ブックマーク / blog.clock-up.jp (29)

  • Android 2.3.3(旧バージョン)開発環境を手動で作る (Windows) - clock-up-blog

    WindowsAndroid 2.3.3 (API10) の環境を作る ここ数か月のところ Android の開発環境がやたらと不具合多いので旧環境に戻したい人多いはず。 とりあえず WindowsAndroid 2.3.3 の開発環境を作る手順をまとめておく。 「普通」にやるとハマるのでいろいろ手動でいきます。 関連リンク Android 開発パッケージ一覧 - clock-up-blog Android SDK Tools 22.6 でアクティビティが作成できない問題への対策 - clock-up-blog 環境まるごとZIPにしたやつも置いておきます この記事の手順で作ったフォルダを ZIP にしたやつです。(550MB強あるので注意) https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/clock-up-junk/eclipse-standa

    Android 2.3.3(旧バージョン)開発環境を手動で作る (Windows) - clock-up-blog
  • フリーランスの不健全ライフタイムとその補正メソッド - clock-up-blog

    フリーランス始めました(始めていました) 去年2013年の4月からフリーランスとして活動しています。 ただ、実のところ正確には4月は寝て過ごしていて、なんとなく活動を始めたのは5月からです。 休息期間は当に大事です。車検みたいなものですね。 ライフタイムは崩れる しかし実際休息期間関係なく、仕事を請けている期間でも起床時間はほぼ自由でありまして、昼12時付近から活動を開始することも割と多いです。 ときどきクライアントさんからの電話が午前中にかかってきたり、あとは宅配便のチャイムで起こされたりすることもありますが、基的にそういうのは突発の不定期イベントです。一般社会とは若干ずれたライフタイムが流れています。 朝起きなくて良い、という気持ちから、深夜もくもくとプログラム組んじゃったりするんですよね。 深夜組むプログラムはだいたい仕事ではなく趣味です。 ずれたライフタイムのメリット 電車がす

  • Androidアクティビティのライフサイクル解釈 - clock-up-blog

    公式のライフサイクルがちょっと分かりにくい Activity | Android Developers に載ってる図。 状態のフローなんだか処理のフローなんだかどっちつかずでややこしい。 何度見ても頭に入らないから毎度毎度図を見直すことになる。 状態遷移図として表現すると分かりやすい こんな感じです。どうでしょうか。 あくまでも図の形式は状態遷移図で、ハンドラ呼び出しは矢印に現れるだけ。 アクティビティ作成 アクティビティが作成されると、「未作成」状態から「最前面」状態へと一気に遷移する。 その過程で onCreate, onStart, onResume が呼ばれる。 半透明な他のアクティビティに覆われたとき 他のアクティビティが手前に来たら「非最前面」状態に遷移する。 その過程で onPause が呼ばれる。 手前に来た他のアクティビティが半透明の場合、 元のアクティビティは透けて見え

    Androidアクティビティのライフサイクル解釈 - clock-up-blog
  • 巨大数:アッカーマン関数のC++実装 - clock-up-blog

    記事の概要 巨大数と、実直な実装と、スタック使いつぶしへの対策。 C++というかほぼCライクなC++にて。 補足 少し誤解が生まれそうなので補足しておきますが、寿司の小林銅蟲と当ブログのkobakeは別人です。苗字被ってますが血縁関係もありません。交流はあります。 巨大数という謎の数学分野 数学マニア達が嗜む分野のひとつとして 巨大数 という謎の領域があります。 数式とか関数とかでひたすらデカイ数を表現するという、よく分からない分野です。 何を思ったのか漫画で解説を試みている例があるので紹介しておくと、裏サンデー の 寿司 虚空編 (作:小林銅蟲) という作品があります。分かりやすいかどうかは分かりません。個人的な感想としては1~2話はなんとなく理解できましたが3話はよく分かんないですね。 先日、小林銅蟲先生に肉を焼いてもらいつつ巨大数の解説をしていただく機会があり、なんとなく理解が進み

    巨大数:アッカーマン関数のC++実装 - clock-up-blog
  • 大人になってゲーム時間が極端に少なくなった - clock-up-blog

    まずこの記事の趣旨を書いておこう 大人と子供が摂取する事象と情報量の違いのお話。 ゲーム時間は15分 なんか、脳の回路がどこかで変わってしまったんだと思う。 子供の頃はゲームなんて2時間でも3時間でも飽きずに続けられたものだけど、今はなんか15分くらい何かするだけで満足して別のことを始めてしまう。 最近やってるゲーム The Unfinished Swan というゲーム。映像が美しい。ゲーム開始当初は真っっっ白の画面から始まって、カメラワークとかで「すごく酔う」けど、まぁそこはちょっと我慢して少し進めると、美しい世界と、その世界への干渉を楽しめるのがとても面白い。 子供にやらせたい部類のゲームでもある。絵っぽい雰囲気でかわいいしね。 操作方法も超簡単だから。ただ、もーーーーちょっと難易度が易しいと良いんだけどね、大人の僕でもときどき「ンガーーー」ってなるもん。もしかしたら子供のほうがすん

    大人になってゲーム時間が極端に少なくなった - clock-up-blog
  • Excelマクロの正当なリファレンスは一体どこにあるのか - clock-up-blog

    私の今の感情を一言で表すならば「激おこ」である Excelマクロについて検索でひっかかる情報はことごとく個人まとめの情報ばかり。 まとめは分かりやすく解説してくれていてとてもありがたい。 しかし肝心の情報ソースはいったいどこにあるんだ!? 何故オリジナルソースが簡単に検索でひっかからない!? 検索例 excel マクロ 置換 - Google 検索 何故 VBA の REPLACE ばかりヒットする…。 Excel でテキスト置換は SUBSTITUTE だろうJK。 俺は VBA ではなく Excel マクロの情報を知りたいんだ。 この検索結果の先頭に SUBSTITUTE が出ることを祈る。 見つけたもの このあたりが正当っぽいものですかね。 メソッド (MSDN Dev Center Office WorksheetFunction オブジェクト (Excel)) Methods (

    Excelマクロの正当なリファレンスは一体どこにあるのか - clock-up-blog
  • (Windows) Ruby2.0 on Rails で SQLite3 にハマらない手順 - clock-up-blog

    概要 railsが使いたい。 ruby2.0が使いたい。 RailsInstaller に Ruby2.0.0対応版(アルファ版)がある!これを導入しよう。 しかし sqlite3 の罠があった。 (おそらく)ハマらない手順まとめ railsinstaller-3.0.0.exe デフォルト選択肢でインストール (C:\RailsInstaller)。 sqlite-autoconf-3071502.tar.gz を解凍して C:\sqlite-autoconf-3071502 として設置。 [RailsInstaller] - [Command Prompt with Ruby and Rails] にて > set PATH=C:\RailsInstaller\DevKit\mingw\bin;%PATH% > bash $ cd c:/sqlite-autoconf-3071502

    (Windows) Ruby2.0 on Rails で SQLite3 にハマらない手順 - clock-up-blog
  • Chromeのタブ数とメモリ使用量の遷移 - clock-up-blog

    概要 Chromeの 拡張(Extension)数 タブ数 メモリ使用量 について、それぞれの関係性を調べるために種々の測定を行いました。 とりあえず今回測定したデータが以下になります。 ※「--renderer-process-limit」については 前回の記事「Chromeプロセス数を減らしてメモリを節約する」を参照のほど。 以下、分析。 検証環境について Windows7 64bit / Chrome 27.0.1453.116 m 拡張については以下の9つを普段使っていますが、これらをひとつひとつ減らしながらデータをとりました。 Allow Right-Click HTTP Headers JP nengo replacer JSONView Proxy SwitchySharp RSS Subscription Extension (by Google) Taberareloo

    Chromeのタブ数とメモリ使用量の遷移 - clock-up-blog
  • Chromeプロセス数を減らしてメモリを節約する - clock-up-blog

    概要 Chromeの常駐プロセス数を一定の数に抑え、メモリ圧迫を防ぐ。 注意 見つけたばかりのオプションであり、検証は不十分です。 自己責任で設定をお願いします。 設定の仕方 Chrome の起動オプションに「--renderer-process-limit=数字」を付けるだけ。 これでレンダープロセスの数が制限される。 どれくらいの値が適切かはいまいち分からないが、感覚としては「--renderer-process-limit=5」くらいあれば十分な気がする。自分はさらに絞って「--renderer-process-limit=2」で運用していますが、今のところ大きな問題には遭遇していません。 Chromeショートカットのプロパティから 「 --renderer-process-limit=数字」を付けます。 比較 Windows7 64bit / Chrome 27.0.1453.11

    Chromeプロセス数を減らしてメモリを節約する - clock-up-blog