2007年9月22日のブックマーク (4件)

  • リメイク版「生きる」 - プラトンの洞窟

    やっぱり観るんじゃなかった。 スタッフは全員映画仕事をやめろ。頼むからやめてくれ。こんな冒涜は初めてだ。史上最低の改悪リメイクだ。 「天国と地獄」とは違うんだ。「生きる」はヒューマニズムを高らかに謳う映画なんだ。「天国と地獄」のリメイクもそれはひどいものだったが、この映画はそれ以上に単純なストーリーで語れる映画じゃないんだよ。 この映画をリメイクするにあたって、スタッフや役者は原作を見たんだろうか?誰も原作どおりに作れとは言わん。原作どおりに作るならリメイクする必要がないからだ。 でもな?原作を見ていたらありえないことがわかるだろう?小田切は市政がいやにやって仕事をやめたんだろう?生産性の無い仕事がいやでやめたんだろう?ならなんで市政の頂点に立つことを争う市長選の、しかも何も生み出さないウグイス嬢なんてやるんだよ!?ウグイス嬢を否定するわけではないが、小田切が選ぶ仕事じゃないのは一目瞭然

    リメイク版「生きる」 - プラトンの洞窟
    dadabreton
    dadabreton 2007/09/22
    見るの忘れてて良かった。
  • あなたの健康とかどうでも良いのです。ただ、においと煙が耐えられない。それだけです - 最終防衛ライン3

    禁煙、喫煙、嫌煙についてのエントリーが目に付いたので僕も書いてみる。 日における禁煙化の動き 日における分煙化というか、むしろ禁煙化という言葉のほうがしっくりくるが、の動きを個人の主観を元にまとめてみた。 禁煙車両の導入 昔は通勤型以外の車両には当たり前のように灰皿が設けられ、列車内でタバコ吸い放題だったのですよね。バスも路線バスでは禁煙ですが、観光バスには灰皿がありましたね。飛行機でも、喫煙席と禁煙席がありました。 新幹線で禁煙車両が導入されたのは、1976年(国鉄)の8月20日に東海道新幹線で運行される「こだま」の東京駅方先頭車両である16号車に設置したのが初めて。以後、その他特急が新幹線に倣い禁煙車両を導入し始めたようです。新幹線最初の禁煙車両は16両編成の内たったの一つだったわけです。 新幹線は分かりませんが、JR九州の特急は90年代前半まで喫煙車両よりも禁煙車両の方が少なかっ

    あなたの健康とかどうでも良いのです。ただ、においと煙が耐えられない。それだけです - 最終防衛ライン3
    dadabreton
    dadabreton 2007/09/22
    禁煙して再確認したけど、タバコのにおいよりキモヲタの体臭の方がはるかに臭い。だからキモヲタは絶滅しろって思う。
  • 3年後の日本を予想してやんよ

    まず、ケータイの処理能力とバッテリーが今のケータイの2倍??3倍になる。 3D描画もラクラク。PS2程度の画質になるのは間違いないだろう。 そんでもって、バッテリーは1日中使い倒しても3日は充電しなくても大丈夫。 場合によっては、充電を意識しないケータイが登場。 今のところ、GoogleMapに情報を埋め込んでるけど、そんなのあまっちょろい。 バーチャル世界がモバイルから使用可能。擬似東京、擬似日が現れる。 そこに情報を埋め込み、自宅からでも秋葉原へアクセス可能。何が売ってるかとかも一目でわかる。 セカンドライフって騒いでるけど、あまりに仮想過ぎてビジネスへの発展は難しい。あれだって結局広告として利用されてるだけでしょ。 んでリアルに秋葉原に行った場合、目の前にあるリアルな世界と携帯の中にあるバーチャル世界の連動がGPSとかで自動的に行われ、自分にとって有益な広告がバンバン配信される。

    3年後の日本を予想してやんよ
    dadabreton
    dadabreton 2007/09/22
    ぜんぜんダメ。とりあえず3年後じゃバッテリーは大して進化してないだろ。燃料電池でもコストとサイズからケータイへは難しいだろうし。
  • 値上げって言わないで――首都高速、新料金体系の意図は?

    首都高速道路は9月20日、2008年度中に導入を目指す、首都高の新しい料金体系について料金案をまとめた。新料金案の最大のポイントは、ETCを利用した距離別料金制。現在首都高では均一の料金体系を採用しているが、この料金案が通れば、東京線・神奈川線・埼玉線いずれも、走行距離に応じて50円きざみで通行料が上がることになる。新料金体系と現行料金は以下の通りだ。 東京線:初乗り400円→最大1200円(現在は700円) 神奈川線:初乗り400円→最大1100円(現在は600円) 埼玉線:初乗り300円→最大550円(現在は400円) 上記の料金は原則としてETCの利用者が対象で、現金で支払う場合には入り口で最大料金を徴収する。都内なら乗った距離が何キロでも1200円だ。 しかし「そもそも、首都高の料金は将来的に無料になるはずではなかったっけ?」と記憶にある方も多いだろう。新料金について「実質的な値上

    値上げって言わないで――首都高速、新料金体系の意図は?
    dadabreton
    dadabreton 2007/09/22
    値上げだし、消費者の負担でETCを強制的に設置させるようなものじゃないか。