タグ

ブックマーク / webos-goodies.jp (16)

  • 今週の話題 : Google Document List API で任意ファイルのリビジョン管理が可能になど - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。

    d4-1977
    d4-1977 2010/11/08
    こうしてみると、Googleは1週間の間に新機能の追加やら、変化がある
  • 今週の話題 : Google App Engine で全文検索を実装する方法など - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 先月末から各記事の先頭に設置した Facebook の Like ボタンですが、けっこうご利用いただいているようで、嬉しい限りです。当初は空っぽだった Recommendations も表示されるようになりましたので、そちらも右のサイドバーに追加しました。 Like してくださった皆様に感謝です (^^) とうことで、そのお礼も兼ねて Recommendation

    d4-1977
    d4-1977 2010/05/09
    Google Docs drawing でモックアップ作成
  • ドラッグで並べ替え可能なグリッドを実現する「draggable_grid.js」を作りました - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 日は、久しぶりに JavaScript のライブラリを公開します。よく、画像ギャラリー等でマウスのドラッグ&ドロップで画像の並べ替えができるものがありますが、そんな UI を簡単に実現できるものを作ってみました。以前に公開してご好評をいただいた DragResize.js のノウハウを引き継いでおり、以下の特徴があります。 JavaScript の呼び出しひとつ

    d4-1977
    d4-1977 2009/03/12
    商用利用も可能らしい
  • Apache リバースプロキシ→ Lighttpd + Rails の設定方法 - WebOS Goodies

    今週はあまり時間がないので、 Rails 関連の Tips でお茶を濁すことにします。 以前投稿した Apache のリバースプロキシの設定方法という記事では、 Apache ベースのサイトの一部として Rails アプリケーションを公開する方法をご紹介しました。今回はその mongrel を Lighttpd で置き換え、 Apache → Lighttpd + Rails という構成にする設定をご紹介します。まあ、仕事でやった作業の覚え書きです。 Lighttpd ならパフォーマンスも出るので、一般公開するサイトでもじゅうぶんに使える方法です。 Apache で運用しているサイトに Rails アプリケーションを組み込みたいという際は、参考にしていただければと思います。 なお、 Lighttpd や Ruby fcgi ライブラリのインストールは OS のパッケージ管理コマンド等で一発

  • 今週の話題 : 月額 $5 で使える Rails 向けホスティングサービスなど - WebOS Goodies

    先日、久しぶりに C++ で小さなコマンドラインツールを組みました。いやー、 C++ 忘れてますね。行末のセミコロンを忘れるとかはまだしも、 main 関数を書かずにコードを書いているのに気付いたときには、愕然としましたよ(^^;。 でも、個人的には今でも C++ が最高だと思っていたりします。なにがいいって、オブジェクトを消したいときに消せるのが素晴らしい。 GC は便利だけど扱いづらいと思います。 boost の weak_ptr は RubyJavaScript にも欲しいのですが、私だけですかね? それでは、週末恒例の「今週の話題」です。今週見つけたさまざまなネタをまとめてご紹介します。過去に掲載したネタは米 Yahoo! の My Web で管理しています。こちらのページにカテゴリの目次を作成してありますので、併せてご利用ください。 Ruby RailsPlayground

    d4-1977
    d4-1977 2008/11/17
    月額 $5 で使える Rails 向けホスティングサービス
  • CalViz ライブラリで簡単 Google Calendar マッシュアップ! - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。

  • リキッド・レイアウトでチェックボックスを綺麗に並べる - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。

  • 使いやすい DHTML ポップアップなどを実現する「DragResize.js」を作りました - WebOS Goodies

    日は、現在製作中のツールの副産物としてできた、 HTML 要素をドラッグ・リサイズするライブラリをご紹介します。 DHTML でポップアップウインドウなどを実現するのに便利です。そんなライブラリいくらでもあるよ!と言われそうですが、けっこう頑張って座標補正などしていて、以下の特徴があります。 要素がドキュメントからはみ出さないように補正する。 ドラッグ中にスクロールしてもドラッグ位置がずれない。 要素が表示領域外に出たときは自動スクロール。 DragResize クラスを除き、グローバルな名前空間を汚染しない。 他のライブラリに依存せず、単独で動作する。 若干の制限はあるものの、概ねクロスブラウザで動作する。 なるべくデスクトップに近い操作性を得られるように工夫したつもりです。とくに利用制限などはありませんので、改変や商用アプリへの組み込みなど、ご自由にお使いください。ただし、動作保証な

  • Google Docs にプレゼンテーション作成機能が追加! - WebOS Goodies

    以前から「Presently」の名で開発中と噂されていた Google のプレゼンテーション作成ツールが、ついに公開されました!単独のサービスではなく、 Google Docs への追加機能という形での提供です。そして驚いたことに、最初から日語をはじめとした各国語に対応しています。ここらへんは Google Apps 効果でしょうかね(笑)。 Web に革命を起こし続ける Google が満を持して投入したこのサービス、いったいどのような出来栄えか、さっそく使ってみました。 編集機能 それでは、さっそくスライドの編集機能から見ていきましょう。 Google Docs の一部という位置づけなので、まずは Google Docs にログインします。そして、ツールバーの "新規" メニューに新しく追加された "プレゼンテーション" を選択して、新しいプレゼンテーションの作成を開始します。すると

  • 高機能なファイル同期ツール rsync の使い方 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 最近、 Infosketch の開発などで rsync を利用する機会が増えてきました。 rsync はネットワーク経由のコピーも可能なファイル・ディレクトリ同期ツールで、コマンドひとつでディレクトリツリーを一気に転送できるほか、差分のみの転送やコピー対象の条件指定といった多彩な機能を搭載しています。 rsync という名前に反してローカル間のコピーも可能で、 m

  • Ruby on Rails : migration 機能でデータベーススキーマを変更する - WebOS Goodies

    日は Ruby on Rails による Web アプリケーション作成の続きです。前回の記事では、Scaffold を使用して記事データ入力の基的なインターフェースを作成するところまでやりました。generate スクリプトを実行するだけでテーブルのリスト表示・項目作成・編集・削除のすべての操作が実装されるのは驚きでしたね。日は、前回手動で行ったテーブルの作成作業を Ruby on Rails に任せるための migration と呼ばれる方法をご紹介します。 migration は簡単に言うと Ruby スクリプトによってテーブルの作成やカラム構成の変更を行う機能です。Scaffold 主に導入時のサポートを目的とした機能でしたが、migration はデータベース構成の維持管理を主目的にしています。最大の特徴はテーブル・カラム構成(スキーマと言うんですかね)にリビジョン管理のよう

    d4-1977
    d4-1977 2007/06/19
    migration
  • iGoogle ガジェットの作り方 : Google Analytics ライブラリ - WebOS Goodies

    ほとんどの方はご存知かと思いますが、念のため Google Analytics について軽くご紹介しておきます。 Google Analytics は、 Google が提供するアクセス解析サービスです。他の Google サービス同様、無料ですべての機能が利用できます(AdWords アカウントがない場合は月 500 万ページビューまでという制限があるにはありますが・・・^^;)。 このスクリーンショットにあるとおり、さまざまなデータをビジュアルに表示してくれるので、 Web ページへのトラフィックを感覚的に把握することができます。また、 Google AdSence, Google AdWards などの効果を上げるのに有用な機能を多数搭載しており、それらのサービス利用者には必須のツールです。ただ、趣味程度の Web サイトの解析には多機能すぎて逆に使いづらい面もあるので、私自身はあま

  • RubyGems の使い方 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 日は Ruby の標準パッケージ管理システムである RubyGems のご紹介です。最近ではほとんどの Ruby 用ライブラリが RubyGems を当然のように採用していて、ドキュメントにも RubyGems によるインストール方法しか掲載されないようになってきました。私はこれまで当に必要最低限の知識だけでやり過ごしてきたのですが、だんだんと不都合もでてきた

    d4-1977
    d4-1977 2007/05/17
    Gemsの使い方
  • IFRAME の内容を動的生成する正しい方法 - WebOS Goodies

    先日 Firebug Lite ブックマークレットを公開しましたが、動的生成した IFRAME に HTML を流し込むとブラウザが読み込み状態のままになってしまう(ロード中アニメーションなどが再生されっぱなしになる)という問題がありました。 IFRAME の動的生成はいろいろと応用範囲が広いので、なんとかこの問題は解決しておきたいところです。そこでいろいろと試行錯誤して、なんとか回避方法を見つけることができました。日はそれをご紹介しようと思います。 さっそく種明かししてしまいましょう。実は答えはいとも簡単でした。 document.write で HTML を流し込む前後で document.open と document.close をきちんと呼ぶ必要があるようです。こんな感じですね。 var iframe = document.createElement('IFRAME'); do

  • Google Code Project Hosting で Web サイト構築 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 日は、 Google のちょっと変わったサービスをご紹介しようと思います。タイトルにもありますが、 Google のオープンソース向けプロジェクトホスティングサービス Google Code Project Hosting です。基的には、オープンソースのソフトウェアプロジェクトに対して Subversion サーバー(ファイルの保管とバージョン管理を行うサー

  • Opera が純正の開発者ツールをリリース - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 先日公開された Opera の開発者向け情報サイト Dev.Opera にて、 Opera 純正の開発者ツールが公開されました!今回公開されたのは以下の 3 つです。 DOM Console インタラクティブに DOM ツリーを表示し、スタイルや属性などの状態を調査できます。 DOM Snapshot 現在の DOM ツリーのスナップショットを別ページに表示します

  • 1