社会に関するd-moのブックマーク (68)

  • 虫も重要な栄養源、国連食糧農業機関が食用虫の養殖を検討へ

    ローストしたクモをべるカンボジアの女性(2006年4月21日撮影)。(c)AFP/TANG CHHIN SOTHY 【2月20日 AFP】タイのチェンマイ(Chiang Mai)で開催中の国連糧農業機関(UN Food and Agriculture Organization、FAO)の会合で、虫の栄養価と養殖の可能性が討議された。虫は、テレビ番組ではゲテモノ扱いされることが多いが、一部の国ではごちそうだ。 FAOは、全世界で1400種類、タイだけでも200種類の虫がべられていると推定する。最も人気があるのが、栄養価が高く肉や魚なみのタンパク質を含むカブトムシ、アリ、ハチ、コオロギ、ガだという。 あるFAO職員は、「こうした用となる虫の生態や商用価値はほとんど知られていない」と話す。 用の虫の養殖は、虫が多く生息する地方に住む人々にとって、新しい収入源になりうる。パッケージングや

    虫も重要な栄養源、国連食糧農業機関が食用虫の養殖を検討へ
    d-mo
    d-mo 2008/02/20
    まぁ、エビもカニも昆虫の仲間と言えなくはないので…。
  • http://www.asahi.com/national/update/0218/SEB200802180010.html

    d-mo
    d-mo 2008/02/20
    ウニも道路も税金から捻出か。事の是非は置いといて、儀礼の範囲内のウニとか言うなら、せめて自腹で買いなさいよ。
  • コピー機で出版物をコピーすると、自動的に著作権使用料を課金されるシステムが登場

    産経新聞社の報道によると、日立製作所などが出版物をコピーすると自動的に著作権使用料が課金されるシステムの実証実験に成功したそうです。 この技術を導入することにより著作権使用料の公正な分配ができることから、「著作権管理に革命を起こすシステム」としています。 詳細は以下から。 「著作権管理に革命!コピー機に自動的課金システム」IT‐インターネットニュース:イザ! この記事によると、日立製作所や日立システム九州、リコー、ゼンリンの4社が、新聞や出版物といった著作物をコピーする際に自動で著作権使用料を課金できる新システムの実証実験に成功したそうです。 実証実験に成功したシステムは、個体識別が可能な無線ICタグを装着した著作物をICチップ読み取り機能を搭載したコピー機でコピーすると、自動的に著作権管理センターに使用料が課金される仕組みで、複写物には特殊な透かしが入り、二次的複写の際にも課金されるほか

    コピー機で出版物をコピーすると、自動的に著作権使用料を課金されるシステムが登場
    d-mo
    d-mo 2008/02/20
    21世紀にして写本復活…という冗談は置いて、出版物に無線ICタグを実装するコストは最終的に誰が負担するんでしょうか。
  • 旅をしない若者たち - OhmyNews:オーマイニュース

    若年層の海外旅行離れが暗示する日の将来的危機 最近の若者は旅をしない。この事実をどのくらいの方がご存じだろうか。 昔に比べると海外旅行は安価で容易になった。日に暮らす外国人の数も増えた。国際化時代に向けた教育の重要性が叫ばれ、子ども向けの英語教育も盛んである。インターネットなどを駆使して、海外の情報をいくらでも手に入れることができる。その当然の帰結として、若ければ若いほど海外経験が豊富で、国際感覚がはぐくまれているはずだと、そう思っている人は多いかもしれない。しかし、現実は少し違っている。 私がその傾向に気づいたのは、1年と少し前、学生時代に所属したサイクリング部のOB会に出席し、現役の学生たちと話す機会を持ったときだった。自転車で世界一周をしたときの体験談を披露する私に対し、「近ごろはあまり海外に走りに行くヤツはいないです」と彼らは答えたのだ。私は驚き、そして残念に思った。 当初私は

    d-mo
    d-mo 2008/02/20
    複合的要因はあるでしょうけど、若年層の連休が少ないという仮説を提唱したい。若年層のサービス業従事割合は高いのでは?飲食とかアパレルとか、なかなか連休とれないですよね。彼氏彼女と休みをあわせるのも大変。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 貧しい人はヤフー、豊かな人はグーグルを使う確率が高い

    Care/of, a company offering personalized subscription vitamin packs, says it will be canceling all subscriptions as of Monday, June 17 and will no longer be accepting new orders. The news…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 貧しい人はヤフー、豊かな人はグーグルを使う確率が高い
    d-mo
    d-mo 2008/02/17
    これもある種のデジタルデバイド。まぁ、本当に貧しい人はグーグルもヤフーも使う機会は奪われているでしょうけど。
  • 新聞社で読者投稿欄の原稿修正をしてた者ですが - くろいぬの矛盾メモ

    ※このエントリから1年後の続編はこちら → 「インターネットは必ずしも「生の声」のメディアではない」 大学時代、某新聞社で読者の声欄の原稿修正の手伝いをしていた。 もともとは、催事紹介などの雑多な記事を書いたり、電話番をしたり、 郵便物や資料の整理をする仕事としてバイトを始めた。 無記名や宛先が不明確な封書の開封と仕分けも、自分の役目だった。 当時は余り意識してなかったが、爆弾とかカミソリが入ってたら危なかったわけだ。 幸いなことに、在職中にそういうことは無かった。 癒着や横領など内部告発系の手紙も、結構来てたのを記憶している。 ただし、投稿者連絡先が書いてないものは即捨てることになっていた。 記名のものは記者に渡され、事件性がありそうなら連絡を取って確認をしていた。 他にも、『私はヨーロッパの○○国の王妃です。大臣と軍部が手を組んで私の命を狙っています』 と言う切実な訴えを流暢な日語で

    新聞社で読者投稿欄の原稿修正をしてた者ですが - くろいぬの矛盾メモ
    d-mo
    d-mo 2008/02/17
    やはり新聞の世界は麻痺している。編集したら「生の声」でないと思う。例えばブクマコメントが編集されると利用には躊躇する。せめて募集にあたって編集する旨を伝える必要はありますね。同一性保持権の問題は?
  • 給食費問題という極めて悪質な無法状態について反自由党のイメージガールから一言(画像あり) - (元)登校拒否系

    教育, 反自由党 | ( id:tokoroten999さんより「 気で勝ちたいんなら、なぜ雪だるまの所にを置かないの?」という愛の革命的指導をいただきました。残念ながらはそこにはいませんでした。ただし反自由党軍事委員会副議長が偶然にもですので、彼女の画像を追加しました。12日午後1時頃。)(それだけだとバランスを欠くので、イザンヌ朝比奈さんの応援団画像も追加しました。12日午後3時頃。)  こんなことが許されていいんでしょうか? とんでもないです。モラルも法も正義もあったもんじゃありません。怒りに震えています。プンスカ! 給費未納に法的措置広がる 「学校給立ち行かない」 http://www.j-cast.com/2008/02/10016427.html市川市が給申込制へ http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=120000

    d-mo
    d-mo 2008/02/12
    親が子供の食費を負担するのは極めて妥当。学校があろうがなかろうが関係ない。
  • 格差と格差感についてちょっとだけ考えてみたこと - H-Yamaguchi.net

    まずは題に関係ない話から。「経済格差「不満」、日は83%…BBC・社世論調査」という記事が出たのは2008年2月7日のこと。「読売新聞社は英BBC放送と初の共同世論調査を実施した」とある。ほほお。フルのレポートを読みたいなと思ったんだが、情報格差を保ちたいのか、日のメディアってのは情報源を見せようとしない。しかたないのでBBCのサイトで探そうとして、「yomirui, survey, economic inequality」とか検索したんだが、やってもやっても見つからない。あきらめかけたころ、もしかして?と思って、「yomiruri」を落として「survey, economic inequality」でサーチしたら一発でヒットした。 それがこれ。「Yomiuri」なんてひとことも書いちゃいない。フルのレポートもちゃんとあって、それがこれ(「Widespread Unease abo

    格差と格差感についてちょっとだけ考えてみたこと - H-Yamaguchi.net
    d-mo
    d-mo 2008/02/11
    格差感と実際の格差には乖離がある。実際の凶悪犯罪件数と体感治安の関係に似ている。数値より感情が優先されるのが世間。
  • ウェブを「匿名の卑怯者」の楽園から脱却させるには - 池田信夫 blog

    「サイバーリバタリアン」の第2回は、永遠のテーマ「実名・匿名」論争である。当ブログでこういうテーマを扱うと、はてなブックマークがいつも大騒ぎになる。そこに群れるお子様たちは、匿名で悪口を書ける(しかも反撃されない)おもちゃを取り上げられるのがいやなのだ。既得権にしがみついて自立できない古い日人の卑しさを、彼らも受け継いでいるわけだ。 コラムにも書いたように、私は小倉さんの提唱する実名登録制には反対だが、松岡美樹氏などの主張する「何もするな」という主張は、もっと有害だ。彼は「ネットの質は性善説」だというが、何世紀の話をしているのか。世の中が善人ばかりなら、情報セキュリティは必要ない。そのうち韓国のように匿名の中傷が原因で自殺者が出たりすると、ウェブを規制したい政治家たちに絶好の口実を与えるだろう。 松岡氏もDan氏も勘違いしているが、完全匿名の補集合は完全実名ではない。OpenIDで

    d-mo
    d-mo 2008/02/05
    gooブックマークへの移行のススメ。gooブックマークでは池田さんのblogをブクマしているのは1人か2人。そりゃノイズは少ないでしょう。
  • [ビジネス]会社って、なんで作んの? 2008-02-04 - simpleA@hatena

    今日は、「なんかビジネスするときに、なんでわざわざ会社*1ってのを作んの?」って話。*2 「なぜ会社を作るのか」でGoogle検索して、最初の20個でも読めば、おおよそ理由は3つくらいだと分かる。 節税 信用度アップ 有限責任 1番目の節税は、そのまんま、会社作れば、全体的に税金が安くなる(かもしんない)ってこと。あんましおもろくないので、ここで真偽は追求しない。 2番目の信用度アップは、会社作れば信用度があがる、ってな社会的通念。正確に言うと、会社作ったところで自動的に信用度がにょきっと増えるわけもなく、最低限の信用度を獲得すんのに会社つくんないとあかん場合がある、ってなくらいの守りの一手。こちらも真偽は追求しない。 3番目の有限責任ってのは、要は 質問:仮に合同会社simple Aが大きな借金こしらえて倒産したとしたら*3、代表社員の金城さんは、その借金背負って余生を生きていかなきゃな

    [ビジネス]会社って、なんで作んの? 2008-02-04 - simpleA@hatena
    d-mo
    d-mo 2008/02/04
    それは、でっかく儲けるために。
  • http://www.asahi.com/national/update/0130/TKY200801300379.html

    d-mo
    d-mo 2008/01/31
    これは幸運の賜物だったのか。もし両県警が同じ化学薬品工場に問い合わせなかったら公表はもっと遅れてたよね。本当に恐ろしい。
  • 千葉と兵庫で計10人薬物中毒 中国産冷凍ギョーザで - 中国新聞ニュース

    マスク拒否の呉市議に対する辞職勧告決議へ 市議会政倫審が決定 (2/22) 呉市議の谷誠一氏(65)がマスク着用を拒否して旅客機から降ろされ、1時間以上の遅延を生じさせた問...

    千葉と兵庫で計10人薬物中毒 中国産冷凍ギョーザで - 中国新聞ニュース
    d-mo
    d-mo 2008/01/30
    これ、業務用の冷凍食品も回収対象なので、しばらく外食や弁当を買うのも控えないといけないかも。
  • 「時計詐欺」に出会った。 - 荻上式BLOG

    男「すみませぇん。すみませぇん」 ケータイいじりながら渋谷を歩いていたら、車に乗った二人組の男性の、助手席側の人に声をかけられた。 チキ「はい?」 振り向いてみるとそこには「頭よりは腕力に自信あっから、自分」系の人。道を尋ねられるのだろうかと思い、車に近づいた。 男「あのね、僕たちね、これから呑みに行くんだけど」 チキ「はい」 どうやら道に迷ったとかではないらしい。どこか一緒に遊びに行こうとかだろうか。合コンの面子たりないから一緒にいかないかとかだったら、どうしたものか。そんなことを考える。 男「さっきまで展示会の仕事してたのよ。でね、ここにね、一個商品が余ってるわけよ。時計なんだけど」 ほんとだ。なんか安っぽい箱がある。 男「これさ、計算ね、なんか数が合わないの」 計算を代わりにしてくれ、という依頼だろうか。 男「ほら、ここにあるリストとね、残ってる数が合わないわけ。一個あまっちゃってさ

    「時計詐欺」に出会った。 - 荻上式BLOG
    d-mo
    d-mo 2008/01/30
    個人的に古典中の古典詐欺。明治・大正期の小説でも似たような内容があったような…。A「この○を売らないと田舎に帰れません。」B「そりゃ大変、俺カネないんだ。誰か優しい御仁はいねぇかなぁ。」← カモ「あの…」
  • マクドナルドはじまったな - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    これも偽装っちゃ偽装なのよね。管理職偽装。マクドナルドの店長は管理職にあたらずとの判決。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080128/trl0801281051008-n1.htm まあ当然っちゃ当然の判決。管理職なわけねえもの。現実にシフトの自由なんてねえし、店長なんて正社員の中でかなりの割合の人間がやってるポジションだしさ。これを管理職としてしまうと、確実に管理職インフレが起こるわけで、ええ。 まして残業代払いたくねえから店長にしたのは見え見えなのよね。これ他の外チェーンも一緒で。実は外では長時間労働当たり前っていうのは、労働基準法でも盛り込まれてることでして。現在、労基法では週の法定労働時間は週40時間となっておるわけですが、これには特例があり、従業員10人以下の飲店は週44時間なのです。そんくれえじゃねえと持たねえと、特別な計ら

    マクドナルドはじまったな - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    d-mo
    d-mo 2008/01/29
    外食産業トップのマックでこれだもの。全国の平均時給は上がり続け、原材料も高騰しながら単価を抑えないと客がこない。参入障壁も低い。外食産業は構造的に儲けが出にくくなる要素をはらんでいる。
  • Sasayama’s Weblog » グリーン購入法納入対象適合のための古紙割合偽装?

    Main Home Categories: 未分類 (1094) Archives: 2011N June (1) 2010N December (2) 2010N September (2) 2010N August (3) 2010N June (1) 2010N April (2) 2010N March (4) 2010N February (2) 2010N January (18) 2009N December (18) 2009N November (25) 2009N October (36) 2009N September (40) 2009N August (22) 2009N July (17) 2009N June (17) 2009N May (42) 2009N April (15) 2009N March (7) 2009N February (9) 2009

    d-mo
    d-mo 2008/01/21
    これは勉強になりました。
  • 流通紙幣がインフルエンザを広める可能性も、スイス研究報告

    【1月17日 AFP】スイスの研究者チームは16日、紙幣に付着した流感ウイルスが2週間以上、生存している可能性があるとの研究結果を発表した。 国内紙ル・タン(Le Temps)によると、あるスイスの銀行が、「流行性の疾患が長期にわたって流行しているのは、大量に流通している紙幣が原因ではないか」との懸念を抱き、ジュネーブ大学病院(Geneva University Hospital)の研究チームに調査を依頼した。スイスでは毎日、2000万枚から1億枚の紙幣が流通しているという。 研究チームはこの流感ウイルスをごく少量、使用済み紙幣に付け、室温で放置した。大半のウイルスは数時間しか生存しなかったが、一部の高濃度のウイルスは数日間生存することが分かった。最悪のケースでは、ヒトの粘液と混ざった場合、2週間半、生存する可能性があるという。 「ウイルスにこのような予想外の耐性があることから、流感のまん

    流通紙幣がインフルエンザを広める可能性も、スイス研究報告
    d-mo
    d-mo 2008/01/18
    電子マネー普及の宣伝の1つに使えそうな名分だ。
  • 「環境偽装」は激ヤバ(ご法度)ではないの? - ビジネス法務の部屋

    (16日夜 追記あり) 昨年来、品質表示偽装問題に関するニュースが溢れておりましたので、私自身もかなり感覚がマヒしているところもあるかとは思いますが、さすがに今回の環境偽装は大きな問題に発展するのではないでしょうか。日の新聞、ニュースを読んで、思わずゾッとしました。とりわけ日製紙社の開示情報を読んで、古紙率乖離に及ぶ事実経過に「社内の常識と社外の常識」の大きなズレを感じたのは私だけでしょうか。。。もし「ズレ」がなかったとすれば悪意があったとしか言えないように思います。(注-ここにいう「悪意」とは、害意という意味ではなく、「後ろめたいことと知りつつ」という意味です) 重要な子会社(日製紙株式会社)の製品に関する社内調査結果について 再生紙年賀状の古紙配合率、納入全社が偽る(日経ニュース) 日製紙社の調査は今後も委員会を設けて徹底的に行うようでありますが、どこの大手製紙会社も、おそらく

    「環境偽装」は激ヤバ(ご法度)ではないの? - ビジネス法務の部屋
  • なぜ大国の元首はアホが多いか : 404 Blog Not Found

    2008年01月15日19:30 カテゴリTaxpayer なぜ大国の元首はアホが多いか 裏を返せば、なぜ小国の元首はアホには務まらないかということにもなるが、以下には結構な説得力を感じた。 思考のコストと空気の支配 | WIRED VISION ここで注目に値するのが日人は成人だけでも1億人近くいるという当たり前の事実です。自分1人が意見を変えたところで世論に対する影響は1億分の1……100万分の1にすぎません。 91年に年収500万円だった人にとって、経済政策運営が不味かったことによる被害額は1400万円です。自分が有効な経済政策を指示することによって政策が変わる可能性が仮に1万分の1上がる[*2]とすると……正しい経済政策を知ることの期待利得は1400円にすぎないのです。 しかし、もし分母が1/100、すなわち大人人口が100万人だったとすると、期待利得も100倍、すなわち14万円

    なぜ大国の元首はアホが多いか : 404 Blog Not Found
    d-mo
    d-mo 2008/01/16
    シンガポールの国家元首は大統領でS・R・ナザン氏。リー・シェンロン氏は首相兼財務長官だったのでCEOよりCFOが近いかも。もっとも先月首相専任になったけど。大国の首脳にアホが多いのは、国民にアホが多…。
  • 配送車「左折」を減らし、1万1400klの燃料を削減 | WIRED VISION

    配送車「左折」を減らし、1万1400klの燃料を削減 2008年1月15日 環境 コメント: トラックバック (2) Matthew Phenix Photo: UPS社 左折レーンで待機したり、左折の際に対向車がとぎれるのを待って停止しているのは、時間の浪費というだけでなく、危険でさえあるということは、誰でも知っているだろう[右側通行の米国では、左折は日での右折に相当する]。 物流大手米United Parcel Service of America(UPS)社は、運転手の配達ルートから左折を排除しようという非常に緻密な取り組みを行なっている。これについての、Joel Lovell氏による素晴らしい記事が、『New York Times Magazine』に掲載されている。 同社は「荷物の流れ」を管理するソフトウェア・プログラムを使用し、9万5000台の配送車両について配達順序を前もっ

    d-mo
    d-mo 2008/01/16
    アメリカのガソリンはもっと安いはずだけど、リッター150円として約17.1億円/年の削減か。交通事故率が下がれば、損害保険料削減も可能だろうから、こちらもコストダウンできたりして。
  • 犯罪の九割は失業率で説明がつく

    松尾匡のページ  08年1月14日 犯罪の九割は失業率で説明がつく (追記:1月16日, 再追記:1月17日) 続報あり。以下の分析結果には「誤差の系列相関」という問題がありました。続報ではその解決に取り組んでいます。 再追記:08年1月17日  下の方の昨日書いた追記で、管賀江留郎さんからいただいた批判のエントリーの中で言われていた、「警察がデータを操作したため相関する」という「説」について、管賀さんご自身の説であるように表現した一文がありました。私自身、気で言われていることかどうかは疑わしいと思っていましたが、ネタと断定することもできず、ああいう表現になりました。  このたび管賀さんとのやりとりの中で、これが管賀さんご自身信じておられない、いわゆる「釣り」のネタであることが明らかになりましたので、当該の表現を削除して訂正します。管賀さんはこれがひとつの積極的主張として一人歩

    d-mo
    d-mo 2008/01/15
    興味深い。これって他の国はどうなんでしょう。あとは年代別の失業率との関連も知りたい。やはり失業率の高い世代の犯罪率が高いのだろうか?少年犯罪の場合は?