タグ

2006年12月13日のブックマーク (10件)

  • pgpool - ログ日記

    今更ながら、pgpoolを使おうと思っている。 今はpgpool-IIなのかな。 取り敢えずDebianのsargeではpgpoolのバージョンが2.5らしい。 unstableを見てみるとバージョン3.1。こっちを使いたいけれどpgpoolだけ入れるというのは依存関係で無理っぽい。 仕方がないので2.5を入れるか・・それともソースから入れるか。 http://www2b.biglobe.ne.jp/~caco/pgpool/ 変更履歴を見てみると、結構な数のバグが修正されている。 ソースから入れるならpgpool-IIを使った方がいいんだろうけど・・一番いいのはソースからdebパッケージを作ることか。 http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=390515 準備してくれている人も居るみたいだが・・。 http://d.hatena.

    pgpool - ログ日記
  • prototype.jsでクロスブラウザなWYSIWIGエディタ - AUSGANG SOFT

    これは何? prototype.jsベースで、IE、Firefox、Opera、SafariをサポートするWYSIWYGエディタライブラリです。 車輪の再発明もいいところなのですが、なるべくシンプルなWYSIWYGエディタライブラリが欲しくて作りました。 どんなもの? ↓使ってみてください。RSSリーダーで購読されてる方は、こちらからご覧ください。 "コードを整える"のチェックをはずすとブラウザ来のHTMLを出力します。 文字サイズの変更は、Firefoxのみ動作します。 基コード サンプルはこちらからダウンロードできます。 まだ荒削りなので、実際に使えるかわかりませんけれど。 <script type="text/javascript" src="prototype.js"></script> <script type="text/javascript" src="crossedit

    d4-1977
    d4-1977 2006/12/13
    非常によくまとまっていてステキ。
  • 無料携帯シミュレータ・開発ツール一覧:CSSを使いこなす

    ※この記事は、2006年5月5日に公開した記事に加筆修正し、最新の状況に対応したものです。 すまん、これは個人的な備忘録だ。ケータイサイト表示確認用ツール一覧。 【携帯シミュレータ・エミュレータ】 作ろうiモードコンテンツ:ツール一覧 | サービス・機能 | NTTドコモ iモードHTMLシミュレータ、iモードHTMLシミュレータII。iモード対応HTML及びFlashで構成されたiモード対応ページ確認ツール。IIは上位版。 その他、iアプリコンテンツ作成ツール等もダウンロードできる。 Openwave SDK 主にau向けのケータイシミュレータ。シミュレートの正確性は高いらしいが、2006年末現在では古い機種しかない。ドコモやソフトバンクのシミュレータに比べて、実用性が低いが、公式ホームページからはこれしか紹介されていない。 また、そもそもauはサーバで勝手にi-mode絵文字とか大きす

  • [PostgreSQLウォッチ]第26回 ボトルネックをビジュアルに分析するログ解析ツールpgFouine

    PostgreSQLでは,postgresql.confを設定することにより,SQL文やその実行時間などの情報をログファイルに記録できる。ここではこのログのことを「SQLログ」と呼ぶことにしよう。単に「ログ」というと,トランザクションログ(WALログ)と混同する恐れがあるからである。 SQLログには以下のような記録が残る。 LOG: statement: INSERT INTO history (tid,bid,aid,delta,mtime) VALUES (4,1,25891,8417,CURRENT_TIMESTAMP); LOG: duration: 72.786 ms

    [PostgreSQLウォッチ]第26回 ボトルネックをビジュアルに分析するログ解析ツールpgFouine
  • GT Nitro: カーレーシング・ドラッグレーシングゲーム - Google Play のアプリ

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    GT Nitro: カーレーシング・ドラッグレーシングゲーム - Google Play のアプリ
  • Shibuya Perl Mongers テクニカルトーク #7

    Amazon Web Services, Elastic Compute CloudとLAMP Catalyst+Lighttpdテクニック PMConnect: Perl - SpiderMonkeyバインディング 実践 MogileFS 構築事例 ~ Catalystと一緒 ~ [LT] Using Test::Base [LT] Apache わっふるモジュールで SQL injection 対策 [LT] ppm パッケージができるまで [LT] 俺とマッシュアップ [LT] 今空前のブーム第2部:deploy tool編 [LT] CDBI to DBIC [LT] 自然文書から日の住所を頑張って抽出 [LT] SVK による Plagger プラグイン開発プロセス 今回のインターネット中継放送は株式会社インターネットイニシアティブ および株式会社インターネットレボリューション

  • メディア・パブ: Web2.0時代の企業ニュースリリース,ソーシャルメディア向けに発信を

    “Die! Press release! Die! Die! Die!” と,SiliconValleyWatcherのTom Foremski (元Financial Times記者)が叫でいる。企業のプレスリリースの多くは相変わらず昔ながらのスタイルを続けているからだ。 かつてのプレスリリースは,文字通りプレス(報道メディア)向けの資料であった。マスメディアの記者が目を通すぐらいで,一般のユーザーには関係がなかった。でも今や,ネットを介して消費者に直接,メッセージを伝えることができる時代である。またUGC(ユーザー生成コンテンツ)が幅をきかせるWeb2.0時代にもなっており,ブログなどのUGCを対象にしたPR活動も欠かせない。 プレスリリースは新しいスタイルに生まれ変わらなければならないのだ。プレスリリースという呼び方も,ニュースリリースと変えた方が良いのかもしれない。あるいは,マスメ

    d4-1977
    d4-1977 2006/12/13
  • http://d.hatena.ne.jp/kina/20061211

  • CSS 分割管理の実践編

    2006-12-13T09:47:51+09:00 数日前に行ったリニューアルでは、いくつか課題を設けました。ただただリニューアルしても張りがありませんし、ウェブデザインを行うものにとって自身のウェブサイトは自身の作品のようなものだし、好き勝手できるのも魅力なわけです。何回かの記事にわけて、リニューアルでおこなった作業をまとめていこうと思います。 前回、スタイルシートを分けて管理する方法をまとめるで CSS ファイルを分割管理するメリットや、どのように分割するか案を書いてみましたが、今回のリニューアルで実際に案を元に分割管理を実践し、結果はリストのようになりました。各ファイルの概要は案段階から変化がないので、そちら参照ください。以下のリストでは、テーマファイル以外の実際の CSS ファイルにリンクしています。 common.css component.css fonts.css scree

  • [Linuxウォッチ]第30回 Intel Macにも対応したFedora Core 6をMacBookで試す

    Fedora Projectは10月24日「Fedora Core 6」を正式リリースした。いつものごとく新機能満載の意欲的な実験的ディストリビューションになっており,新しいトピックも沢山あるのだが,今回は以下のトピックに注目したい。 Intel Macでの動作に対応した。 AIGLXを利用した「Compiz」ウィンドウマネージャにより,様々な画面効果が得られるようになった。 Virtual Machine Managerで仮想マシンを簡単に管理できるようになった。 SELinuxのトラブルを解決する「SELinux Trouble Shooting Tool」(setroubleshoot)が搭載された。 そこで今回は,MacBook(Intel Core Duo搭載)にFedora Core 6をインストールし,各種機能を評価してみた。 Intel Macへのインストールは簡単 Fed

    [Linuxウォッチ]第30回 Intel Macにも対応したFedora Core 6をMacBookで試す