タグ

開発とemacsに関するd4-1977のブックマーク (6)

  • Emacsやvi等のあまりグラフィカルではないエディタをメインに使われている方に質問です。…

    Emacsやvi等のあまりグラフィカルではないエディタをメインに使われている方に質問です。 WebアプリやJava等、様々な状況にて言えることですが、開発の際には多岐にわたるファイルを編集する必用が有るかと思います。 にもかかわらず、リッチなGUIを持たないエディタでごちゃごちゃと依存し合うファイルの全体を把握しながら 開発するのってぶっちゃけ大変じゃないですか? 私自身、リモートでちょこっとソースを編集をしたり、ちょこちょことスクリプトを作ったりする際以外はPeggyやEclipseを使用しています。 画面の横の方にプロジェクトの構成ファイルをツリー表示させています。 何度もEmacsやviに挑戦しましたが、今どんなバッファが有るかどうかなど、分からなくなってしまいます。 しかし、Emacsやviへの憧れがあるのもまた事実です。 プロジェクト全体を把握しやすくするTipsや拡張等ありまし

  • vim(もしくはemacs)を使ってない自分はすごく損をしているんじゃないだろうかと不安なので一通り使い方を覚えたいと思っています。 しかし僕が探した範囲だと、機能紹介.. - 人力検索は

    vim(もしくはemacs)を使ってない自分はすごく損をしているんじゃないだろうかと不安なので一通り使い方を覚えたいと思っています。 しかし僕が探した範囲だと、機能紹介やショートカットの紹介はあっても、実際に「こうやって入門しろ」という情報が見つかりませんでした。 そこで、具体的に「こうやってみれば素晴らしさが分かる」というのがあれば教えてください。もしくはみなさんがどうやって入門し、ステップアップしていったかというお話だけでも結構です。 (前提として私はプログラマで、vimemacsでファイルを開いて編集->保存ぐらいはできるとします)

  • アシアルブログ

    2018-12-21 経済産業省『未来の教室』実証事業の一環として宮崎県立日南振徳高等学校で『農業IoTシステム自作』講座を開催しました MonacaEducation担当の岡です。経済産業省『未来の教室』実証事業の一環として宮崎県立日南振徳高等学校の生徒達とビニールハウスなどの温度湿度をクラウドに記録、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末からグラフとして情報を確認できるようなシ… 経済産業省『未来の教室』実証事業の一環として宮崎県立日南振徳高等学校で『農業IoTシステム自作』講座を開催しました 2018-12-14 IT健保(関東ITソフトウェア健康保険)のお得な活用方法について調べてみた はじめまして、諸井です。 マーケティングや営業のフロント・バックオフィス全般を担当しています。 入社して3年弱、嬉しかったことはいくつかあるのですが、そのひとつは関東ITソフトウェア健康保険

    d4-1977
    d4-1977 2007/04/22
    読み返しちゃう
  • featurep で Emacs の機能を調べて場合わけ

    featurep で Emacs の機能を調べて場合わけとかして環境に応じた設定ファイルのロードとか出来るのがわかったので、.emacs を Windows(Meadow)専用 Linux専用 共通 に分割してみます。Meadow用の .eamcs を Linux にもって行ったとき、Windows専用な設定(Diredでエクスプローラーがどうしたとか)とかいっぱいはいっててコメントアウトするのが面倒くさかったので(Windows でも Linux でも、はたまた Mac でも Emacs 使う人ってこの辺どうしてるのかしら…)。 .emacs には共通の設定を書くとして、ひとまず ~/.eamcs から Windows 専用な設定を +/site-lisp/meadow.el に移して、+/.emacs に、 (setq load-path (append '("~/site-lisp"

  • PHP の開発環境 - Sooey

    PHP の開発環境 p0t さんのPHPどうやって開発してる? というエントリで PHP の開発環境について触れられていたので、自分の開発環境についてまとめてみました。 私の場合はメインの環境が Mac OS X なので、p0t さんの分類における Type D の構成で開発をしています。日常の開発で使用するソフトウェアはだいたい以下の通り。 Carbon Emacs パッケージ php-mode(上記の Caron Emacs パッケージにも同梱されている) zsh(DarwinPorts のパッケージを利用) screen(DarwinPorts のパッケージを利用) php 5.1.x PHPUnit2 lighttpd Carbon Emacs で PHP のソースコードを編集する際は php-mode に加えて、 php-electric.el というマイナーモードも利用していま

  • yaml-mode-0.01 - simple major mode to edit YAML for emacs

    Catalyst などで config を書く際に YAML を使って書いたりしているのですが、その他にもちょろっとした設定などを簡単でわかりやすいという理由から YAML を使って書くことが増えてきました(自分だけ?)。 自分は YAMLemacs で編集しているのですが、 yaml-mode ってあるのかなと思い、いろいろと探してみたのですが残念ながらみつかりませんでした。 ないんだったらせっかくなので elisp の勉強もかねて自分で作ってみようということで、とりあえず色を付けるだけのものを作ってみました。ただまだ色の指定すらできません…。単純にカラフルな YAML が見られるだけです。 また、 YAML の文法を全部把握しているわけではないので、カラフルになるべきところ(?)でならないこともまだまだあったりすると思います…。 Download ダウンロードは下記からできます。

  • 1