2012年6月5日のブックマーク (11件)

  • 初めての肉会。#nikukai | 伊藤春香オフィシャルブログ「はあちゅう主義。」

    今日は初めての肉会! http://nikukai.jp/ #nikukai でした。 肉会、男女のマッチングサービスだと思っている方もいらっしゃったりしますが、 それでもって、「彼氏がいるので残念ながら肉会、参加出来ません」みたいなメンションを 頂いたりもしますが、違うの違うの。(ノДT) ペアは女女でも男男でも男女でも組めるし、 いろんな組み合わせのオファーがきますー。 私の初肉会は、女子女子ペアで成立しました! Wantedlyの仲さん 、 (もう私の中では仲ちゃん!) ITmediaの宮さん、 TVバンクの小笠原さん みんな初対面でしたが、 とーっても楽しかったです! ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ いやー、やっぱ、肉は人と人をつなぐわー。 肉会、いいわー。なんてね! 会場は、べログで調べて行ったお店。サービスがよくて、店員のお兄さんが陽気だったよ。↓ 富士山の溶岩石で材を焼

    初めての肉会。#nikukai | 伊藤春香オフィシャルブログ「はあちゅう主義。」
    dadabreton
    dadabreton 2012/06/05
    溶岩小っちゃっ。
  • リアルグラフへの違和感 - naoyaのはてなダイアリー

    なんか facebook のコメント blog とかに表示するやつに投稿されてるコメント、なんか素直に読めない感じのコメントが多い。・・・うまく言葉にできないので過激な言い方をすると気持ち悪いと感じるというか。ひどい言い方で、すみません。 実名とかで現実のアイデンティティを担保にとれば、コメントとか炎上もなくなってまともになるでしょうって話だったけれど、facebook でそれが現実になってみたが結果的にはぜんぜんまともじゃなかった。 アイデンティティが現実世界のそれだから、いろんな意味で発言の評価が人に結びつけられた場合のフィードバックが強すぎるんじゃないだろうか。書く側は、なんだか立派なことを言ってみたり思ってもないことを言ってみたりと格好つけるし、読む側からの印象としてはそれ全部がひどいポジショントークに見えてしまって気分が萎える。 たしかに自分も、実名・・・というか現実のアイデン

    リアルグラフへの違和感 - naoyaのはてなダイアリー
    dadabreton
    dadabreton 2012/06/05
    これが嫌っていうのも大きな理由で、実名実名って言う池田信夫への批判がはてなではすごかったのにCTO当時気付かなかったの?
  • Facebook

    Facebook
    dadabreton
    dadabreton 2012/06/05
    反応がはてなと全然違うね。はてながいいとは思わないけど、実名じゃ批判はしにくくて擁護者だけが集まるから、あらためてFacebookって気持ち悪いなあと思う。こういうのが図々しさの再生産を促すんだな。
  • F1モナコGP 6の結論 : F1通信

    季節外れのにわか雨を除けば、モナコは昔からそうだった。あるいは少なくとも過去20年間はそのように感じられたし、これからもずっとこのままだろう。モナコはF1で最高の環境であり、カレンダーで最低の会場でもある(始まったばかりのバレンシアは許すことができる)。 モナコが時代錯誤である理由は、地球上で最も速い自動車レースを開催しているのに、そのスピードのためにつくられていないからである。モナコは、テレビ視聴者の大きさによって支えられ、維持されてきたF1のカレンダーにあるべき場所として存在しているのだ。モンツァとシルバーストンは、このルールのローカルな例外であり、スパは、体内に血液ではなくガソリンが流れている人々にとっての例外である。しかしF1の肝心な点は、観客のスポーツではないことで儲けていることである。だが、モナコは観客のためにだけ輝いているのだ。 この変則性の説明は比較的単純であり、必然的にカ

    F1モナコGP 6の結論 : F1通信
    dadabreton
    dadabreton 2012/06/05
    でも、どんな展開だったとしても優勝したのがシューマッハだったらかなり盛り上がったと思うよ。ライコネンだったとしてもそこそこ盛り上がっただろうし。一番盛り上がらないウェーバーが勝っちゃっただけだと思う。
  • ARCHIVES

    Type your search terms above and press return to see the search results.

    dadabreton
    dadabreton 2012/06/05
    「ちょっと失敗したところもあるけど、良いことをしようとしただけ」って言いたいんだろうね。
  • 元オウム菊地容疑者逮捕:「女子会」でお酒も、「真面目」「一生懸命」同僚ら語る素顔/相模原:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    仕事ぶりは真面目だった」「介護の知識を得ようと一生懸命、努力していた」。相模原市緑区の福祉事業所で菊地容疑者と働いていた同僚の女性は語る。 ただ、彼女自身の話を聞くことはほとんどなかった―。 職場の女性スタッフで「女子会」を開いたのは今年2月。最寄りの橋駅近くのチェーン店の居酒屋で4時間ほど和気あいあいとお酒を飲んだ。「話したのは主に仕事の話だった」。菊地容疑者が名乗っていた「櫻井(さくらい)千鶴子」が偽名と知らず、皆が「櫻井さん」と呼んだ。 菊地容疑者がこの事業所で働き始めたのは2010年8月ごろ。同居していた高橋容疑者が社長に「経理に強い」と紹介したのがきっかけだったという。 女性は菊地、高橋両容疑者が以前勤めていた職場で知り合った仲だと聞いていた。一緒に暮らしているから恋愛関係にあることは分かっていたが、女子会で触れることもなかった。「いまの時代、いろんな事情や人間関係が

    dadabreton
    dadabreton 2012/06/05
    平田信もウサギ飼ってたんだよな。隠れて暮らしながら飼いやすい動物なのかな?
  • ThinkPad全シリーズで“Ivy Brigde”と”6段キーボード”採用モデル

    ThinkPad全シリーズで“Ivy Brigde”と”6段キーボード”採用モデル:2012年PC夏モデル(1/3 ページ) そして、すべてが6段キーボードを採用した 今回登場する新モデルのThinkPadは、「ThinkPad W530」「ThinkPad T530」「hinkPad T430」「ThinkPad X230」「ThinkPad X230 Tablet」「ThinkPad L530」「ThinkPad L430」の各シリーズになる。 すべてのシリーズで、CPUに“Ivy Bridge”という開発コード名で呼ばれてきた「第3世代Core プロセッサー・ファミリー」を搭載し、チップセットをはじめとするプラットフォームにIvy Bridgeに対応する“Chief River”を採用する。 ほとんどのモデルは、体のデザイン、サイズ、重さが従来モデルとほぼ共通する。ただし、すべての

    ThinkPad全シリーズで“Ivy Brigde”と”6段キーボード”採用モデル
    dadabreton
    dadabreton 2012/06/05
    7段キーボード廃止痛すぎる。Fnキー使ってもNumLockが無くなった。結構頻繁にキーボードの一部をテンキー代わりに使ってるのに。トラックポイントのためにThinkPadを使い続けるか他をあたるか悩みどころ。
  • 最近流行のコワーキングスペースとその界隈に渦巻くクリエイティブの気持ち悪さ - ゆるふわ悪態生活。

    こんにちは、tsunmatsuです。つんまつと読んでください。 この前、オープンしたばかりの渋谷ヒカリエに行きまして、そこの8階にいわゆるコワーキングスペース?と呼ばれる「MOV」って洒落た場所がありました。 コワーキングスペース、主にフリーランスの方たちが共同で働くためのスペースみたいで、個人的には「家でやれよ、家で」って思うんですけど、まあ流行ってるみたいなので需要はあるのでしょう。 そこで料金見てびっくりしました。月額15,750円(フルタイムメンバー)。 入会金も10,500円。 高っ! こんなするの? ちなみにミーティングルームは狭い部屋でも1時間5000円から6000円ぐらいでした。定員10名を超えるようなとこだと1万円超える部屋もありました。キャバクラか。 (ちなみにコピー11円でコンビニより高くてちょっと笑った) これでも日割りすると500円、カフェより安い!とか謳ってて、

    dadabreton
    dadabreton 2012/06/05
    こういうのを気持ち悪く感じる人って、店員とハイタッチとか、アップルストアとか気持ち悪く感じそう。理由は自分がそうだから。
  • http://www.dfnt.net/t/photo/extra_img8/study.txt

    5/17にリリースした「studygift」につきまして、数多くの問い合わせに苦慮された早稲 田大学職員の皆様、ご心配をおかけしてしまった坂口さんのご親族やご友人の方々、そし て何よりも、我々の確認の甘さにより個人攻撃にさらされてしまった坂口さんにも深くお 詫び申し上げます。 今回、一部のブログなどで取り上げられている対象者のプライベートなステータスについ て、改めてご報告させて頂きます。 今回の炎上の一部原因となった「ヨシナガが坂口さんと交際するため」もしくは「既にヨ シナガが坂口さんと交際しており」このサービスができたという内容については、事実で はありません。 インタビュー記事でも答えているように、坂口さんの学費がなくなったことがサービス誕 生のきっかけになったことは事実ですが、坂口さんと交際している事実は全くございませ ん。 また、坂口さんの住居については極めてプライベートな個人情

    dadabreton
    dadabreton 2012/06/05
    男女二人でルームシェアねえ。ところでテキストファイルにしてるのってなんか意味あるのかな?
  • 検証・女子大生の学費支援サイト、炎上で活動停止の裏 - 日本経済新聞

    5月28日、学生の学費を一般から募る支援サイトが、支援金の全額返還と活動停止を発表した。サイト開設からわずか11日のことだった。ある"女子大生"の支援金募集を始めたところ2日で約100万円を集めたが、様々な批判が集中。今年最大級の炎上事件へと発展し、サービス停止に追い込まれた。「1人でも多くの苦学生を救いたい」という思いで始まったこのサイトは、なぜつまずいたのか。サイト運営者や支援金出資者の証言をもとに検証した。

    検証・女子大生の学費支援サイト、炎上で活動停止の裏 - 日本経済新聞
    dadabreton
    dadabreton 2012/06/05
    帽子の人の本音っぽく感じる。→「なぜ人気投票である側面をもっと強調しなかったのかと突っ込むと、家入氏はこう、つぶやいた。「きれいごとでやりたかったのかなぁ……」」
  • 渋谷の凋落に「埼京線の影響」説 - ガジェット通信

    “流行発信地”という呼び名が廃れている。 90年代と比べ、ここ数年、渋谷発のブームが生まれているとは言い難い。 なぜだろうか? まず、近年の渋谷を振り返ってみると、『ヤマダ電機』などの大型チェーン店が増加。2010年代に入ると、『H&M』『ユニクロ』などのファストファッション店もでき、街から“渋谷らしさ”がなくなっている。その一方で、90年代のCDバブルとともに隆盛を誇った『HMV』が閉店。『センター街』を『バスケ通り』に改名するなど、渋谷の象徴がどんどん消えて行っている。 90年代に巻き起こった女子高生ブームは渋谷を中心に生まれ、96年にはルーズソックスやプリクラなどが一大センセーショナルを起こし、全国にまで波及していった。 96年には、埼京線が渋谷まで開通し、それまで池袋で遊んでいた埼玉県民も気軽に足を運べる地域となっている。 これにより、それまで以上に女子高生の人数が増えた影響で、ル

    dadabreton
    dadabreton 2012/06/05
    チーム↑の後期、コギャル、109あたりで、安っぽいマーケティングによって渋谷を消費し尽くしたんだと思う。だから90年代が渋谷のダサさのピークで、そんな「渋谷らしさ」なんて無くなっても別にいいと思う。