タグ

cpanに関するd4-1977のブックマーク (15)

  • 正規表現ベースのHTML::FillInForm::Lite - Unknown::Programming

    HTML::FillInFormを正規表現ベースで再実装したHTML::FillInForm::LiteってのがCPANにリリースされてます。 なかなか爽快ですね。HTML::FillInFormHTML::Parserを利用しているので無駄な部分が多かったのがデメリットだったわけで。 ドキュメントには2倍近く高速になると書いてたので一応ベンチを取ってみました。 use Benchmark qw(cmpthese timethese :hireswallclock); use HTML::FillInForm; use HTML::FillInForm::Lite; my $str = q{ <form> <input type="text" name="text_data1" value="" > <input type="text" name="text_data2" value="

    正規表現ベースのHTML::FillInForm::Lite - Unknown::Programming
    d4-1977
    d4-1977 2008/02/15
    HTML::FillInForm::Lite
  • SledgeのモジュールをいくつかCPANに上げてみた - ふしはらかんのらーめん話

    Sledge::SessionManager::Auto Sledge::SessionManager::MobileID Sledge::SessionManagerてのは、SledgeでセッションのIDをどこに保存しておくか管理するモジュールで、例えば〜CookieならCookieに入れるし、〜StickyQueryというモジュールの場合はリンクURLを自動で差し替えたりFORMにhiddenのフィールドを自動で追加したりして、queryで引き回す。 PCではまあ、Cookieを使えばよいんだけど、携帯はCookieが使えない端末が多かったり、使えてもSSLが絡んだときにPCとは違う挙動をする端末があったりするので前述のStickyQueryを使いたい。でもPC用のControllerとMobile用のControllerに一々別のSessionManagerを指定するのがめんどい。

  • Text-QuickTemplate-0.05

    d4-1977
    d4-1977 2007/10/25
    最速の人?
  • MIME::Lite - 添付付きメールの送信

    [Perl] => [メール] 添付付きメールを送信するにはMIME::Liteを利用すると便利です。Net::SMTP や直接Sendmailにパイプして添付を送信する場合、boundryでメッセージ部分と添付部分をきちんと区切ればよいのですが、すこしでも間違えるとうまく送れないことが多いので、こちらのモジュールを使用することをお勧めします。 [使用例] #!/usr/bin/perl use Jcode; use MIME::Lite; $subject = jcode($subject)->mime_encode(); $message = jcode($message)->jis; #まずコンテナを作成 my $msg = MIME::Lite->new( From => "$mailfrom", To => "$mailto", Bcc => "$bcc", Subject =>

  • hide-k.net#blog: vimでJavaScriptを整形

    最近猛烈にJavaScriptを書く機会が増えたのでvimで整形ツール欲しいなと思っていました。 で、YappoさんのJavaScript::Swellを使ってみることにしました。 CPANでインストールしてこんなラッパー作って ~/bin/js_swell.pl #!/usr/bin/perl use strict; use JavaScript::Swell; my $data; while (<>) { $data .= $_; } close IN; print JavaScript::Swell->swell($data); .vimrcかなんかにこんな風に書いたら map ,jt <Esc>:%! ~/bin/js_swell.pl<CR> こんなコードが var i=0;if(i++){var a=-1;} vimから:,jtでこんな風になりました var i = 0; i

  • [O] CPANを使い始めにくいって聞いた

    « グルメ検索サイトは奥深い | トップページ | 八王子みなみ野 横濱屋 牛レバニラ炒め » CPANを使い始めにくいって聞いた [Perl][日記] このまえのブログ合宿で 「CPANのモジュールをインストールとか訳がわかんない」 と聞いて、あー、確かに昔は訳が分からなかったなーと思った。 今も分かってない部分は多いですけど。 Perlを始めたころに困ったのは、サンプル集に「use XML::Simple」と 気軽に書いてあるのでuseしてみたら、XML::Simpleなんて見つからないよ とエラーメッセージが出てしまったことかな。 研究室のPCだとモジュールが入っていたけど、 自分の環境にはモジュールが入っていなかったみたい。 そもそも、そのころはCPANモジュールが足りないことも分からなくて 当に困り果ててBlog Hacksを読んだ気がする。 そのころはプ

    d4-1977
    d4-1977 2007/03/29
    確かに、使い方が最初とっつきづらい
  • DreamHost で CPAN を使う方法 - Hasta Pronto.org

    最近サーバーを巷で噂の DreamHost に乗り換えてみました。決めては価格が安かったことと SSH が使えたこと。ついでに Subversion も使えるのである程度自由がきく。 DreamHost は root になれない、deamon が扱えないとか規制はあるみたいですが、他は何でも出来そうです。とりあえず Emacs もインストールできました。Var.21 だと日語周りで色々インストールしてあげないといけないので Var.22 を持ってくる方が作業が早いはず。Subversion も手間はかかるけど自分でインストールも出来そうですね。 Perl の場合は Perl 自体のバージョンとモジュールが使えるかってのが重要なんですが、自前でインストールすれば問題なく使えるみたいです。っと言うことでみんな大好き CPAN を使えるように設定してみました。 1. Stable の Perl

  • CGI-Pager-1.01

  • CPAN::Mini をインストール - Hasta Pronto.org

    時間が出来たんで前々から気になってたモジュール CPAN::Mini をインストールしてみた。年末にかけて外に出かける事が多くなりそうなんで、開発環境が全てローカルにあった方が良さそうだって思ったのが理由だけど、僕自身ヘビーにモジュール使う方ではなかったりするw Perl は今現在10,000個以上のモジュールがあるみたいなんだけど、最新版が全部ローカルで保持出来るモジュールがあって、それがこの CPAN::Mini らしい。miyagawa さんが DECON でしゃべってくれたんで知ることが出来たんですけど、ネットに繋がらない環境にいるときにモジュールが必要になったとかいう場合に役に立つんでしょうね。ネットに繋がる状況にあってもローカルに保持していればインストールも早くなるって利点もありそう。 CPAN::Mini を cpan shell でインストール とりあえず MacOSX で

  • http://diary.lampetty.net/20061124.html

  • CPAN::Mini で CPAN のミラーをローカルに: blog.bulknews.net

    CPAN::Mini で CPAN のミラーをローカルに DECON で話してきたネタですがちょっと詳しく。 飛行機やら電車の中やらでオフラインハックするときに(たまに)問題になるのが CPAN モジュールの不足です。「あぁ、このマシンにはあのモジュール入ってねぇ~」とかでハックが滞るのは萎えます。というわけで minicpan。CPAN::Mini というモジュールで、CPAN モジュールの最新版だけを持ってきてミラーをつくることができます。 導入は簡単で、CPAN から install CPAN::Mini すると minicpan というコマンドが付属してきます。コマンドラインから使うには、 > minicpan -r http://ftp.funet.fi/pub/languages/perl/CPAN/ -l ~/minicpan とかすれば finet から HTTP で同期で

    d4-1977
    d4-1977 2006/09/10
    帰省するときとかにも便利。
  • Mac OS X 10.4でCPAN使ってみたメモ - はこべにっき ♨

    うちはdarwinportsで入れたPerlでやってます.どういう風にCPAN設定するのか試行錯誤してたんだけれど,次のようにするのが一番楽そう. $ sudo -H perl -MCPAN -e shell試行錯誤した結果がこれかよ.-HオプションでHOMEをrootのホームにしておく. 初めて設定するときにはいろいろと設定必要.make installのオプションにUNINST=1だけ設定するのは忘れないようにして,あとは適当に設定した.最後にcpanシェルで, cpan> install Bundle::CPANとかしてアップデート.CPAN漁れるようなった.これは楽しそうな予感.とりあえずperlshなど導入しておくか..

    Mac OS X 10.4でCPAN使ってみたメモ - はこべにっき ♨
  • hide-k.net#blog: いつでもどこでも、すぐに Class::DBI を使いたい

    仕事でレンタルサーバー上でCGIを書く羽目になったのですが、root権限はおろかシェルも使えない環境なのでCatalystにどっぷりつかっていたボクとしては面倒くさくて気が狂いそうです。 特にDB周り。 DBI直たたきなんて非人間的な作業をやっているとバグつぶしだけで頭がおかしくなりそうです。 で、なんとかClass::DBIだけでも使えないか調べて見ました。 CDBIが依存しているクラスでXSを使っているのはversionとCloneだけです。 それならある程度環境が整っているレンタルサーバーならなんとかなるだろうってことで調べて見ると、都合のいいことにversionは--perl_onlyオプション付きでMakefile.PLすればPure Perlなクラスを作成してくれるし、CloneはClone::PPなるPure PerlなCloneクラスがありました。 で、やってみました。

  • 一般ユーザ環境におけるCPANモジュールの使い方 - iandeth.

    先週公開した、じゃらんWebサービスを使ったサンプルサイト「シンプル宿検索」にて、perlのソースコードも一緒に公開してみたのですが、さっそく興味を持ってくれた方から問い合わせを頂きました。 cgiを実行させようとしたら以下のエラーが出てしまいました: Can't locate Template.pm in @INC (中略) at search.cgi line 5 ... Template.pm モジュールがインストールされてないよ!って怒られています。あー、コード公開する際は必要なCPANモジュールも一緒に添付しといてあげたほうが親切なのかな?いやでもそれ面倒くさいし無理あるなあ・・・。 Webでキーワード "CPAN" を検索すると出てくるCPANの使い方系ページの多くは、そのサーバの root 権限を持っている前提で、サーバの共通ライブラリ下にCPANモジュールを追加する方法を紹

  • LWP::UserAgent::iTMS_Client

  • 1