2016年5月31日のブックマーク (9件)

  • Yahoo!ニュース

    大谷翔平の「97%後払い契約」、世界最大のスポーツ誌が懸念「大リーグは『ドジャースと他球団たち』という構図に」

    Yahoo!ニュース
    d-ff
    d-ff 2016/05/31
    近年は算出不可、「日本人の2人に1人がガンになり、3人に1人がガンで亡くなる」といった言説に晒されてきたので、受動喫煙のリスクを政府が数字で出す慣行を知ったのは新鮮な思い。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    d-ff
    d-ff 2016/05/31
    福島瑞穂が「チェルノブイリ前夜、全ての原発が過酷事故直前との認識を共有したい」とやれば、国際舞台でデマ、国内政争を弄ぶ国辱、支持者は愚民扱い。「原発安全神話は根深いのね」なんてアクロバットも登場せぬ。
  • 李明博・朴槿恵に対して大統領就任当初、日本が手前勝手な期待を抱いていたのは単なる事実ですが? - 誰かの妄想・はてなブログ版

    李明博・朴槿恵が親日枠に入る衝撃的分類。少なくとも日韓国観ではない。というか彼等2人を親米親日派として認定(批判)する勢力は朝鮮半島にしかいない。scopedogさんもう視座がごっちゃになってね? ketudanのコメント 2016/05/30 12:43 http://b.hatena.ne.jp/entry/288717847/comment/ketudan ネトウヨや嫌韓バカの韓国観ではないかもしれませんが、李明博も朴槿恵も大統領就任当初は“日側”から親日派として日韓関係改善を期待されていましたよ。 李明博就任時(2007年末〜2008年初) 右翼の櫻井よしこでさえこんなことを書いてます。 今月25日には、李明博氏が正式に大統領に就任する。金大中・盧武鉉両政権の左傾化路線と決別し、歴史的建築物をむざむざと焼失させる規律のなさ、覇気のなさ、準備のなさの中から、韓国を引き上げること

    李明博・朴槿恵に対して大統領就任当初、日本が手前勝手な期待を抱いていたのは単なる事実ですが? - 誰かの妄想・はてなブログ版
    d-ff
    d-ff 2016/05/31
    まとめサイトでの勝ち誇るネトウヨ(性懲りもなく梯子外され取り残される左翼ざまあ)に冷水浴びせるネトウヨ(韓国大統領に期待とか「外交は親日」とか…日本人の感性じゃない。在日の方?)という流れが思い浮かぶ。
  • AV出演強要、IPPAは「AV業界は重く受け止めるべき」とコメント シンポジウムに松本アナも出席 (小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    5月26日午後、参議院議員会館で「AV強要被害の被害根絶を目指して」をテーマとした院内シンポジウムが行われ、国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ(以下、HRN)の伊藤和子弁護士、人身取引被害者サポートセンターライトハウス代表の藤原志帆子氏らが出席した。 シンポジウムは、HRNが今年3月に発表した調査報告書「日:強要されるアダルトビデオ撮影 ポルノ・アダルトビデオ産業が生み出す、女性・少女に対する人権侵害」への反響を受け、さらに理解を広げるとともに、今後の被害救済の方向性について議論を深めるために行われたもの。伊藤弁護士らのほか、消費者法の観点から中野和子弁護士、労働法の観点から田村優介弁護士が、AV撮影現場で行われている契約・制作過程での問題点と課題を説明した。 松氏「同情してほしいわけではありません。他の被害者が声をあげやすくなるように」シンポジウムには、フリーアナウンサーの松圭世

    AV出演強要、IPPAは「AV業界は重く受け止めるべき」とコメント シンポジウムに松本アナも出席 (小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    d-ff
    d-ff 2016/05/31
    「笑ってコラえて」等のスタッフロケ番組で開口一番「社員証を見せてくれ」とやらない一般人には、ツイッターで「注意」が喚起される、殺到する世界があるのだろう。
  • 「怪物」を弁護する弁護人たち、人権と無理解の間で

    仏パリ同時襲撃事件に関与したとされるサラ・アブデスラム被告を乗せて、パリの裁判所へ到着した警察と憲兵隊の車列(2015年5月20日撮影)。(c)AFP/MATTHIEU ALEXANDRE 【5月30日 AFP】テロ容疑者も、大量殺人犯も、戦犯も、すべて弁護人を必要とする。しかしその役を引き受けようとする者に対しては、時に無理解や嫌悪感、さらには暴力さえも向けられることがある──。 昨年11月に起きたパリ(Paris)同時襲撃事件のサラ・アブデスラム(Salah Abdeslam)容疑者の弁護人選定過程で、「怪物」とか「社会の敵ナンバー1」とも称されるこの依頼人の弁護を引き受けたのは、仏人弁護士フランク・ベルトン(Frank Berton)氏だった。 ■容疑者の人権と、凶悪犯弁護の難しさ 「確かに、ちゅうちょした」とベルトン弁護士がテレビカメラに語ったのは4月、アブデスラム容疑者が身柄をベ

    「怪物」を弁護する弁護人たち、人権と無理解の間で
    d-ff
    d-ff 2016/05/31
    誰かの行動を制限する、強制するという「例外」に、障壁を設ける社会で暮らしたいと思うのが人情だと考えるのだがなあ。弁護人への攻撃には「例外」の異なるレイヤーを視ているのではなく、破れているイメージが。
  • これが世界が注目する漁業管理?その1

    今年もまき網は産卵期を狙って日海のあちこちで大暴れするらしい。すでに日30日に境港にて水揚げも始まった。成魚(30キロ以上)の漁獲枠は6月と7月の2か月間で1800トンと昨年5月に決まったのだが、毎年フライングで漁獲枠外を獲っている。困った大人たちである。 しかも壱岐と対馬の漁師さんは昨年に引き続き、6月と7月の産卵期はマグロに卵を産ませるために漁を自粛。 北部九州遊漁船連絡協議会のメンバーである25艇の釣り船も今年の6月と7月は自粛すると決定した。 もちろんほとんどの釣り人も自粛(船もない)である。 みんなが1日でも早く昔の海に戻したいと自粛しているときに卵を産みに来たマグロを一網打尽にするまき網は俺には泥棒にしか見えない。 この数週間、マグロ漁業の歴史を調べた。わが国では縄文時代からクロマグロを獲っていたらしい。江戸時代には沖縄から北海道までマグロ漁が行われていた。 しかし、格的

    これが世界が注目する漁業管理?その1
    d-ff
    d-ff 2016/05/31
    「資源にアクセスする権利」の諸々に関しては(そこに)生まれたもん勝ちの末路と眺めるしかない心境。ただし銀よりも脆い匙ではあったよう。危機感を共有する地元漁師が踏ん張っても企業が掻っ攫っていく。
  • 安倍首相が消費増税の2年半延期を表明、自民役員会で異論出ず

    5月30日、自民党は国会内で役員会を開催した。出席した安倍晋三首相(写真)は、消費増税を2年半延期したいと表明。出席者から異論は出なかった。2015年2月撮影(2016年 ロイター/Thomas Peter) [東京 30日 ロイター] - 自民党は30日夕、国会内で役員会を開催した。出席した安倍晋三首相は、消費増税を2年半延期したいと表明。出席者から異論は出なかった。 谷垣幹事長によると、役員会の冒頭で、安倍首相が主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)などの成果を説明。そのうえで「世界経済が危機に陥るリスクに立ち向かうため、あらゆる政策を総動員する新しい責任を負った」と、議長国・日の責任を強調。 来年4月に予定されている消費税率10%への引き上げについて「2年半延期したいと考えている。近日中に会見を開き、私から国民に説明する」と表明し、延期期間に関して「日を再びデフレのトレンドに戻すわけ

    安倍首相が消費増税の2年半延期を表明、自民役員会で異論出ず
    d-ff
    d-ff 2016/05/31
    各局キャスターとの食事会は前例もあるが小泉新総理はアシスタントの女性、コメンテーターとも食事会を開いたとの話を聞いた時は「上手いな」と思ったが、露骨でもアメムチを徹底すれば支持率50を維持できるとはね。
  • オバマ氏「実は折り鶴を持ってきました」 原爆資料館で:朝日新聞デジタル

    被爆地・広島を訪れたオバマ米大統領は、「サプライズ」の贈り物を残した。大統領手作りのカラフルな4羽の折り鶴。原爆投下の10年後、白血病で亡くなった少女にまつわる「平和のシンボル」だ。核廃絶の願いを世界へ広げようと、託された広島平和記念資料館(原爆資料館)は公開の準備を始める。週末の28日、館内は修学旅行生らで混み合った。 オバマ大統領は27日夕、広島到着後すぐに原爆資料館を見学した。同行者らによると、オバマ氏は約5分間、数点の展示資料と向き合い、岸田文雄外相の説明に熱心にうなずいた。なかでも関心を示したのが、佐々木禎子さんの折り鶴。アクリルケースを特別に外すと、オバマ氏は顔を近づけてじっと見ていたという。 「実は折り鶴を持ってきました」。オバマ氏が突然そう切り出すと、随行スタッフがトレーに載せて運んできた。梅や桜の花が彩る和紙を丁寧に折り、「少し手伝ってもらったけれど、私が作りました」。白

    オバマ氏「実は折り鶴を持ってきました」 原爆資料館で:朝日新聞デジタル
    d-ff
    d-ff 2016/05/31
    非愛国的、非米活動監視委員会は父祖の尊厳を毀損する、東西憎悪を煽ると少女や鶴をモチーフにした展示物の撤去活動(於シアトル、サンタバーバラ、サンタフェ)、紙袋を持たせた私人(カンパーニュ)の派遣は実施せず。
  • 僕だけがいない街は犯人が簡単にわかってつまらないという人

    をちらほら見たけど、金田一少年の孤立した洋館で事件がおきて「犯人はこの中にいる!」みたいな話ならともかく「僕だけ」は作中に登場しない変質者が犯人の可能性もあるし、登場人物の中に犯人がいるという前提で推測して「簡単に分かった」って論理的でないよね。

    僕だけがいない街は犯人が簡単にわかってつまらないという人
    d-ff
    d-ff 2016/05/31
    シャベルのシーンは(己の甘さに)不意をつかれ声が出た。犯人がわかったと伝えながらまだ話せぬと電話を切るお約束、人物総覧のアニメオープニングもミスリードを狙った作品と思っていたが原作は趣が異なるようだ。