タグ

friendfeedに関するdacsのブックマーク (11)

  • FriendFeedはなかなかいいよ - IKIMONO net club

    FriendFeedがFacebookに買収されることが公表された日に上げるエントリとしてはなんとなくまぬけ感が漂うけれど、数日前から少しずつ書いてきたので、とりあえずこの辺で一旦出すことにする。 FriendFeedついてはこれまで「便利だけれどそれを直に使う気にはなかなかならない」などと何度か書いてきた。しかし最近、いくつかのことがきっかけで積極的にFriendFeedを使うようになった。まあ、言ってみれば態度が豹変したわけ。 最初は自分のウェブ上の行動が全部一カ所にまとめられる、そしてそれをまとめてはき出せる、というのが便利だな、としか思っていなかった。特に日ではまだTwitterアカウントは持っていてもFriendFeedアカウントは持っていない人も多く、FriendFeed内でフォローする人を見つけるのも結構難しい、という状況だったし。(もっと言ってしまえばTwitter普及

  • FriendFeedでのふぁぼられを確認する方法 : しげふみメモ

    2009年08月28日12:42 カテゴリTwitter FriendFeedでのふぁぼられを確認する方法 私はFriendFeedは気分転換にたまに見る程度ですが、TwitterよりFriendFeedをメインで使っている人も結構いるようです。 そのような人がFriendFeedで付けてくれた「お気に入り」を簡単に確認できます。 方法は以下で知りました。 自分のFriendFeedのフィードにお気に入りが付けられたものだけを表示させえるには、searc... - cool_ni_ikou - FriendFeed 自分のFriendFeedのフィードにお気に入りが付けられたものだけを表示させえるには、searchで likes:1 from:ユーザー名で表示できるようになります。検索結果を保存することで右下に保存した検索結果だけをリスト表示させることができるよ。 私の場合の例は以下です。

    FriendFeedでのふぁぼられを確認する方法 : しげふみメモ
  • 【連載】佐々木正悟×堀E正岳 ライフハック・トーク (7) いま一番新鮮な情報集約ツールFriendFeed(2) | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    前回は、堀さんにFriendFeedの概要についてお伺いしました。今回はいよいよ、実際にどう活用するかの、具体的な使い途について迫っていきます。 FriendFeedを使い始めたらまずやることは 佐々木 前回に引き続き、FriendFeedについてお伺いしたいのですが、そもそもまずFriendFeedに登録したら何をしますか? 堀 自分がブログを書いているなら、まずそのRSSを登録します。それ以外に、deliciousブックマークや、はてなサービスをつかっていたら、それも登録してしまいましょう。ブログやはてなだったら数日分は日記が書いてあって、RSSに情報がないと登録がうまくいかないことがありますので、その点だけ注意してください。 FriendFeedに登録できるサービス一覧 佐々木 FriendFeedはたしかに、これが圧巻ですね。このなかには写真共有サービスのFlickrや、SNSのF

  • 【連載】佐々木正悟×堀E正岳 ライフハック・トーク (6) いま一番新鮮な情報集約ツールFriendFeed(1) | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ここ2回、EVERNOTEをツールとして取り上げ、情報整理や検索を中心に話を進めてきました。今回はまた、情報整理から収集の方に話をもどします。 Twitterよりも深く情報を探っていくために 佐々木 連載のはじめのほうでRSSを紹介しましたが、いま一番リアルタイムで情報を集められるのがTwitter、そしてFriendFeedですね。 堀 Twiiterは140字でメンバーがつぶやきを共有するサイトです。日常のつぶやきも多いですが、最もフォローされている人たちは、有益な情報をいち早く提供してくれるので、「生」の情報に触れられます。そのTwitterに寄り添うようなツールがFriendFeedで、情報収集に非常に役に立つツールなんですよ。 FriendFeedって、使ったことない人にはどんなツールかイメージしにくいですね。リアルタイムで情報を集め続けるRSSリーダーの進化したようなものだと考

  • ブログを書いている人が FriendFeed を始めるべき7つの理由

    先日職場で FriendFeed がブロックされることがありまして、一瞬背筋が冷たくなりました。というのも私は著名なブログはもちろん、業で利用している学術雑誌の最新情報なども、リアルタイムでみたいものはすべて FriendFeed に仕掛けて読んでいたからです。 そのブロックはエラーだったようでほっと胸をなでおろしたのでしたが、このできごともあって、なぜ私がこのサービスにそれだけ執着しているか一度まとめておこうと思いました。まだまだ日では認知度が低いといわざるを得ない FriendFeed がもっともりあがりますように! 情報収集と発信をその活動の中心に据えているブロガーを主に主眼として、なぜ FriendFeed を使うことにメリットがあるのか、思いつく限り7つの理由です。 ブロガーとしての全活動を集約できる あなたがいつも念入りに動向をウォッチしているブログの著者が別のブログでコメ

    ブログを書いている人が FriendFeed を始めるべき7つの理由
  • friendfeed について - 概要 – suVeneのアレ

    friendfeed が便利だ便利だといわれているけれど、何が便利なのかよくわからなかったので、とりあえず使ってみた。 suVene – FriendFeed friendfeed の紹介記事として参考になるのは、 ブログを書いている人が FriendFeed を始めるべき7つの理由 | Lifehacking.jp だが、利用していない人にとっては、いまいちイメージがわかないのではないだろうか。というか、自分がわからなかった。で、実際使ってみると、確かに引用元にあがっているポイントは、まさにその通りだったので、再度自分の言葉で説明してみようと思う。 ID に対して、集約された情報を提供まずは、自分の情報や活動を集約することができることが基。 friendfeed を利用しない場合は、 のような感じになっている。Flickr などから Twittert への情報集約も、そのサービス自身の

    friendfeed について - 概要 – suVeneのアレ
  • http://blogging.from.tv/wp/2009/10/07/2717

    http://blogging.from.tv/wp/2009/10/07/2717
  • テレビ感覚ネットウォッチング - hogehoge @teramako

    ここ半年くらいの間に4つほどのWebサービスのアカウントを取った。 Twitter FriendFeed Tumblr Yahoo Pipes んで、FriendFeedとYahoo Pipesのサービスの組み合わせがなかなか面白いなと思い始めた。 FriendFeed 一種のフィードリーダみたいな存在かな。ページを開いておくだけで勝手に取得したデータを上から表示していってくれる。クリックの必要はなくただ見ているだけで更新されていく。テレビの様で、受動的な感じ。 FriendFeedの面白いところは、Imaginary friendsという仮想の友達を作れるところ。このImaginary friendというものを作れば、FriendFeedのアカウントをもっていない人のブログとかその他Webサービスのフィードを登録して購読ができる。 最初はネット上の知り合いとかTwitterでフォローして

    テレビ感覚ネットウォッチング - hogehoge @teramako
  • Health News – Health and Medical News Update.

    Gums are an important part of oral health, and it is important to keep them healthy. Stimulating gums can help to keep them healthy and strong. This article will provide tips on how to stimulate gums to maintain healthy gum tissues. It will discuss the benefits of stimulating gums, the best methods for stimulating gums, and how to prevent gum disease. With these tips, you can keep your gums health

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 個人のネット活動を集約してくれる「FriendFeed」の活用法 | デジトレwatch | ダイヤモンド・オンライン

    今や、誰もがネットで手軽に情報発信できる時代。複数のブログを運営しつつ、「Twitter」でつぶやき、「Flickr(フリッカー)」に毎日写真を投稿しているという方も少なくないだろう。 そんななかで、ネット上に散らばったユーザーコンテンツを一括表示してくれるサービスも誕生している。結果的にそれは、個人の生活や思考をリアルタイムに反映するため、「ライフストリーミング」サービスと呼ばれる。 その代表格が「FriendFeed」である。友人同士でお互いのコンテンツを購読・共有して愉しむのがメインの利用法だ。しかし「登録したものの友人が見当たらない」という声も耳にする。 そこで今回は、「FriendFeed」を「情報収集ツール」として使う方法を模索してみた。その際に活用するのは「仮想の友達」という機能。これはユーザーが架空の人物を設定して、出来あがったコンテンツを購読するというものである。

  • 1