タグ

2019年5月1日のブックマーク (7件)

  • ソシオメディア | OOUI デザインの準備運動

    OOUI(オブジェクト指向ユーザーインターフェース)デザインに慣れるための準備運動をいくつか考えてみました。 これらの準備運動は、UIの大まかな構造に関する話が主で、以下をなんとなく知っている状態の方が対象です。 名詞と動詞で捉える 名詞→動詞で構成する アプリケーションをタスクや機能の羅列と捉えるのではなく、オブジェクト(名詞、もの、関心の対象、概念と言い換えても良いです)を並べユーザーに提示し、そこにアクションが付随するという世界観ですので、人によってはアプリケーション像(コンピュータ像)の転換が必要です。 それぞれの準備運動はオブジェクトを探すことを重視したものになっています。好きなものから選んでやってみましょう。 1. ラフスケッチ いくつかのユーザー要件をもとに、オブジェクトを意識しながら、UIのラフスケッチを描いてみましょう。制限時間は20分です。 これは学校の教員が使うための

    ソシオメディア | OOUI デザインの準備運動
    d4-1977
    d4-1977 2019/05/01
    流石の資料!しっかり使いたい 注意する用語も、使いがちなので改善していきたい
  • エンジニアメンター制度の効果的な運用を目指して/improve-mentor-system

    Waroomの開発モチベーションと今後のロードマップ / Waroom development motivation and roadmap

    エンジニアメンター制度の効果的な運用を目指して/improve-mentor-system
    d4-1977
    d4-1977 2019/05/01
    たっぷりな資料。何回か読み直したほうが良さそう。載っている本も読んでいたけれど、確かに役立つ!これらの本も紹介していきたいな
  • キャリアのVSOP - Chikirinの日記

    誰に聞いたか、何で読んだのか、覚えてないのですが、ずっと昔に聞いて「なるほどその通りかも。おもしろい!」と思ったのが「キャリアのVSOP」という話。 VSOPはブランデーの等級を表す言葉ですが、それにひっかけ、各年代でどうキャリアを積んでいくべきか、アドバイスする話です。 <V:20代はバラエティ> 20代で大事なことは、とにかく多彩な経験を積むこと。 自分が何に向いているか、やってみないとわからない。 あまり頑なに「自分はこれが向いているはず」と思い込み、それ以外のコトは見ない、触れない、みたいな生活をしないこと。 小さい頃から憧れてた職業に就くこと以外なにも試さない人がいるけど、世間をまったく知らない子供の頃の夢に固執しすぎるのもどうかと思う。 それは天職かもしれないが、単なる子供っぽい思い込みかも知れないのだから。 20代にあれこれやってみるのは、決してリスクなんかじゃない。 多彩な

    キャリアのVSOP - Chikirinの日記
    d4-1977
    d4-1977 2019/05/01
    こんな話し合ったんだ! これで言うと40代なのでユニークな持ち味を作ることになるワタシ(…案外、たまたまそうなっている気がする…)
  • フォーメーション・パターンに基づくチーム開発の実践(雁行陣開発)

    2018年のプロジェクトで学びは、フォーメーション・パターンの発見だった。スプリントというタイムボックスで進める開発は、スプリントという分かりやすい活動単位を手に入れた反面、いくつかのスプリントをまたがって横断的にプロダクトづくりを捉えるという観点をトレードオフしたとも言える。スプリントでの最適化に集中が過ぎると、別の時間軸でのより良い解決策が取りづらくなってしまう。 フォーメーション・パターンは、スプリントよりは長いが、プロジェクトよりは短い時間軸で適用する概念である。「ここから4スプリントは雁行陣で行こう」という感じで使うイメージだ。 この概念を必要としたのは、最近のプロダクトづくりで顕著になっていた問題への適応のためである。問題の背景には副業リモートワークへの傾向性の強まりがある。 副業が増えたのは、ソフトウェア開発にもギグ化の流れがやってきたのだと私は捉えている。ソフトウェア開発

    フォーメーション・パターンに基づくチーム開発の実践(雁行陣開発)
    d4-1977
    d4-1977 2019/05/01
    フォーメーション・パターンかあ ナルホドなあ
  • 今からでも追いつける! JavaScriptの「標準ライブラリ」を学ぶ - Qiita

    標準ライブラリは、大ざっぱに言えばプログラミング言語に標準で備え付けられている機能群です。多くのプログラミング言語では、形態は様々ですが何らかの形で標準ライブラリが備え付けられています。標準ライブラリはプログラミング言語の一部であり、言語のバージョンアップに伴って標準ライブラリに機能が追加されることは良くあります。 この記事ではJavaScriptにおける「標準ライブラリ」がどんなものなのか、その歴史的経緯なども交えながら解説します。「標準ライブラリ? 何それ」という方も「そんなの基だろw解説されなくても分かるわw」という方もぜひ一読していってください。 なお、記事執筆時点では標準ライブラリに関することは何一つとして標準化が完了しておらず、内容が今後大きく変化する可能性が十分にあります。この記事で概要を理解したあと、いざ使用する際にはご自分で最新の情報を調べたほうがよいでしょう。 お詫び

    今からでも追いつける! JavaScriptの「標準ライブラリ」を学ぶ - Qiita
  • JavaScript Primer - 迷わないための入門書 #jsprimer

    JavaScript Primer 迷わないための入門書 Tweet Watch Star Twitterのハッシュタグ: #jsprimer これからJavaScriptを学びたい人が、ECMAScript 2015以降をベースにして一からJavaScriptを学べる書籍です。 プログラミングをやったことがあるが、今のJavaScriptがよくわからないという人が、 今のJavaScriptアプリケーションを読み書きできるように書かれています。 初めてのプログラミング言語としてJavaScriptを学ぶ人は、まずは「はじめに」から読んでみてください。 書籍版 このウェブサイトの内容はアスキードワンゴから書籍として出版されています。 書籍版の内容はウェブサイト版と同一ですが、として読めるように最適化されています。 書籍版は次のサイトから購入できます。 Amazon 達人出版会(電子書籍

    JavaScript Primer - 迷わないための入門書 #jsprimer
    d4-1977
    d4-1977 2019/05/01
    ブックマークしてるつもりになっていた。あれ😢
  • noteのデザイナー体制とカイゼンチームでの取り組み|松下ゆき

    ピースオブケイクのデザイナー、松下です。 昨年の11月から入社し、気づけば入社して5ヶ月がたちました。 (そしてnoteも5周年を迎えました!5つながり🎉) どんなチームでどんなことをしてきたのかを書いていきます。 デザイナーの体制現在、ピースオブケイク のデザイナーは4名います。 全員が中途入社です。 それぞれ経歴と得意領域が違います。 スタートアップではやることは無限に発生するので、特化したプロフェッショナルより先に、ジェネラリストが必要になるケースが多いです。 得意領域を分散させることで、チームとしてジェネラルな要望に応えられるようにしています。 コミュニケーションは活発で、自然と週一回はランチをする習慣ができています。 ランチではガチで雑談しかしていないのですが、結果的に心理的安全性が醸成されているのではと感じます。 (不思議なもので、冗談が言いやすい関係だと、仕事の話も言いやす

    noteのデザイナー体制とカイゼンチームでの取り組み|松下ゆき
    d4-1977
    d4-1977 2019/05/01
    改善のトライアルを重ねて知見をどうやって蓄積していけばいいんだろう?前やったけれど、失敗したことを数年後にする時は同じ失敗を起こさないためにも、組織でのふりかえりってどうしているの🤔というのが疑問