タグ

2018年1月12日のブックマーク (2件)

  • 旬八大学

    「旬八大学」にご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。 旬八大学を主催する株式会社アグリゲートは、ミッションに「未来に“おいしい”をつなぐインフラの創造」を掲げ、それを果たす手段として、生産から販売までつなげるSPF (=Specialty store retailer of private label food)という戦略を立て、日々オペレーションと人材マネジメントの構築に邁進しています。 SPFの起点は、お客様接点となる「販売」です。 農業界にビジネスポテンシャルの高い人(*1)たちを巻き込み、まずは自分たちが圧倒的な成長企業(生産性高く働いた方に利益が還元されている状態)となりたいと考えています。その先に、農業界が成長産業になる道筋があると私たちは信じています。 現在アグリゲートでは、旬八青果店で働く最前線のメンバーが、仕入・製造・販売の損益構造を理解し「働いている全員がS

    旬八大学
    daaaaaai
    daaaaaai 2018/01/12
    地域商社育成する取り組み、めっちゃ興味深いし尊敬。
  • インドネシアのバティックはなぜ市場を広げられたのか (仮) - みきほ氏ブログ

    togetter.com 上のとぅぎゃったーのはてぶトップブコメが id:shufuo 世界中探しても民族衣装業界が成長産業な国なんてどこにもないだろう とあったので、バティックはどうなんだろう...と思いちょっと思いつく限り書きます。まとまってないですし、誤りも多いと思います。2010-2013年、ジャカルタで新聞記者をやっていたとき、このバティック産業のことを取材していたので、記憶を頼りに書きます。 1.そもそもバティックは「民族衣装」と言っていいのか? 広義でいうと、バティックはろうけつ染という手法で作られた(染められた)布のことです。 www.instagram.com もともとはジョクジャカルタ、ソロ等中部ジャワの王家の人々が、この布を使った腰巻や肩掛けや衣装をお召しになられており、それぞれの王家がそれぞれの模様を持っていました。日的には家紋みたいなもんでしょうかね、ファミリー

    インドネシアのバティックはなぜ市場を広げられたのか (仮) - みきほ氏ブログ
    daaaaaai
    daaaaaai 2018/01/12
    着物も手軽になっていかないかなー