タグ

ブックマーク / www.geekpage.jp (84)

  • ソフトバンク大規模通信障害の原因:Geekなぺーじ

    2018年12月6日、ソフトバンクのネットワークにおいて、4時間25分にわたり約3060万回線の利用者に影響を及ぼす通信障害が発生しました。 ソフトバンクおよびワイモバイルの4G(LTE)携帯電話サービス、「おうちのでんわ」、Softbank Air、3Gサービスなどが影響を受けました。 この障害は、EricssonのMME内部にハードコーディングされた証明書が期限切れになったため、SGSN-MME(Serving GPRS Support Nodex - Mobility Management Entity)が再起動を繰り返してしまったのが原因です。 ただ、証明書が期限切れになることで、なぜ大規模な通信障害に繋がってしまうのかが良くわかりませんでした。 どのような設計をしたら、証明書が期限切れになったことで通信機器が再起動を繰り返すような状況になるのか、昨年段階では、いまいち理解できなか

    d-nkt
    d-nkt 2019/02/04
  • 直接教えてくれたのは先輩だった:Geekなぺーじ

    「学ぶ力(内田樹の研究室)」と、それに対する小飼弾さんの反論「師は詐欺師の師」が一部ネット界隈で話題です。 両意見に部分的に賛同するところがあるのですが、私のスタンスは多少異なっています。 以前、以下のような記事を書いたのですが、どちらかというと「気持ちよく情報を伝えてもらえるようにするためのテクニック」という感じです。 技術の盗み方 私は、その時々に応じて興味の対象が変わったりしているので、ずっと同じ方に何かを教えて頂くというような感じではなく、必要に応じてその時々の詳しい方々に教えて頂くというの多かったです。 たとえば、中学のときと、高校のときと、大学のときで、全く方向性が異なります。 しかも、先生から直接教えて頂くというよりも、先輩に教わる時間の方が長かった印象があります。 それは、学術的な方面だけではなく、剣道の部活などでもそうでした。 先生(部活等の先生を含めて)というのは、その

    d-nkt
    d-nkt 2011/09/03
  • 何で技術を身につけるの?:Geekなぺーじ

    最近良くわからないことがあります。 学生に対して「できるうちに勉強して技術を身につけといた方がいいよ」というアドバイスをするときに、「何故技術を身につけるの?」というのを明確に説明する方法です。 あまりに話が漠然としてしまうので、結果として単なるうるさい小言のようになってそうな気がしてます。 恐らく、こういう話は文章にしてまとめた方が考えが述べやすいと思ったので、文章にしてみました。 新卒エンジニアを取り巻く環境 最近は昔よりも大学在学中に求められるものが大きくなっている雰囲気を感じています。 いくつかの企業の方々からお話を伺う機会があり、エンジニア採用の現場は徐々に変わって来てるんだなぁというのが感想です。 まず、ある一定規模以上の企業の方々は大抵「採用できない。いいエンジニアが来てくれない」という話をしているイメージがあります。 先月、エンジニア採用に関して以下のようなニュースが話題に

    d-nkt
    d-nkt 2010/09/02
  • Geekなぺーじ : いいから殺せ。後はこっちでなんとかするから

    IT業界って怖いですね~(棒読み) 何でそうなった? そもそもの発端は、私が現在執筆中のLinuxネットワークプログラミング書に書いているコラムのための質問でした。 Wiresharkやtcpdumpを利用したパケットキャプチャによる通信プログラムのデバッグを解説する際にプロミスキャスモードとは何かという話を書いていたのですが、その最後にちょっとしたコラムを書くためのブレストとしてTwitterで質問をしました。 で、結局出来上がった原稿は以下のような感じです。 Twitterでコラムの内容を見たいと発言されている方がいらしたので、出版前ですが晒してしまいます。 コラム:ぁゃιぃ UNIX用語 (☆ 「あやしい」の部分は、xa xya イオタ xi です。) プロミスキャスモードを「無差別モード」と訳す場合が多いのですが、この「Promiscuos」という単語は性的な意味を含む英単語なので

    d-nkt
    d-nkt 2010/01/25
  • Twitterクラック時の個人的観測データ:Geekなぺーじ

    15時頃からTwitterがクラックされてました。 詳しい事はわかりませんが、個人的には大規模なDNSキャッシュポイズニングか、twitter.comのDNS権威サーバが乗っ取られたような気がします。(追記:文章公開後に色々時間をかけて考えると公開した文章の矛盾点が浮かんできました。キャッシュポイズニングじゃない気がしてきました。ということで、このエントリ、色々信用できないかも知れません。書いて公開しておいて申し訳ありませんが、各自の判断で内容を読んで下さい。) 追記:Twitterクラック事件の原因? HTMLtwitter.comにアクセスしたときに以下のようなHTMLが返ってきていました。 (ただし、画面内に収まるように一部改行コード追加) <html> <head> <meta http-equiv="Content-Language" content="en-us"> <me

    d-nkt
    d-nkt 2009/12/18
  • 初心者のためのブログアクセスアップアドバイス:Geekなぺーじ

    最近、徐々にブログアクセスアップの方法を質問されることが増えてきました。 そういえば私はブログのアクセスアップそのものに関して、初心者向けに噛み砕いて書いた事が無かった気がしてきたので、一度文章にまとめてみようと思いました。 なお、これは私のオレオレ版であり、万人に共通する方法ではないと思うのでご注意下さい。 これを参考にして頂ければ嬉しいのですが、結局は各自が自分にマッチした方法を経験と共に身につけて行くしか無いのだろうと思います。 頑張って下さいね! 1. アクセスアップって何したいの? まず、最初に考えなければいけないと思うのが「そもそもアクセスアップが必要かどうか?」という点です。 ただ漠然と「多くの人が見てくれたらいいなぁ」という考えもあるとは思いますが、多くの人が見ると様々な不便さも生まれます。 例えば、読者数が増えて来ると「影響力があるんだから変な事は書くな」圧力が強まってき

    d-nkt
    d-nkt 2009/07/28
  • Geekなぺーじ : みんなが知らずに使ってるAkamai

    Akamaiさんでのセミナーに参加してきました。 個人的にはAkamaiさんと言えば「あまり一般的には知られていないけど使っていない人はほぼいない」企業というイメージがあります。 あまりに内容が楽しかったので、セミナーで色々質問しまくって聞いてしまいました。 想像以上に色々凄いと思いました。 ブロガーのyasuyukiさんが企画し、Akamaiさんにお願いして実現したプライベートセミナーでした。 元々はyasuyukiさんがAkamaiさんのセミナーを聞いて「面白い」とtwitter上で囁きまくっていて、その後「プライベートなセミナーやったら来ますか?」とのオファーを頂きました。 昔からAkamaiさんのCDN技術には非常に興味があったので「是非お願いします」とお願いしました。 セミナー参加者募集はyasuyukiさんのブログとtwitter上で行われ、16人の参加者がいました(アカマイさ

    d-nkt
    d-nkt 2009/04/28
  • 無理な要求を断られて怒るメソッド:Geekなぺーじ

    何かのお願いをされると、断る方法を色々考える事があります。 リクエストに応えない理由としては、システムや規約上無理だったり、自分の状況からすると無理だったり、何故そのために時間を消費しなければならないのか納得出来なかったり、特定の誰かを特別扱いするのは状況的に不利になる可能性があったり、その他色々な理由があります。 でも、断られると妙に怒り出す人が稀にいます。 怒らないにしても、あからさまに不機嫌になる人も稀にいます。 お願いではなく、いきなり提案をして相手が自分の提案通りに行動しないと文句を言うパターンもあります。 提案者にとっては「最善の策」を提供しているのであり、それ以外の方法を採用したり、何もしないことは裏切りのように映るのかも知れません。 確かに提案が有意義である場合もあります。 でも、時間や優先度という意味で他の事をやり続けるという場合もあります。 資金や人的資源が足りないとい

    d-nkt
    d-nkt 2009/04/02
  • ギークなプログラマーが妻と上手に付き合いながら勉強する方法:Geekなぺーじ

    「snow-bellの日記 : ギークなプログラマーと上手に付き合いながら勉強する方法」という記事がありました。 名言満載であると同時に愛情が溢れる非常に良い記事だと思いました。 最近、知人の結婚式が数回連続で発生しており、非エンジニアな女性と結婚される方々もいます。 恐らく、この記事に書かれているような家庭内紛争が各所で勃発しているのではないだろうかと勝手に妄想してしまいます。 以下、いくつか名言を抜粋ですが、是非原文もご覧下さい。 導入部分 ギークなプログラマーは会社や社会でも(世間の理解度が追いつかないせいで)孤独に陥りやすく、不当な評価を受けている方が多いと思います。 そんなギークなプログラマーは家庭でも理解されない事も暫しあるようです。 初っぱなからかなり引き込まれる文章です。 の不満 恐らく、ギークなプログラマーの最大の不満はダンナさんがプライベートと仕事、家庭でのプ

    d-nkt
    d-nkt 2009/03/03
  • プログラミング学習に求められるのは夢と想像力かも:Geekなぺーじ

    「初心者はプログラミングをどうやって学ぶと良いのだろうか?」という記事を書いたのですが、その記事に対して、 まなめさんが「304 Not Modified: プログラミング初心者はギークから学べるのか」という記事を書き、 それに対して小飼弾さんが「いきなりCの方がよっぽど難しい」という記事を書いています。 私が記事を書いた発端は恐らく「そもそも今の人にCを教えるのは正しいのだろうか?自分はCが好きだけど」というようなモヤモヤとした想いがあったのだろうと思います。 ただ、まなめさんと小飼弾さんの記事を読んで自分が間違っていたと思い始めました。 重要なのは夢と想像力なのではないかと思いはじめました。 何がしたいか 何をしなければならないか 何が楽しいと思うか 何をカッコイイと思うか 何を覚えないとその組織で困るか 要はやりたい事や夢は環境によって違うんですよね。 楽しいと思うものも人によって違

    d-nkt
    d-nkt 2008/12/17
  • 「素晴しいアイディア」が採用されない理由:Geekなぺーじ

    エンジニアによる技術革新を妨害するのはエンジニア」という記事はあまりに視点が一方的です。 「アイディアは全てが正しい」と主張する馬鹿が書いた文章としか思えません。 ここでは、アイディアを否定する立場側で考えてみました。 以下、あっさりとアイディアを否定される場合にあり得そうなことです。 技術的な面を全く考慮していない。 技術的に不可能な事を要求していませんか? 運用に関して全く考慮していない。 作ったら終わりではありません。 作り終わってからが番です。 財務面を全く考慮していない。 収支度外視で考えていませんか? 詳細を詰めていない。 全てが大雑把ということはありませんか? 人的資源を考慮していない。 実行するメンバーに関して何も考えていないということはありませんか? 説明が足りていない。 十分な説明をしない状態で相手に「ご理解」を求めていませんか? 情熱が足りない。 思いつきで言って

    d-nkt
    d-nkt 2008/12/11
  • エンジニアによる技術革新を妨害するのはエンジニア:Geekなぺーじ

    エンジニアによる技術革新に対する大きな障害は、非エンジニアではなくエンジニアであるという場合もあります。 技術者やエンジニアは、新しい発想に対して無駄にネガティブな意見を連発したり、単なる抵抗勢力でしか無くなる瞬間もあるような気がしています。 例えば、熟練度が高いエンジニアほど新しいものよりも、枯れたものを好む傾向があるような気がします。 以下、エンジニアによる抵抗勢力的発言としてありそうなものを考えてみました。 なお、フィクションなのでご注意下さい。 (自分が過去にやって「あれは自分が間違っていた」と思ったことが一部含まれたりしているわけではないのでご注意下さい。そんなことはありません。) 1.「先行事例が既にあるよ」 ちょっとでも似たようなものがあれば「先行事例があるから無駄」という意見を言う人がいます。 「このような先行事例がある」というアドバイスは非常にありがたいのですが、「やるの

    d-nkt
    d-nkt 2008/12/11
  • 博士課程を途中であきらめてベンチャー企業就職という道がもっとあれば良いのかも:Geekなぺーじ

    クックパッドのオフィスが凄すぎる件について - Future Insight」を読んで色々連想しました。 そこでは、以下のように書かれています。 すでに納得のできるポジションにいる人を引き抜くというのはなかなか難しいわけで、大企業の研究系で飼い殺しになっているエンジニアを引っ張ってくるっていうのが戦略としてはおいしい気がします。パッと思いつく有効な手だては、 大企業だけではなく、博士進学者というのも実はかなりエンジニアを抱えていると思います。 例えば、「研究」や「論文」というフィールドには馴染めず数年間過ごしてしまったけど、スキルとしては非常に高いものを持っていて、「作業」や「仕事」という面では優秀な博士課程学生がいます。 そのような場合、論文を書くという作業に馴染めなかったことなどに関して多少落ち込んでいる時期だったりするので、最初は自信が無さそうなそぶりを見せたりするかも知れません。

    d-nkt
    d-nkt 2008/10/29
  • 優秀なプログラマを雇う方法:Geekなぺーじ

    「A Guide to Hiring Programmers: The High Cost of Low Quality」という記事と、その記事への捕捉として後ほど投稿された「A follow up to "A Guide for Hiring Programmers"」という記事がありました。 プログラマの雇い方というタイトルではありましたが、内容はもう少し広いです。 一部著者の熱すぎる想いが加熱しているように見える部分や、アメリカ的事情に見える部分もありましたが、全体的に興味深い内容でした。 以下、2つまとめた要約です。 3番までが一つ目の記事で、4番以降が二つ目の記事要約です。 誤訳等が含まれている可能性があるので、是非原文をご覧下さい。 概要 Perlのコミュニティでプログラマを雇う事(特にPerl開発者)を話し合っていて、以下の点で知人達と合意ができた。 どのようなプログラミング

    d-nkt
    d-nkt 2008/10/17
  • IT業の残念な秘密:Geekなぺーじ

    「Sanity check: 10 dirty little secrets you should know about working in IT」という記事がありました。 「ああ、あるある」的な項目もあって面白かったです。 個人的には3番と4番がツボでした。 10番はアメリカ事情っぽいですね。 以下、要約です。 誤訳等が含まれている可能性が高いので、是非原文をご覧下さい。 10. IT専門家は他の専門家よりも給料が良い傾向にあるが、そのため経営者はあなたを所有していると勘違いすることがある ドットコムバブル時と比べると下がったものの、IT専門家が受け取る給与は高い方だ。 ただ、そのために「高い給料払ってるんだから、やれ」というような態度に出る雇用者もいる。 9. ユーザが馬鹿な行動を取るとあなたのせいになる 「コンピュータが壊れた!」「何したんだ!」などと怒鳴り込んで来るユーザがいる。

    d-nkt
    d-nkt 2008/09/26
  • Geekなぺーじ : エンジニアが見落としがちなこと

    過去に自分が間違っていたと思うことや、身近なエンジニア(技術者/研究者等)が「見落としているんじゃないか」と思える部分を列挙してみました。 ただし、それぞれ状況と立場次第であるものが多いのでご注意下さい。 製品を売る場合や、論文を書く場合、個人の場合など、様々な立場での色々なものをごっちゃに書いてしまいました。 1. 技術の凄さのみが戦局を決めるわけではない 「技術が凄ければユーザは勝手についてくる」という発想に出会う事があります。 それは、正しい場合もあれば正しくない場合もあると感じています。 最近は、得てして「技術だけ」ではあまり成功しないような気がしてきました。 そもそも「凄い技術」とは何なのかという部分が難しいです。 その「凄さ」が実現しているものと、ニーズとの一致などが的確で無い場合、いくら凄くても理解してもらえないことも多いです。 2. 誰が言うか、誰がやるかも大事な要素 全く

    d-nkt
    d-nkt 2008/09/04
  • ワクワク感を持続できない組織は求心力を維持できない:Geekなぺーじ

    ワクワク感が創造できない、もしくは外部が内部でのワクワク感を想像できない組織には、新人が入らずに徐々に高齢化していき、求心力を失い、最終的には寿命を迎えるのではないかと感じる時があります。 過去のワクワク 昔、テキストによるやり取りを実現するチャットプログラムを書いて感動していました。 TCPでソケットを作り、通信ができるという事実が感動でした。 SGIのワークステーションに付属しているデスクトップカメラの映像をTCPで転送するプログラムを作るのに四苦八苦しました。 楽しくて楽しくて外が明るくなるまで学校の特別教室に残留し、意味も無く寝不足の日々が続きました。 それが動いたときの感動は今でも覚えています。 さらに、UDPでプログラムを作り直し、マルチキャストで学内ネットワーク中にRGBA生情報を垂れ流していた頃が懐かしいです。 当時は、その意味を理解していませんでしたし、パケットの欠落とい

    d-nkt
    d-nkt 2008/09/04
  • Re: プログラミング能力をつけるための高速道路を造りたいという話 - タムケンブログ:Geekなぺーじ

    「プログラミング能力をつけるための高速道路を造りたいという話 - タムケンブログ」を読んで。 非常に良い試みだなぁと思いました。 あと、セキュリティ&プログラミングキャンプやカウボーイ大会や1000speakersのような取り組みは偉大だなぁとも思いました。 以下、感想などです。 このサイト 当初、このサイト(Geekなぺーじ)を作った目的が似たようなものでした。 自分が調べた事などを、他の人が見られるようにということで技術情報をまとめて書いたりしていました。 (今はブログを書く時間が多くなってますし、途中アフィリエイトが楽しくなって、そっち系のページも作ったりしましたが。。。) ただ、当の意味で初心者や入門者が参考にできるほど、噛み砕いた説明が各カテゴリで出来ているかというと、多少つらい面もあると思います。 このサイトの傾向としては、どちらかというと、細かすぎてには載ってないような一

    d-nkt
    d-nkt 2008/08/26
  • ExtJS日本向けサービス開始:Geekなぺーじ

    凄く色々できるJavaScriptライブラリExtJSの日向けサービスが開始されました。 例えば、以下のようなデスクトップ風アプリをJavaScriptで書けます。 結構綺麗なWebサービスJavaScriptで作れます。 GPL v3ライセンス版と商用ライセンス版(有料)があるそうです。 株式会社ゴーガの小山社長からサービス開始をSkypeで教えてもらいました。 「RIAを実現するJavaScriptライブラリ「Ext JS」の日向けサービス開始 Ext Japanが公式リセラー契約を締結し、「Ext GWT」と同時展開」

    d-nkt
    d-nkt 2008/07/31
  • Geekなぺーじ : 失敗できる時代を生きていた人は幸せ

    「新人が育たない」「同じ人がずっと管理/運営をし続けている」という話(悩み)を聞く事があります。 この話を聞く度に、教育や引継ぎは時として非常に難しいと思うとともに、失敗できる時代を生きれた人はある意味幸せなのではないかと思う事があります。 ある特定の作業がインフラ化する前から色々と出来た人は、恐らく様々な実験を行いながら経験を積んでいます。 失敗が許される環境、許されない環境 インフラ化する前であれば「失敗」が許されます。 失敗をする事は良いことではありませんが、それによって誰かの人生が終わるぐらいの事にはなりません。 大目玉を喰らって激しく落ち込む程度で済みます。 しかし、利用者が多くなり、インフラ化すると実験をする事は許されなくなり、無難に運営する事が第一になってしまいます。 自由に楽しく学ばせる事よりも監視下で失敗をさせない事に主眼が置かれがちです。 自由に楽しく学ばせるための箱庭

    d-nkt
    d-nkt 2008/07/02