タグ

2020年11月9日のブックマーク (8件)

  • Enumerable内での各要素出現数をカウントする - Qiita

    Ruby 2.2 で追加されたメソッドまとめをみてた。 New Methods in Ruby 2.2 Enumerable#slice_whenのユースケースでEnumerable内での各要素出現数をカウントするのがステキだったので、2.2以前も含めてどう書けるパターンあるんだっけ?をメモ。 カウント対象のArrayを生成 labels = ["aaa", "bbb", "ccc"] ary = Array.new(20) { labels.sample } puts ary.join ", " # bbb, aaa, bbb, bbb, bbb, aaa, ccc, aaa, aaa, bbb, ccc, ccc, bbb, bbb, aaa, aaa, ccc, bbb, aaa, aaa

    Enumerable内での各要素出現数をカウントする - Qiita
  • next.js の AMP mode を使って静的サイトを作る

    この記事は amdxg を作りながら, next.js で AMP に対応したときにやったことです。 コードはこちらです amdx/packages/ssg at master · mizchi/amdx AMP について Google の推奨する HTML のサブセット仕様です。制約付きのインライン CSS のみ + 一切の JS が書けず、代わりに動きがあるものは amp plugin を使って記述します。 モバイルでは、Google の検索結果画面からは GoogleCDN 上のキャッシュが返却されるので、非常に高速に開くことができます。 (⚡ マークが AMP 対応の印) モバイルに限らず、ある種のベストプラクティスの強制なので、PC でも AMP 対応することに意味はあります。 この記事では、実際にこのブログのための SSG を作る過程で、どのように next.js 上で AMP

    next.js の AMP mode を使って静的サイトを作る
  • 自らの経営観に照らし合わせ会社を「診る」―Speee COO田口政実氏 | GLOBIS学び放題×知見録

    人材育成のプロが組織の成長に伴走します。生成AIを活用した各種機能、MBA基礎〜DXなど最新知識まで測定もできるeラーニングも用意。 詳細を見る 注目のベンチャー企業Speeeで自身2度目となるIPOを成し遂げた同社COO田口政実氏へのインタビュー。後編では、経営を通じて磨かれた「経営観」に迫ります。また、「経営観を養った」というグロービスでの学びは、経営の現場でどう生かされているのでしょうか。(前編はこちら) 変革の成功は「変えてはいけない強み」をグリップすること 田久保: 具体的なことをお聞きしたいのですが、Speeeの仕事を通じて、どんな気づきや学びがありましたか。 田口:Speeeは、ここ数年で事業も組織も急拡大しています。その成長についていけるように経営の仕組みをアップデートしていったのですが、ベンチャー企業を変革するときに最も重要なのは、「変えてはいけない部分を正確にグリップす

    自らの経営観に照らし合わせ会社を「診る」―Speee COO田口政実氏 | GLOBIS学び放題×知見録
  • キャリアの第2ラウンドは「燃えるテーマ」を―2度のIPOを成功させたSpeee COO田口政実氏のキャリアと経営観 | GLOBIS学び放題×知見録

    人材育成のプロが組織の成長に伴走します。生成AIを活用した各種機能、MBA基礎〜DXなど最新知識まで測定もできるeラーニングも用意。 詳細を見る グロービス経営大学院の卒業生であり、2016年のアルムナイ・アワード受賞者でもある株式会社Speee COOの田口政実氏。田口氏は、2016年4月に株式会社エディアをCOOとしてIPOに導き、続く2020年7月にはSpeeeのIPOに成功しました。エディアからSpeeeへと、自身のキャリアの第2ラウンドをどのように描いてきたのか、そして業種の異なる会社の経営に携わるなかで磨かれた「経営観」についてお聞きします。(後編はこちら) IPOをしたエディアに自ら区切りをつけ、新しいチャレンジへ 田久保:前職のエディアをIPOさせた後、しばらくして会社を辞められました。ご苦労の末、IPOさせたばかりの会社をどうして辞められたのでしょうか。 田口:エディアで

    キャリアの第2ラウンドは「燃えるテーマ」を―2度のIPOを成功させたSpeee COO田口政実氏のキャリアと経営観 | GLOBIS学び放題×知見録
  • GraphQLとPersisted Query - Qiita

    最近、GraphQL APIをインターネット上に晒す上で何を考慮したらいいのだろうか、的なことを考える機会が多く、空いた時間でチマチマと素振りしています。 今日はGraphQLのクライアント - サーバー間に挟むリバプロ的な機能について書いてみようと思います。 やりたいこと 1. 想定しないクエリの排除 例えばECやメディアサイトのような、未ログインでも情報の閲覧が可能なサービスのWeb API層をGrahpQLで実装したとします。ECにしろメディアにしろ、詳細ページでの回遊率を上げるため、詳細同士を関連付けるようなスキーマ設計となるのは自然なことでしょう。 GrahpQLのスキーマ定義で書くと、下記のようなイメージです。 type Product { id: ID! name: String! relatedProducts: [Product] } type Query { produ

    GraphQLとPersisted Query - Qiita
  • Goを始めて1年間で最高にお世話になったGo関連ブックマークを晒します。 - Qiita

    自分は普段はChromeのブックマークを使ってよく見返す記事を保存しています。Goを一年間書いてきてブックマークを整理したのですが、せっかくなのでお世話になったブックマーク記事を晒します。 Blog & Serial The Go Blog Goの公式ブログ。深いところまでしっかり書かれているので、調べたいトピックはまずはここで調べたい。 https://blog.golang.org/ Practical Go GoのcontributorであるDave Cheneyさんのブログです。Goで開発&運用する上でのアドバイスが書かれており、入門記事だけでは得られないノウハウがふんだんにまとめられています。 https://dave.cheney.net/practical-go Goならわかるシステムプログラミング @shibukawaさんの連載です。Go低レイヤーを学んでいきます。根底の

    Goを始めて1年間で最高にお世話になったGo関連ブックマークを晒します。 - Qiita
  • TextQL - CVSファイルに対してSQLを実行できるコマンドラインツール | ソフトアンテナ

    CSVファイルやTSVファイルはさまざまなデータを格納できるデータベース的な構造を持つテキストファイルですが、データベースで使用できる便利なSQL言語は使用することができません。 表計算ソフトに取り込んでデータを活用することはできるものの、SQLに慣れ親しんだ方ならば、SQLを使って直接作業したいと思った経験のある方も多いでしょう。 日紹介する「TextQL」はこのアイデアに基づいて開発されたコマンドラインツールです。サンフランスのソフトエンジニアPaul Bergeron氏によって作成されたGo言語製のオープンソースソフトとなっています。 SQLiteCSVファイルを取り込んでも同じような作業が可能ですが、次に示すような違いがあるとのことです。 sqliteインポートは標準入力を受け取らずUNIXパイプを破壊する textqlはクオートでエスケープされたデリミタをサポートする tex

    TextQL - CVSファイルに対してSQLを実行できるコマンドラインツール | ソフトアンテナ
  • GraphQL と N+1 SQL 問題と dataloader - Qiita

    この記事ではハイパフォーマンスな GraphQL サーバを実装するのに避けて通れない N+1 SQL 問題について解説します。 TL;DR GraphQL は resolver を個別にかつ再帰的に実行していくため、 RDB のリレーションを効率的に先読みすることができません。そのため一般的に遅延読み込みを行います。 Facebook 社は GraphQL で遅延読み込みするために dataloader という npm パッケージを公開しており、各種言語にその移植版のライブラリが存在しているので、それを使って N+1 SQL 問題を抑制しましょう。 (復習)N+1 SQL 問題とは N+1 問題は「1 つの SQL で N 件のレコードをフェッチしたあと、それぞれ対して関連するレコードを個別にフェッチするのに N つの SQL を発行している」状態を指す言葉です。言葉で書いてもよく分からな

    GraphQL と N+1 SQL 問題と dataloader - Qiita