2014年5月31日のブックマーク (6件)

  • 裁判員裁判:増えた「求刑超え」判決 裁判官だけの10倍 - 毎日新聞

    d-ff
    d-ff 2014/05/31
    そもそも検察の求刑が以前より重めになったりはしていないのだろうか(その理由すらわからないが)。
  • Togetter - 「東日本地震と原発震災における特徴的なツイート(2011年3月)」

    MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno 九州大学の吉岡斉さんは、原発関連の科学技術政策の専門家なのだけれど、今回の福島原発で冷却できないとメルトダウンの可能性がある、などと言及されるのは理解できないなぁ。どういう理解をされているのか、聞いてみたい。そのコメントをするのであれば、関連分野の専門家を呼ぶべきでしょう。残念。 2011-03-11 23:52:42 Shoko Egawa @amneris84 メディアは、こういう時に不用意に「メルトダウン」とかいう刺激的な言葉を使うのは慎むべき。政府や東電が最悪の事態を想定しつつ対応するのは当然だが、マスコミが先走って事態を大きくすれば、不安を煽るだけ。 2011-03-12 15:17:58

    Togetter - 「東日本地震と原発震災における特徴的なツイート(2011年3月)」
    d-ff
    d-ff 2014/05/31
    今もネットより従来メディアを信頼、科学者より科学ジャーナリストの書き物を読んできた自分としては、権威を俯瞰し吟味する立場にもあった毎日新聞斗ケ沢記者の言動がより衝撃だった。
  • このままでは反原発=残念な人と言う図式が出来てしまう・・・ - plumauto892のブログ

    何と言うか、ggrksとでも言いたくなる記事が投稿されてました。 【政府の『美味しんぼ』批判の背景に“カネの問題”?福島県調査で異常ながん発症率 (Business Journal) - Yahoo!ニュース BUSINESS 】 この中で『今年3月まで行われた福島県の調査では、県内30万人の子供の中で甲状腺がん発症が「確定」されたのは50人、「疑い」を入れると89人に上った。「10代の甲状腺がんは100万人に1~9人程度」(国立がん研究センター)という確率と照合すれば、驚異的な発症率だ。』 データを探した結果、恐らくこれが元ネタだと思われます。 【県民健康調査「甲状腺検査」の実施状況について http://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/65174.pdf 】 で、平成23年度(2010年度)~平成25年度(2012年度)の3年間

    このままでは反原発=残念な人と言う図式が出来てしまう・・・ - plumauto892のブログ
    d-ff
    d-ff 2014/05/31
    スクリーニング効果だ、B判定
だ、3mmだ、検査自体が有害無益とまで科学の子らが猛然と三味線かき鳴らしていたというのに(エレガント奏法の実践だったのかもしれない)。
  • 善悪を判断するロボット、米海軍が開発支援

    d-ff
    d-ff 2014/05/31
    「考えられるすべての状況を」打ち込む方が早道で、(宇宙の果てまで書き込む羽目に陥らず)歩行型ロボットの体内に納まる容積で済むと思うのだがな。
  • 相馬郡医師会:52機関中49が鼻血増加を否定 - 毎日新聞

    d-ff
    d-ff 2014/05/31
    山田真報告を統計的エビデンスとしては十分と了える人&了える人を政治的に正しいと看過する人にとっては決定的なニュース、圧倒的じゃない(の)か。
  • 「利益相反を直視する」 - researchmap

    昨日(2014.5.27)政府が提示した、原子力規制委員会の次期人事案に関連して、「利益相反問題」について昨年の『科学』11月号「科学時評」に執筆した論説を公開します。 (編集部の承諾は得ています) 掲載時には2ページという紙幅の都合で入れられなかった情報も、いくつか補足しておきます。また、関連する情報やコメントをぼちぼち加えていきたいと思います(ただし時間があれば…) なお、この論説はあくまで利益相反問題を考える上で押さえるべき「原則」が何であるかを考えたもので、「ではどうするのか」という具体論は視野に入れていません。具体的な方策としては、明確な法規制(ハードロー)から、ガイドラインや自主規制など(ソフトロー)まで多様なやり方があり、現実にはそれらの組み合わせで対処していくものになるでしょうが(欧米の事例を見てもハードローとソフトローのせめぎ合い)、残念ながら日ではまだ、そうしたテクニ

    d-ff
    d-ff 2014/05/31
    「科学の営みは懐疑、性悪説に立つ―私も例外でない。寄付欲しさに顔色を窺う学者もいるだろう。先に受領しておけばアピールの必要がなく、不都合な意見だと打切る不様な真似は企業もできない」と不可思議な代弁を。