タグ

開発とQiitaに関するd4-1977のブックマーク (11)

  • オープンソースカンファレンス Nagoya 2015「クラウドサービスを活用した開発環境」 #oscnagoya - みずぴー日記

    謎セッションだ 講師: mzp/水野洋樹(ocaml-nagoya) 司会:法林浩之(日UNIXユーザ会) https://t.co/EeN5Noyr9U— てるろー (@terurou) May 22, 2015 オープンソースカンファレンスNagoya 2015の日UNIXユーザ会のゲストスピーカーとして発表を行なった。 当日の発表資料および原稿は以下の通り。ただし、資料を作る際に構成を調整しているので、一部内容にい違いがある。 導入 あいさつ みなさん、こんにちは。みずぴーと申します。今回は御縁があってJUSのセッションに立たせてもらっています。 OSCは何度かブースに立ったりしたんですが、こちらに立つのは初めてです。さすがに緊張しますね。 アジェンダ OSCはマルチトラックですし、ブースがでてて忙しいですね。みなさん、スタンプラリーやりました? というわけでまずはこのあと話す

    オープンソースカンファレンス Nagoya 2015「クラウドサービスを活用した開発環境」 #oscnagoya - みずぴー日記
  • Qiitaの画像アップロード機能も簡単に実装できる。そう、S3ならね。 - Qiita

    QiitaとKobitoで画像アップロードができるようになりました。 その後ろ側をちょっぴり公開します。 件名からも分かるように、背後ではAWSのS3を画像ストレージに採用しています。 画像アップロード機能をリリースしました - The Official Qiita Blog Kobito v1.6.1リリース: ドラッグ&ドロップやスクリーンショット撮影で簡単に画像を添付できるようになりました! - The Official Qiita Blog 用語統一 サーバ はQiitaのサーバのことを指すことにします。(つまり、S3ではない、ということ) また クライアント は各ユーザのブラウザのことを指します。 要件 画像アップロード機能を実装するにあたっていくつかの要求がありました。 成りすましを防げる アップロードされたファイルを管理できる 自分達のサーバに負荷をかけたくない 変な画像のア

    Qiitaの画像アップロード機能も簡単に実装できる。そう、S3ならね。 - Qiita
  • AWSでデプロイとスケーリングを自動化する方法まとめ - Qiita

    概要 AWSではアプリケーションのデプロイや、システムのスケーリングを自動化することができます。 しかしそれらを実現しようとすると、似たようなサービスの中から用途に合ったものを選ぶ事になると思います。 今回は選択肢となり得るサービスを挙げて、それぞれの出来る事、出来ない事をベースに比較していこうと思います。 比較の軸 以下のように、評価軸を設けました。 サービスの機構として提供されているものは◯とします。 機構として提供されているが、使い難いものは△とします。(例: AWS CLIを利用した場合のみ利用可能など) 機構としては提供されていないが、別の機構などを組み合わせることで容易に実現可能なら△とします。 別の機構などを組み合わせても辛い場合や、実現不可能なら×とします。 デプロイ自動化 まずはアプリケーションのデプロイを自動化するサービスの比較を行います。 以下の4つの選択肢があります

    AWSでデプロイとスケーリングを自動化する方法まとめ - Qiita
  • Qiita API v2のSwiftクライアントを書き始めた - AnyType

    昨日、Qiita API v2 Hackathonに参加してきた。 僕はハッカソンでnaoty/qiita-swiftを作った。Qiita API v2のSwiftクライアントだ。動機としては、Swiftはすごく楽しいのだけどJSONのパースあたりがとてもつらいという問題があって、そこらへんの地味な実装を代わりに担うライブラリを書くことで、楽しいSwiftの開発をより楽しくできると思った。 使い方 let client = Qiita.Client(accessToken: "...") let parameters = ["query": "user:naoty_k"] client.getItems(parameters: parameters).onComplete({ items in // ... }).onError({ error in // ... }).resume()

    Qiita API v2のSwiftクライアントを書き始めた - AnyType
  • UITextField 以外をタップしたときにキーボードを閉じるお手軽な方法 - Qiita

    UITextFieldをタップしたときはキーボードを表示 or フォーカスを当てて、それ以外のViewをタップしたときはキーボードを閉じたい、という要件、よくあると思います。 andreamazz/UITextField-Shake のサンプルの実装が参考になりました。 // UIViewController - (void)touchesBegan:(NSSet *)touches withEvent:(UIEvent *)event { [self.view.subviews enumerateObjectsUsingBlock:^(UIView* obj, NSUInteger idx, BOOL *stop) { if ([obj isKindOfClass:[UITextField class]]) { [obj resignFirstResponder]; } }]; } Re

    UITextField 以外をタップしたときにキーボードを閉じるお手軽な方法 - Qiita
  • 社内エンジニアのアウトプットを促進するため、各スタッフのQiita投稿/ストック数をChatworkに送りつけるボットを作る - Qiita

    社内エンジニアアウトプットを促進するため、各スタッフのQiita投稿/ストック数をChatworkに送りつけるボットを作るQiitaPHPChatworkKimono 前提 僕の所属している会社では、Qiita Organizationに企業登録してます。理由としては、アウトプットの奨励であったり、企業ブランディングであったりです。まぁそれは置いといて。 Qiita Organizationで、なにができるかというと、単純に会社に所属しているメンバーを追加することぐらいで、特別な機能があるわけじゃないんですが、社内のエンジニアにQiita投稿を楽しんでやってもらえるキッカケ作りとして取り組んでます。 やりたいこと というわけで前置きが長くなりましたが、投稿モチベーション維持のため、社内エンジニアのQiita投稿数/獲得ストック数を毎日クロールして、Chatworkのグループに送りつけるこ

    社内エンジニアのアウトプットを促進するため、各スタッフのQiita投稿/ストック数をChatworkに送りつけるボットを作る - Qiita
  • デザインの裏側を理解できるエンジニアになろう - Qiita

    「画面」のデザインは、エンドユーザーから見た「プロダクト」との唯一の接点。超大事。 そんな画面のデザインにまつわる、エンジニアが「いじる」ときに気をつけると、もしかしたら面倒が減って争いが減ってみんなが幸せになれるんじゃないかなあ、とか、そもそもの設計上で考慮できると、もしかしたら使う人たちが幸せになれるんじゃないかなあ、というポイントを、思い付きで書いていくので、あとは誰か整理してほしい的な投げやり感あふれるアレコレ。デザインとコーディングの話を混ぜて書いてます。 空白の理由を考える編 その1. 空白にまつわる認識の相違 例えば、Tumblrのダッシュボード。右肩のメニューの隅までちゃんとレイアウトされてるなーって感じがします。 でも、もしあなたが「空白を理解しないエンジニア」だった場合、こんな感じにコーディングしてしまうかもしれません。 (※画像はイメージです) 「なーんか、素人感があ

    デザインの裏側を理解できるエンジニアになろう - Qiita
  • アドベントカレンダーを電子書籍で読めるサービスを作った - 2nd life (移転しました)

    http://advent-calendar2readlists.herokuapp.com/ Qiita や Adventar、ATND のアドベントカレンダーがオフラインの電子書籍で読みたい、と思ったので作った。例えば寿司アドベントカレンダーなら、URLを入れて変換すると、readlistsを裏側で叩いて、こんな感じに生成される。 http://readlists.com/307857dc/ 生成後は readlists の機能を使って、iPhoneiPad に送ったり、dropbox に epub を保存したり、その他いろいろな方法で、様々なデバイスで読むことが出来る(※なお readlists の kindle に送る、は一部文字がおかしくなるのでオススメしない)。また Qiita のアドベントカレンダーは、HTML の要素の関係で必要の無い要素も混じってしまっていて、ちょっ

    アドベントカレンダーを電子書籍で読めるサービスを作った - 2nd life (移転しました)
    d4-1977
    d4-1977 2014/01/11
    なるほどなあ
  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
  • 昨日Qiitaに投稿した記事は普段のコードレビューの副産物 - give IT a try

    はじめに: 技術ネタは最近Qiitaに書いています このブログはもともと「技術系ブログ」としてスタートしました。 イメージとしては「技術的な問題に遭遇してググったら引っかかるようなサイト」です。 普段そういうページによく助けられているので、自分もgive&takeの精神で情報発信していこう、と思ったのが動機です。 しかし、去年の夏にQiitaに出会って以来、シンプルな技術的なネタはQiitaに書くようにしています。 理由はQiitaというサービスの方向性がまさに「技術的な問題に遭遇してググったら引っかかるようなサイト」だったことに加え、Qiitaの中の人に出会って「Qiitaにかける情熱」を直接聞いて、僕も応援したいな~と思ったからです。 そんなわけで、このブログが更新されていなくても、ときどきQiitaにポロッとTips的なネタを書いたりするときがあります。 気になる方はQiitaで僕の

    昨日Qiitaに投稿した記事は普段のコードレビューの副産物 - give IT a try
  • 1