タグ

2019年5月2日のブックマーク (15件)

  • 35歳ではまだ人生は詰まない(でも最終のピボットポイント) - 室長のひとりごち

    大型連休や盆暮れになると日頃ニッチなことしか取り扱わないこのサイトのアクセス数が極端に減る。日頃からニッチであることは自覚しているので、こういった時期のアクセス数はとても気楽である。 気は楽なるのであるが、今年の大型連休は割り込みの予定が入ったので実質なかったことになったのである。もともと、片付けようと思っていたことと、この時期特有の作業と仕事の仕込みというか、勉強を兼ねて情報の整理をしようかと考えていた矢先であるからインパクトは大きい。割り込みの締め切りは少し先なので日にち的には余裕はあるように見えるが錯覚で、実働可能な時間、つまり正味時間で捉えるとそう甘くはない。 大型連休をレジャーとかごろ寝などで休みにしないようになったのはここ数年でしかない。それまで、それも40代のある時期までは大型連休を持て余していたものだ。それが数年で様変わりである。自分の人生はガラリと変わってしまった。 an

    35歳ではまだ人生は詰まない(でも最終のピボットポイント) - 室長のひとりごち
    d4-1977
    d4-1977 2019/05/02
    ピボット必要な時に考えるよりも、年代の半ばで考えていくと良いんだなあ、って今更思っています😇
  • <input>の使い方とtype属性の一覧をサンプル付きで紹介

    HMTL5のinputタグの基的な書き方とtype属性の全種類のコードとサンプルをセットにしてわかりやすく紹介!CSSを使用してinputをデザインする手順も解説しています。

    d4-1977
    d4-1977 2019/05/02
    多いんですよね…
  • ついつい行っちゃう「金峰魯肉飯」 - 30半ばで台湾留学

    台北に来ると必ず行く場所があります。 それが「金峰魯肉飯」 超有名店なのですが、 今まで7回、旅行で来るたびになぜだか毎回行ってしまいます。 今回も例に漏れず、着いて早々に行ってきました。 接客は雑です。笑 でも親切です。 店内も綺麗というわけでもないんです。 だからか、ここでまず魯肉飯をべると、 台湾に来たー!って気になるんです。 いつも並んでいます。 上の写真は日曜日の13時ごろに行きましたが、 さすが休日のお昼時。20人くらい並んでいました。 けれど1人客だと、順番をとばして先に席に通されたりします。 この日も1人で行ったので、待ち時間は結果5分くらい。 並んでいて「幾位?(ジーウェイ)」とか「○位嗎?(○←数字ウェイマ)」とか 聞かれるので、何か聞いてきている風で「ウェイ」と聞こえたら 人数を指で示しましょう。 おすすめメニュー ここは何をべてもおいしいですが、 看板メニューの

    ついつい行っちゃう「金峰魯肉飯」 - 30半ばで台湾留学
    d4-1977
    d4-1977 2019/05/02
    ここ美味しい
  • サーバーサイドエンジニアも知っておくべきフロントエンドの今

    Rails Developers Meetup 2019

    サーバーサイドエンジニアも知っておくべきフロントエンドの今
    d4-1977
    d4-1977 2019/05/02
    es6からTypeScriptへの移行は可能なのかなあ…とよく思うのです。調べてみるかなあ
  • UXリサーチャーの現場 ~教科書には載ってない成功の秘訣~|TSUYOSHI KANEKO / GOGEN株式会社CXO

    サイボウズの柴田さんが主催する"Cybozu UX Cafe"の関係者メンバーで懇親会をさせていただきました。 実際の第一線ではたらくUXリサーチャー様たちから、普段聞くことができない泥臭い成功の秘訣・名言の嵐を聞くことができたのでここにメモします。 「リサーチャーの最初の仕事は社内リサーチ」インハウスで働くリサーチャーがまずしなければ行けないのは、まず社内のリサーチ。 どんなに手段として「正しいリサーチ」をしていても誰かの課題を解決していなければ意味がない。 会社の戦略を理解し、現場のPMがどんなことで苦労し悩んでいるのかを理解する事が必要。 まずはじめは一緒に働く現場の人々が欲しいもの・その場の課題は何かを見極める必要がある。 「三歩先ではなく、一歩先」160キロの剛速球を投げることができても、相手が受け取れなければ意味がない、 リサーチとは現場とのキャッチボール。現場とのキャッチボー

    UXリサーチャーの現場 ~教科書には載ってない成功の秘訣~|TSUYOSHI KANEKO / GOGEN株式会社CXO
    d4-1977
    d4-1977 2019/05/02
    UXリサーチャーの話というか、仕事の金言集だった!
  • 異業種からUIデザイナーになるまでに半年間やってきたこと|mai

    こんにちは! CAMPFIREというクラウドファンディングの会社でデザイナーをしているmai(@maima_1107)といいます。 今回は、営業職からUIデザイナーになるまでに半年間、試行錯誤 (迷走?)しながらやってきたこと・学んだことをまとめます! デザイナーになるぞ〜!と決めたとき、どんなスケジュールで勉強や転職活動をしたらいいのか何も想像できなくて不安だったので、半年間を前半・中盤・後半で2ヶ月ずつにわけて、いつ頃、何をしていたか見えるように書いてみました。 一例として参考になれば嬉しいです🌻 ▼目次 1 - デザイナーを目指すきっかけ 2 - 半年間やったこと・やってよかったこと 3 - SNS転職しました 4 - さいごに 1. デザイナーを目指すきっかけおそらく異業種→デザイナー転職あるあるな話だと思います... 大学時代からデザインは好きでしたが、普通の文系で、センスに自

    異業種からUIデザイナーになるまでに半年間やってきたこと|mai
    d4-1977
    d4-1977 2019/05/02
    結局、目的を見据えて行動を考えて内省して、また行動出来る人って強いですね。結果を求められると、また違うかもしれないけれども、結果を求められるところにまで行くのだってスゴイと思う
  • Mamoru Nagano On 'L-Gaim', 'Gundam' And The Fractal Nature Of 'The Five Star Stories'

    For fans of Nagano’s work, you’ll know that he has an incredibly involved and detailed approach to things. However, it’s interesting in how that manifested when he was growing up. “I am from Kyoto but not the city itself, outside the city, is an area called Maizuru. This is a town that has a Navy base, it's a port town. It was also really in the countryside, so information was pretty limited and a

    Mamoru Nagano On 'L-Gaim', 'Gundam' And The Fractal Nature Of 'The Five Star Stories'
    d4-1977
    d4-1977 2019/05/02
    翻訳が欲しい 永野護のインタビュー… 英語力
  • オブジェクト指向とは何ですか?

    回答 (8件中の1件目) 英語では「object-oriented」で「OO」と略され、1960~1980年代のプログラミング手法(OOP)から始まり、その応用としてソフトウエアの設計・分析の手法(OOD/OOA)、近年はユーザーインターフェース・エクスペリエンスのデザイン(OOUI/OOUX)、オブジェクト指向存在論(OOO)なる哲学分野にまで、広く使われる用語です。ここではOOPについて説明を試みます。 オブジェクト指向の「オブジェクト」は、1967年に発表されたSimula 67 [1] というプログラミング言語に組み込まれた当時としては新しい同名の言語機能(あるいはそれに準ずる...

    オブジェクト指向とは何ですか?
    d4-1977
    d4-1977 2019/05/02
    お腹いっぱいになる話(読みきれませんでした😇)
  • DailyUI 100まで完成できたおはなし|hitomi nabeno

    日はタイトルの通り、DailyUIを#100まで達成しました🎉 約5ヶ月間、かかさず作成をしてきたので、記念にまとめておこうと思い、noteを書いています。 DailyUI とは 土日を除く100日間の間メールでデザインのお題を送ってくれるというサービスです。 アプリのアイコンや、決済画面など、様々なお題がやってきます。 日の記事は以下の全体の流れで振り返りができればと思います。 1. DailyUIをはじめた理由 2. DailyUIを最後まで継続するために工夫したこと 3. DailyUIをつづけてよかったこと 4. お気に入り作品をすこしだけ 1. DailyUIをはじめた理由 DailyUIをはじめようと思った理由は大きく2つあります。 1つ目は自分自身のデザインのスキルや幅が広げるため、2つ目はデザインを学ぶ努力を継続できることを自分に証明するためです。(後者が実はメインの

    DailyUI 100まで完成できたおはなし|hitomi nabeno
    d4-1977
    d4-1977 2019/05/02
    スゴイ🎉
  • サービスの個性や「らしさ」を体現する、「ことば」のデザイン|はのめぐみ

    こんにちは!はのめぐみです。キッチハイクというコミュニティサービスでデザイナーをしています。 4月26日に開催された、DIST.26「Webサービスの個性を支えるデザイン」で LT をしてきました。この note はその紹介記事です。番では口頭での補足になった部分や、時間の都合上、泣く泣くカットした「もぐもぐ」セクションもフォローアップとして書いています。「もぐもぐ」って何?と思った方は、記事を読み進めていくとわかりますよ😉 登壇資料は全編公開しています登壇資料はフォローアップの内容も含めて公開しているので、スライドをフルで見たい方はこちらをどうぞ。 ことばのデザイン、みんなどうしてる?プロダクトを通してユーザーさんに語りかけたり、SNS などで直接交流するなど、サービスがユーザーさんとコミュニケーションを取る機会はたくさんあります。そんなとき、みなさんはどんなことを意識しているでし

    サービスの個性や「らしさ」を体現する、「ことば」のデザイン|はのめぐみ
    d4-1977
    d4-1977 2019/05/02
    サービスの言葉は考えてしまう。参考にしているのは、任天堂のUIとかかなあ。こうした言葉について昔からスプレッドシートに事典作っているけらど、浸透率がイマイチなのだった
  • 「はじめて」でも簡単!Emmetの使い方とよく使うパターン集 | HPcode(えいちぴーこーど)

    display: block;の15文字をdbの2文字で入力できるようになるのがEmmetです。 1日中コーディングしているわたしにとってこの1回の差は大きく、100回入力したときには1,300文字分の差が生まれているわけですね。1,300文字入力するのにどれくらい時間がかかりますか? その他にも タイプミスが少なくなるタイピングが少なくなるので腕が疲れない など、いいことだらけです! コーダーとして名乗るからには必須レベルで使っておきたいのがEmmetです。基的な使い方と、わたしがよく使うショートハンドのパターンをまとめているので、ぜひ参考にして使いこなせるようにしてください! 【事前準備】Emmetが標準で使えるエディタ「Visual Studio Code」 わたしがメインで使っている「Visual Studio Code」であれば、標準でEmmetが使えるようになっています。個人

    「はじめて」でも簡単!Emmetの使い方とよく使うパターン集 | HPcode(えいちぴーこーど)
    d4-1977
    d4-1977 2019/05/02
    Emmet の話は見かけていたけれど試せてない。実のところ、この手のツールを使いこなせていなかったりします😢
  • ペパボの新卒研修がはじまりました - ペパボHRブログ

    こんにちは!人事のあちゃです! 4月1日(月)に、13名の新卒が元気に入社し、ペパボの新卒研修がはじまりました! はじまったばかりではありますが今年の新卒研修の様子を紹介します。 今年の新卒育成方針 今年の新卒研修では下記を目的に研修を行っています。 昨年までは、もう少しマインド形成に比重を置いていたのですが、今年からは戦力化に重点をおき研修を組んでいます。 配属を早め、ユーザーの方と関わる機会や先輩社員と一緒に仕事をする機会を増やすことで、 成長スピードを速めたいと考えました。 新卒研修のスケジュールと研修構成 2019年ペパボの研修スケジュール 目的の変更に伴い、新卒研修のスケジュールと研修内容についても見直しを行いました。 【1】全体研修(約1ヶ月) 社会人として、またペパボで働くうえで最低限必要な基礎スキル・マインドを身につけます。 【2】職種別研修(約1~4ヶ月) 自身の職種の専

    ペパボの新卒研修がはじまりました - ペパボHRブログ
    d4-1977
    d4-1977 2019/05/02
    昨年よりも期間を短縮したのはなんでだろう🤔 あと、目指す等級が書かれているのリアル。評価制度と新卒研修が連動しているのが分かる
  • 技術書典6に行ってきたレポート|まりーな/エンジニア

    会社のチームの売り子もしたけど純粋に参加者としてのレポートを残しておきます。 当日のスケジュール感10:30池袋に行くつもりがうっかり新宿に行き着いてしまう・・・・ 11:00池袋の会場に到着、人がめっちゃ並んでいる・・・・1000円の入場料だとしてもこの人の量すごすぎる。めちゃくちゃ待った。 11:5050分外で待ち続けた結果ようやく中に入ることができた。 とりあえず目当てのものを先に買っておいた。 12:30会社のチームの売り子を始める。売れていくのを目の当たりにする。 そうか・・・この人達が読んでくれるんだなぁ・・・って嬉しい気持ちになった。 また今回、と価格を印刷したパネルを用意して上に掲げる係をやってみると、人の目線の動きが、上のパネルをみて下の見誌をみるという動きを観察できてとても興味深かった。 パネルの有る無しで売上変わるんじゃないかなと、やっぱり第一印象がちがうよなと。

    技術書典6に行ってきたレポート|まりーな/エンジニア
    d4-1977
    d4-1977 2019/05/02
    #技術書展 気になりつつ行けてない。というか、新卒研修の資料を配布する?話出るんですけれど、出来てない(ほら、配布したら来年は教科書として買ってもらうとか考えてないですよ)
  • ClassiのRails新人研修で用意した書籍 | Classi株式会社's Blog

    ClassiでRailsの新人研修カリキュラム作成を担当している五十嵐です。 フリーランスRailsエンジニアをやっています。『ゼロからわかるRuby超入門』や『Railsの教科書』などのの著者です。 さて、Classiではこの4月に新卒の新人さんを迎えました。 合わせてRailsの新人研修カリキュラムを設計して実施しています。まずはこちら(https://github.com/everyleaf/el-training)の万葉カリキュラムを題材に研修を始めています。カリキュラムについてはまた追って書きたいと思いますが、今日は最初に揃えたを紹介します。 【用意したのリスト】 ● Ruby - スラスラ読める Rubyふりがなプログラミング - ゼロからわかるRuby超入門 - 改訂2版 Ruby逆引きハンドブック - たのしいRuby 第6版 - プロを目指す人のためのRub

    ClassiのRails新人研修で用意した書籍 | Classi株式会社's Blog
    d4-1977
    d4-1977 2019/05/02
    暗号のことよく分かってない😢なかなか触る事がない技術の事を研修でやってしまうの良いと思いました
  • UX を理解する - UX デザインの教科書|あき - 良いもの作って正しく届ける

    UXって結局なんなんだ? そう思って UX デザインの教科書 という書籍を読みました。かなり前に書いたメモですが、note にアップ。「UXデザインの教科書」おすすめです。 # はじめにUXは多面的に捉える。そしてユーザーの感情は必ずセットで考える。 目次 ・時系列UXUXに影響するモチベーション ・ニーズと質的ニーズ、そして体験価値 ・UXと利用文脈 ・UXと目標 ・おわりに# 時系列UX## 予想的UXサービスを利用する前に感じたこと。今後のUXすべてに影響を与える。 例えば、 - 過去に利用した競合サービス - CMの内容、キャッチコピー - 他ユーザーのレビュー 予想的UX =「期待感」。これと同じUXが「瞬間的UX」で得られないとサービスへの評価が下がる。 メモ ストアやレビュー、サイト、SNSを含めどのようにサービスの期待をもってもらうかを考える必要がある。そのためには、

    UX を理解する - UX デザインの教科書|あき - 良いもの作って正しく届ける
    d4-1977
    d4-1977 2019/05/02
    未読だったから助かります。時系列のUXについてUX白書を読む方がいいのか悩むところ。ただ時系列のUXって提供しようとしている事により変わりそうな予感