつ」と叱責しがたい空気は浸透しているし。
  • 中国軍拡に対応 石破氏「アジア版NATO」も NHKニュース

    自民党の石破幹事長は、みずからに近い無派閥の議員らの会合で講演し、中国の軍事力の拡大に対応するためにも、集団的自衛権の行使を容認すべきだとしたうえで、将来的には、アジア地域での相互防衛の枠組みの構築につなげたいという考えを示しました。 この中で、自民党の石破幹事長は「中国の国防予算が増えて力が伸びる一方で、アメリカの力が弱まるとすると、アジア地域で力のバランスをとるうえで、日が集団的自衛権を行使できないことはプラスにはならない」と述べ、中国の軍事力の拡大に対応するためにも、集団的自衛権の行使を容認すべきだという考えを重ねて示しました。 そのうえで、石破氏は「中国を敵視するわけではないが、これからは日米だけではなく、東南アジア各国などとも相互防衛の関係を結び、将来的には『アジア版NATO』のような機構をつくることを考えていかなければならない」と述べ、将来的には、アジア地域での相互防衛の枠組

    d-ff
    d-ff 2014/03/07
    鳩山のアジア共同体構想を無知の発想、危険な試みと(民主党まるごと)切り捨てた国際通、安全保障の有識者らの立場が。
  • メイドさん表紙で物議を醸し出してしまった人工知能学会誌ですが、その次の号ではメイドさん視点の表紙になりました。

    メイドさん表紙で物議を醸し出してしまった人工知能学会誌ですが、その次の号ではメイドさん視点の表紙になりました。

    メイドさん表紙で物議を醸し出してしまった人工知能学会誌ですが、その次の号ではメイドさん視点の表紙になりました。
    d-ff
    d-ff 2014/03/07
    いかにもぬるい選択。料理中に蟲漫画を、育児中にポルノ小説を読みふけり、主人に解体処置を施される雑事ロボットほどの葛藤すらなかった。萌えアニメで町おこし、程度の学会誌のぬるい話題作りだったのですな。
  • 真っ当な人ではない「生活保護予備軍のような人たち」は、「一掃された」のか。 - 古禽洞

    『新潮45』 2014年3月号 の対談 「公立図書館は無料貸屋ではいけない 林真理子×樋渡啓祐」を読んだ。 そのうち図書館で読もうと思っていたが、記事について気になるツイートもあったので、購入することに。 『新潮45』 2014年3月号 p97 「対談:公立図書館は無料貸屋ではいけない 林真理子×樋渡啓祐」より(太字部分は同記事より引用) 記事中、「おんや?」という箇所は多々あるものの、まずは「生活保護予備軍のような人たち」という呼び方について。 以下は、樋渡市長の発言。 七年半前の武雄市図書館は、一年三百六十五日のうち、九十五日も休んでいたんですよ。 しかも夕方六時には閉まるとなれば、仕事をしている人は行けない。 生活保護予備軍のような人たちが毎日開館から閉館まで席に陣取って、 真っ当な人たちが来なくなっている図書館の姿に、すごく危機感を抱きました。 市長による「生活保護予備軍のよ

    真っ当な人ではない「生活保護予備軍のような人たち」は、「一掃された」のか。 - 古禽洞
    d-ff
    d-ff 2014/03/07
    リストラ(解雇)で業績を上げた経営者を手放しで政治家に推すタイプの人ら。マッカーサーやパットンに蹴散らされたデモの貧窮者、軍人はいったいどこへ消えろというのかと心痛めた大恐慌時代の政治から逆行した。
  • まともな上司は組織に疲れて退職する

    我が社の営業部エースであり、従業員からの信頼も厚かった杉内さんは私の入社後2年ほどで退職されます。その過程を描いてみました。 我が社の管理職会議は社長の茶坊主と化した総務部長らの独演会でした。社長のお墨付きを得た提案に反対できる空気は無く意見があまり出ない会議でした。そんななか唯一現場の意見を吸い上げ、積極的に発言していたのが杉内さんでした。しかし杉内さんは、ある時期から会議でもほとんど意見を言わなくなり、他の管理職と同様に座っているだけになっていくのです。 その訳は社長派の提案に修正案を出したり議論を重ねても茶坊主達に却下され「何をやっても無駄」という境地に達したからと杉内さんは打ち明けてくださいました。そして「意見を出すことに疲れたんだ」と仰ったのが印象的でした。こんなこともあってか杉内さんは転職してしまいます。 なお杉内さんは、社長派が導入を推進していた「営業ノルマを上げると従業員の

    まともな上司は組織に疲れて退職する
    d-ff
    d-ff 2014/03/07
    「監督と意見が同じコーチは要らない」http://www.nikkei.com/article/DGXZZO67483880X20C14A2000000/|それでも権藤や桑田を煙たがり、落合や阿部慎之助がお覚えめでたい組織が延命しがちつう経世あるある。