タグ

web制作とXHTMLに関するd4-1977のブックマーク (59)

  • zen-codingでhtml,cssのコーディングスピードが3倍以上になる - chulip.org

    zen-codingはHTML and CSS hi-speed codingと謳っているように飛躍的にhtml,cssのコーディングスピードを上げてくれます。 zen-coding - Project Hosting on Google Code 公式でVimには対応していなかったのだけどvimscriptでmattnさんが作っていました。神 zen-coding for vim を pure vimscript だけで書いてみた。 使用方法 スニペットコマンドを入力したあとにexpandabbr_keyをタイプします。 ※デフォルトだと, スニペットコマンド一覧 HTML http://code.google.com/p/zen-coding/wiki/ZenHTMLElementsEn CSS http://code.google.com/p/zen-coding/wiki/ZenC

    zen-codingでhtml,cssのコーディングスピードが3倍以上になる - chulip.org
    d4-1977
    d4-1977 2010/03/04
    試してみたいなあ
  • Webサイトの高速化的な話をWD誌で | gaspanik weblog

    先日エイプリルフールにあげた冗談エントリーのお詫びとして、Webサイトの高速化というかパフォーマンスアップのネタをこのブログに書こうと画策していたのですが、実は日18日にそれらの内容をまとめた特集を含む「Web Designing vol. 102」がマイコミさんから発売されてしまいました…。(いや、書いたのボクですけど 笑)。 “Web Designing vol. 102″ on Flickr Originally uploaded by [cipher]. とまぁ、出ちゃったからにはしょうがないので、誌に掲載された内容のフォローとか締切以降に変わった話なんかをピックアップしてみたいと思います。ちなみに今回のこの記事、Livedoorの浜俊太朗さんと二人で書いてます。 高速化のキモは違う視点でサイトを見直すことWebサイトの評価というのは、見る人によって変わってきます。やれ、デザイ

    Webサイトの高速化的な話をWD誌で | gaspanik weblog
    d4-1977
    d4-1977 2009/12/19
    速さは力
  • css-lecture.com

  • 960 Grid System

    960 Grid System Download - CSS, sketch paper, and templates for: Acorn, Fireworks, Flash, InDesign, GIMP, Inkscape, Illustrator, OmniGraffle, Photoshop, QuarkXPress, Visio, Exp Design. Repository at GitHub. Essence The 960 Grid System is an effort to streamline web development workflow by providing commonly used dimensions, based on a width of 960 pixels. There are two variants: 12 and 16 columns,

    d4-1977
    d4-1977 2009/11/07
    参考になりそう
  • とっても使えるoverflowプロパティ。その使い方色々。

    光の4戦士を買ったんすが、売り文句通りレトロな感じがしていいですね。 まぁまだ2, 3時間程度しかやってないんで、これからどうなるか分かりませんが時間を見つけてやって行こうかと。 さて、以前からoverflowプロパティは使い勝手が良いというか、使う場面が多いプロパティの一つですが、考えてみると色んな事に使ってるなぁ~と思ったので自分が良く使うのをまとめてみました。 あんまoverflowプロパティを使った事が無い方は、ビックリですよ! これで、ソコの可愛いアナタもoverflowプロパティの虜になる事間違い無し!!(わかんないけど サンプルとかは以下よりどうぞ。 サンプルサイトを見る サンプルをダウンロード 基的に、全てoverflow: hidden; の指定を足す事で解決したり実現出来る感じです。 01 clearfixみたいに使う まずは以前の「clearfixを使わないでやるに

    とっても使えるoverflowプロパティ。その使い方色々。
    d4-1977
    d4-1977 2009/11/02
    使えるね
  • CSSで垂直中央を実装する【css tips】

    CSSで垂直中央を実装する【css tips】 vertical-alignの使い方の続きです。 vertical-align:middleでの垂直表示は説明しましたが、あの方法ですと2行以上の場合は利用できないです。 2行以上の場合に垂直中央表示をするにはpositionプロパティを利用します。 (X)HTMLソース <div> <p>中央に表示<br />したい文字</p> </div> CSSソース div{ width:200px; height:200px; background:#39FF6B; position:relative; } p{ position:absolute; top:50%; left:50%; margin-left:-2.5em; margin-top:-1em; } サンプル positionを使いp要素の開始位置を中央に設定します。 その後にmar

    CSSで垂直中央を実装する【css tips】
    d4-1977
    d4-1977 2009/05/10
    何度かはまる。
  • Re: 「HTMLやってる」人を何と呼ぶ? | securecat's exblog

    /.J の「「HTMLやってる」人を何と呼ぶ?」というストーリーに対してコメントをつけました(コメントするのは2年ぶりだし、そもそも /.J を見ること自体も久しぶりだけど)。 が、なんか、ちょっとコメントする場所をミスったかもしれないというか、それ以前に、なんというか流れている空気が違う気もしまして、このコメントをもっと読んでほしい人たちに対して読みやすいであろう場所へ移動させるべく、こちらへまるごと転載しておきます。 なお、僕の念頭にあるものとして、「マークアップエンジニア」というタイトルで仕事をする人にとっての職域とは、弊社の募集要項にある通り:HTML/XHTMLのマークアップ、情報設計および文書構造のデザイン、エンタープライズCMSのテンプレート設計・開発、CSSの設計およびコーディング、JavaScriptのライブラリ設計・開発・実装。以下の技術に関する研究・設計・開発:XML

    Re: 「HTMLやってる」人を何と呼ぶ? | securecat's exblog
    d4-1977
    d4-1977 2009/04/25
    ブックマークエンジニアの話
  • 【雑記】スタッフ内でのCSSの理解度の違い / KOMOREBI || blog

    デジタルスケープで、講師をするようになって4年になる。 おかげさまで、毎回毎回大勢の人が参加してくださるので、いまだに講師を続けていられる。 それもあって、これまで数々な生徒さんが受けてくれて、中には今でも連絡をくれる人がいるのですが・・・ 先日、設計について質問をされていろいろアドバイスしたんですが、今日になってこんな連絡がきた。 先日の個別にアドバイスどおりに作ったら、 社長が「これプロの人のソースだよね、どこでパクッてきたの?」って言われたんですよ。 そこまでは良かったんですが、直属の上司からは 「この(セレクタを長めに書く)CSSの書き方したら、他の人とかが意味わからなくて弄れなくなるから、全部Class1つだけか、1つ前からのセレクタで書いて欲しい」 って言うんですよ。どーしたらいいですか? と、言うものだった。 会社のやり方だから、Classだけで書いて欲しいなら、それでやるし

    d4-1977
    d4-1977 2009/04/07
    ありがち
  • 2009年の Web デザイントレンド 2

    先日、「2009年の Web デザイントレンド」 というエントリーで紹介した Smashing Magazine の記事、「Web Design Trends For 2009」 ですが、予告通り続きが公開されていたので紹介します。 前回のエントリーよりレイアウト手法などにすこし範囲広げて、21のトレンドが紹介されています。 More Web Design Trends For 2009 : Smashing Magazine This post is the second part of our review. It presents design trends for 2009 in terms of layouts, visual approaches and design elements. Please notice that this post showcases trends

    2009年の Web デザイントレンド 2
  • Hailog -灰ログ-:WEBデザイナー - livedoor Blog(ブログ)

  • CSS Spriteを使って角丸を実装する方法 – creamu

    クールでクリーンに角丸を作りたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『CSS Sprites + Rounded corners』。CSS Spriteを使って角丸を実装する方法だ。 このエントリーでは、↓のような画像を使って角丸を実装する方法が紹介されている。 デモは以下から。 » Take a look at the demo サンプルがダウンロードできるので見てみてほしい。 CSS Spriteを使って角丸を実装する方法、チェックしてぜひ実装してみてはいかがだろうか。 » CSS Sprites + Rounded corners 実家に帰省中っと。予定通り京都に寄ってイノダコーヒーでブロギング中だ。まったりまったり。

    d4-1977
    d4-1977 2008/12/31
    角丸の話は絶えないなあ
  • コーダーが気にしちゃうことバトン | Takazudo Clipping*

    前回のエントリをバトンにしない?と言われたので、答えられそうな話題にしぼってバトンってことにしてみました。 エディタは何使ってますか? 高さ揃えるとか、なりで広がるとかいうところに関してtableを使いますか?JavaScriptを使いますか? ブラウザごとのCSSバグ対処方法はどうしてますか? 画像置換についてどう思いますか? 印刷についてどうしてますか? スクリーンリーダーにて確認などはしますか? IE7のズーム機能について、対応させていますか? JavaScriptライブラリのライセンスについてクライアントに説明しますか? JavaScriptのフレームワークを使いますか?使っている場合は何を使っていますか? CSSJavaScriptの圧縮をしていますか? コーディングにかける時間はどのくらいでしょうか? あなたのコーディングのこだわりはコレ!みたいなものがあれば。 「コーディン

  • コーダーが気にしちゃうことバトン - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 反応されたなら、書かざるをえまい! それが責任と言うものだ(何 エディタは何使ってますか? 高さ揃えるとか、なりで広がるとかいうところに関してtableを使いますか?JavaScriptを使いますか? ブラウザごとのCSSバグ対処方法はどうしてますか? 画像置換についてどう思いますか? 印刷についてどうしてますか? スクリーンリーダーにて確認などはしますか? IE7のズーム機能について、対応させていますか? JavaScriptライブラリのライセンスについてクライアントに説明しますか? JavaScriptのフレームワークを使いますか?使っている場合は何を使っています

  • Webサイトの制作/運用の効率化を図る 「ガイドライン策定」のすすめ(前編)(1/4):CodeZine

    Web標準に従うことは、SEO効果、ユーザービリティ、メンテナンス性の向上など、Webサイトの利用者と制作者の双方にさまざまなメリットをもたらします。しかし、実際にWeb標準の仕様書に従ってWebサイトを制作しようとすると、制作者の頭を悩ませる多くの問題が待っています。連載では、Web標準のメリットを最大限に生かすことをテーマに、仕様書には書かれていない部分を中心に取り上げ、実際のWeb制作現場で起こり得る問題について、解決の糸口をたらしていきたいと思います。 はじめに Web標準に従うことは、SEO効果、アクセシビリティ、ユーザービリティ、相互運用性、互換性、メンテナンス性の向上など、Webサイトの利用者と制作者の双方にさまざまなメリットをもたらします。しかし、実際にWeb標準の仕様書に従って「正しい(X)HTML+CSS」でWebサイトを制作しようとすると、制作者の頭を悩ませる多くの

    Webサイトの制作/運用の効率化を図る 「ガイドライン策定」のすすめ(前編)(1/4):CodeZine
  • ウノウラボ Unoh Labs: エラスティック・レイアウトのご紹介

    yamaokaです。 エラスティック・レイアウトというwebサイトのレイアウト手法をご存知でしょうか?  「エラスティック(elastic)」とは、ゴムのように弾力性がある状態のことです。 言い換えると「伸び縮みするレイアウト」になるでしょうか。 webサイトの代表的なレイアウト手法として、次の2つが挙げられるかと思います。 固定幅レイアウト リキッド・レイアウト 固定幅レイアウト 固定幅レイアウトでは、 コンテンツを格納するボックスの幅を以下のように絶対値で指定します。 div#container { width: 800px; } 固定幅レイアウトの場合、ウィンドウや文字のサイズが変更されてもレイアウトの枠は変わりません。 したがって、ウィンドウを大きくすると表示されるエリアが小さくなってしまったり、 文字のサイズを変更すると外枠が変わらないので読みづらくなってしまったりします。 リキ

  • スペシャルベスト

    免責事項:サイトに含まれる情報は、一般的な情報提供のみを目的としています。情報はスペシャルベストによって提供され、当社は情報を最新かつ正確に保つよう努力しますが、いかなる目的においても、ウェブサイトまたはウェブサイトに含まれる情報、製品、サービス、関連グラフィックスに関する完全性、正確性、信頼性、適合性、利用可能性について、明示または黙示を問わずいかなる表明または保証も行いません。従って、これらの情報に依拠することは、あくまでもお客様ご自身の責任において行われるものとします。 当社は、当ウェブサイトのご利用に起因するいかなる損害についても責任を負いません。 ウェブサイトから、スペシャルベストの管理下にない他のウェブサイトへリンクすることができます。当社は、それらのサイトの性質、内容および利用可能性を管理することはできません。リンクは必ずしも推奨するものではありませんし、リンク先で述べら

    d4-1977
    d4-1977 2008/11/17
    clearfix
  • 新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。Ver 3

    随分前に、Ver2の見直しをして3になってたんですけど、公開してなかったので今更ながら公開です。 中身は2を使ってみて、社内のマークアップエンジニアからフィードバックもらったり、自分でも違和感が有った部分を調整してます。 それなりの期間使ってみて、問題をあんまり感じていないので、完成度としては大分良くなったかなぁって思います。 新規でサイトを作るのに使えそうな一式。Ver 3をDL(zip:40kb) Ver 3を見る Ver.3の中身ご説明 主な変更点を。 style.cssのwidthなどのプロパティをまとめていたのをVer1と同じに。 default.cssに書かれていた、p要素のmargin-bottomの指定をstyle.cssに移動。 default.cssのfont-familyの指定を若干変更。 index.htmlGoogleカスタムサーチ用に使えるソースを記入。 Ja

    新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。Ver 3
  • WEBサイトがすべてのブラウザでまったく同じ表示である必要があるのか?@WDE08 | Topics | DB - KAYAC Designer's Blog

    大変遅ればせながら、先週金曜に参加してきたWeb Directions Eastカンファレンスのフィードバックをお届けしたいと思います。 当日のプログラムについては公式サイト、ことこまかなレポートは安藤日記さんなどをご参照いただくとして、DBでは私が特に気になった内容についてちょこちょこと触れていきたいと思います。 まずは、Dan Cederholm(ダン・セダーホルム)氏の"Bulletproof A-Z"。 Bulletproof designについてAtoZで(実際はUまでだったけど)キーワードを挙げて俯瞰した講演でした。 Bulletproof designの直訳は「防弾デザイン」、つまり、環境に左右されない表示が出来るしっかりとしたデザイン/コーディングの考え方を指します。WEBフロントエンドの進化を追いながらも、現場で実際にその技術を実現するための「思考力」を啓蒙した今回の

    d4-1977
    d4-1977 2008/11/12
    なかなか
  • clearfixを使わないでやるには。

    2008年11月11日お昼頃 overflow部分を一部加筆しました。 ウチのとあるページのコメント数が28になって、何となく嬉しい今日この頃。 さて、今回はこんなタイトルですけど、こんなエントリーをしようと思ったのは、floatを指定した要素の親要素の高さが算出されない時の解決手段として、clearfixでぐぐれみたいなのをよく見かけたり、あまりにもclearfixが有名だから、最近CSS覚えた人とかは、もしかしたら知らないのかなぁ~なんて思ったのです。 なので、一応基に戻ってみましょうということで。 最近、「CSS Nite ビギナーズ」とかもやってますしね。 あ、clearfixを知らない方は、clearfix|CSS HappyLife辺りか適当にぐぐってくださいませ。 何か、久々に書いてる気がして、どうやって書いてたか思い出せない... えっと、そもそもどんな状況の時かっていう

    clearfixを使わないでやるには。
    d4-1977
    d4-1977 2008/11/10
    clearfix
  • clearfixハック|CSS HappyLife

    通常、floatさせている画像やボックスなどがある場合何らかの形でclearするか、その親要素にfloatを指定しないと、親要素からはみ出してしまいます。 コレはCSS2.0の仕様なんで正しい表示なんですが、どうしても親要素にfloatなどが使えず、やむなくclear:bothをbrなりdivにクラス指定して解決してたりって事があったかと思います。 IEの場合はwidth、もしくはheightを指定する事で解決できますが、コレはバグなんで他のモダンブラウザでは解決できません。 ソコでかなり便利に使えるテクニックが、clearfix。 使い方は、clearしたい親要素に下記のように記述。 div:after { content: "."; display: block; visibility: hidden; height: 0.1px; font-size: 0.1em; line-hei

    clearfixハック|CSS HappyLife