タグ

2010年9月17日のブックマーク (10件)

  • エンジニア長期インターン GREE Studio 2010 5日目 | GREE Engineering

    前回に引き続き、井上が書かせていただきます。 GREE Studio 2010 5日目の講義内容はデータマイニングエンジニア、moritaさんによる「データマイニング」。業務のログ解析において用いられるデータマイニングの内容です。前回はレポート形式でしたが、今回はもう少しエンジニアリングブログに近い形で書こうと思って頑張りました。宜しくお願いします。今回のブログの内容は、 データマイニングの基礎知識 大規模データへの挑戦 になります。後で定義しますが、ここでの「データマイニング」とはデータを取得し、集計する作業も含めてこの言葉を指すことにしています。また、解析者とはデータマイニングを行う人のことを指します。(GREEではデータマイニングエンジニアと呼ばれています。)moritaさんの講義で学んだことを自分なりに膨らましてみました。色々誤りがあると思いますが、そういった部分は(優しく)指摘し

    エンジニア長期インターン GREE Studio 2010 5日目 | GREE Engineering
  • できたので公開します - こども(てれび)

    http://www.scrapi.jp/ Firefoxの機能拡張を使ってtwitter/2chをまとめて公開、という形で作ってみました。具体的な使い方は http://www.scrapi.jp/intro で。 公開される部分は露骨にtumblrっぽい感じになってます。追々tumblrみたいにテキストとか画像とかもエントリーとして追加できるようにしていきたいです。あと名前がrubyのモジュール名とかぶっているという話ですが、もうメンテされていないみたいなので大丈夫、なんじゃない、かな? togetterについて togetter使いにくい、というのが作るにいたった動機の一つにあるのですが、独立したユーザのサイトが作られることでちょっと違った感じになってしまったかもしれません。twitterユーザにはtogetterのように全体に埋め込まれたほうが気軽にできてしっくりくるんじゃないかな

    できたので公開します - こども(てれび)
    d4-1977
    d4-1977 2010/09/17
    まとめサイト作りに
  • 「はてなココ」にみる「はてな流」、代表の近藤さんにたっぷりお話を聞かせていただきました!【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)

    2010年4月のサービスリリースから約5ヶ月、はてなの位置情報サービス「はてなココ」のユーザ数は現在34,000人。7月中旬にリリースされたiPhone版も好評な注目の「はてなココ」について、代表の近藤さんにお話を伺ってきました。サービスの特徴や、人気サービスを生み出す「はてな」のこだわりなど、たっぷりお伝えします。 はてな流、新サービスのつくり方 新しいサービスのリリースについて、「打率三割だけど失敗も数」と話す近藤さん。そんな彼が率いる「はてな」では、まず1週間ほどかけてプロトタイプを作るそう。仕様書を書いてその通りに作るのではなく、まず作って社員に実際に使ってもらう。ユーザを観察することでアイディアや偶然の発見があったり、そもそも一定量のユーザが楽しめるサービスかどうかを早くに見極めることが可能になる。これはイケる!と判断されたサービスだけが、その後2ヶ月ほどかけて一般ユーザへのリリ

    「はてなココ」にみる「はてな流」、代表の近藤さんにたっぷりお話を聞かせていただきました!【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)
    d4-1977
    d4-1977 2010/09/17
    サービスをリリースするときの話
  • NEX-VG10 で撮ってみました。

    d4-1977
    d4-1977 2010/09/17
    キレイ!買えないけれど / YouTube - NEX-VG10 で撮ってみました。
  • イマノソラですよ :kamonegi1977さんのマイページ - pick(ピック)

    d4-1977
    d4-1977 2010/09/17
    イマノソラですよ
  • サイボウズで学んだこと - IT戦記

    はじめに 2010 年 9 月 15 日を持ちまして、サイボウズ・ラボを退職いたしたました。 報告も兼ねて、久しぶりにブログを書いてみたいと思います。 (写真はゆうすけべーさんです) この会社に入って、たくさんの学びと思い出がありました。 その一つ一つをまとめていければ、素晴らしい記事になるのかもしれませんが、僕は文章が苦手です。 ですので、うまく退職のエントリを書き上げることができません。 言葉にできない。そんな感じです。 なので、このエントリはサイボウズ・ラボやサイボウズ社の仲間たちへのありがとうの気持ちをこめて、自分らしく最後まで JavaScript のことを書きたいと思います。 サイボウズでの最後の仕事 僕にとって、サイボウズでの最後の仕事は「JavaScript で新しいユーザーインタフェースを作ること」でした。 そして、その中で始めて複数人による大規模な JavaScrip

    サイボウズで学んだこと - IT戦記
    d4-1977
    d4-1977 2010/09/17
    あらま。お疲れさまでした。次回作に期待! RT @stanaka: id:amachangがサイボウズ退社。なんと、お疲れ様でした! / サイボウズで学んだこと - IT戦記
  • OK

    他のスーパーに比べて安いですし、お惣菜も美味しいです。遅い時間に行くとサラダは売り切れていることが多いのです。

    OK
    d4-1977
    d4-1977 2010/09/17
    I'm at OK 高円寺店.
  • OK

    他のスーパーに比べて安いですし、お惣菜も美味しいです。遅い時間に行くとサラダは売り切れていることが多いのです。

    OK
    d4-1977
    d4-1977 2010/09/17
    I'm at オーケーストア 高円寺店.
  • Hadoop とか MapReduce とかはいい,メモリを使うんだ - やた@はてな日記

    http://d.hatena.ne.jp/nokuno/20100915/1284564957 のスライドを眺めながら,「メモリを有効利用するのは MapReduce でも重要だよね」などとぼんやりと思いました. 以前,N-gram コーパスの作成に MapReduce を試したとき,並列に実行されるプロセスの数と全体のメモリ容量を考慮して C++mapper を書かないと,効率が悪くて仕方がないという結論に落ち着いていたことが,「だよね」につながっています. とはいっても,大規模なデータに関しては,できる限りメモリ上で取り扱うべしというのは一つの基ですから,なんだか伝統への回帰のような印象も受けました.これは,最近読んだに書いてあったからかもしれません. [Web開発者のための]大規模サービス技術入門 ―データ構造、メモリ、OS、DB、サーバ/インフラ (WEB+DB PRE

    Hadoop とか MapReduce とかはいい,メモリを使うんだ - やた@はてな日記
  • Pythonの勉強をまったく始められないあなたと私に送る8つのタスク

    Google App EngineでのPythonの勉強と開発は進んでいますか? GAEでPythonを始めるときに知りたい4つのまとめ これを書いた人はというと…まったく進んでいません。 Learn Python The Hard Wayを少し読んだ程度です。 言い訳なんていくらでも出来ますね。 えーっと、仕事が忙しいから、仕事が忙しいから、そして仕事が忙しいから。 しっかり、仕事以外の勉強の時間を取ってやらないと、あっと言う間に置いてかれます。 そして、”新しいことを学ぶ”というのは日々のモチベーションに繋がりますから。 前置きはここまでにして、今日はタイトル通り、 Pythonの勉強をまったく始められないあなたと私に送る8つのタスク を紹介します。 もし、タイトルに期待して、”これさえやればPythonマスターになれる!”と思ってきた方にはごめんなさい。 99%は”Pyt