ブックマーク / www.publickey1.jp (62)

  • PaaSの動向(前編):初期のPaaSは完成度が高いがロックインされやすい

    先週10月13日にクラウド利用促進機構(CUPA)というNPOが主体となって「オープンクラウドキャンパス」というイベントが開催されました。今回のテーマはPaaSです。 そのイベントの冒頭で「PaaSの動向」についてプレゼンテーションをしてもらえないか、と依頼をいただきまして、お話をしてきました。このプレゼンテーションのあと、各PaaSベンダからそれぞれのPaaSの紹介が行われる予定だったため、主眼はPaaSの歴史的な流れと、その背景にある技術を概観することにフォーカスしました。 この記事は、そのプレゼンテーションの内容を紹介したものです。番では時間があまりなくて省略した部分もあったので、記事化にあたってはそうした点の補足もしました。 新野と申します。Publickeyというブログをやってます。それから先月くらいに「クラウド利用促進機構 総合アドバイザー」という肩書きをいただきまして、今日

    PaaSの動向(前編):初期のPaaSは完成度が高いがロックインされやすい
    daema
    daema 2011/10/18
    スケーラビリティは要らなくて、より楽をしたいからPaaS、みたいな小規模案件は腐る程あるだろうな。 // PaaSの動向(前編):初期のPaaSは完成度が高いがロックインされやすい
  • PaaSの動向(後編):PaaSのスケーラビリティとマルチテナント方式の違い

    先週10月13日にクラウド利用促進機構(CUPA)というNPOが主体となって「オープンクラウドキャンパス」というイベントが開催されました。テーマはPaaSです。 僕はそのイベントの冒頭で「PaaSの動向」についてプレゼンテーションをしてもらえないか、と依頼をいただきまして、お話をしてきました。 この記事は、そのプレゼンテーションの内容を紹介したものです。番では時間があまりなくて省略した部分もあったので、記事化にあたってはそうした点の補足もしました。 記事は「PaaSの動向(前編):初期のPaaSは完成度が高いがロックインされやすい」の続きです。 ベニオフ氏対エリソン氏、対決の中身を知る 最近のPaaSの動向で欠かせないトピックが、マーク・ベニオフ氏とラリー・エリソン氏の師弟対決です。 ベニオフ氏は「クラウドだと言って箱を売ってる会社がある。偽のクラウドに気をつけろ!」と数年前から言って

    PaaSの動向(後編):PaaSのスケーラビリティとマルチテナント方式の違い
    daema
    daema 2011/10/18
    JavaEE7はハイブリッドなマルチテナントだそう // PaaSの動向(後編):PaaSのスケーラビリティとマルチテナント方式の違い
  • Java EE 7はクラウドのPaaS基盤に進化、来年Q3にリリース予定。JavaOne 2011

    Java EEの次のバージョンとなる「Java EE 7」では、クラウド対応が最大の目標となることを、サンフランシスコで先週、10月4日から開催された「JaveOne 2011」の基調講演で、Java EE Specification Lead、Linda DeMichiel氏が明らかにしました。 クラウド上に展開したサービスごとのコンフィグレーションを記述するメタデータの追加やマルチテナントへの対応、クラウドに対応するためのAPIの拡張などが行われると説明されています。 Java EE 7のフォーカスはPaaS Java EE Specification Lead、Linda DeMichiel氏。 Java EE 7のフォーカスはPaaS。パブリッククラウド、プライベートクラウド、ハイブリッドクラウドの実現手段を提供する。 Java EEの登場からJava EE 6までのフォーカスは、

    Java EE 7はクラウドのPaaS基盤に進化、来年Q3にリリース予定。JavaOne 2011
    daema
    daema 2011/10/13
    要チェックや // Java EE 7はクラウドのPaaS基盤に進化、来年Q3にリリース予定。JavaOne 2011 - Publickey
  • 「Java 7」とはどんなリリースだったのか、チーフアーキテクトが解説。JavaOne 2011

    サンフランシスコで先週、10月4日から開催された「JaveOne 2011」。基調講演で最初の話題として語られたのは、7月に登場したばかりのJavaの最新バージョン「Java 7」についてでした。 Java 7とはどんなリリースなのか、基調講演の模様を紹介します。 「プランB」としてリリースされたJava 7 オラクル Java Platformチーフアーキテクト Mark Reinhold氏。 1年前、Java SE 7をどうすべきか、みなさんに質問をした。そのときには主に5つの大きな新機能候補と、そのほかに細かい新機能候補があった。しかもその時点ですでにJava 6から6年が経過していた。 この新機能候補のうち、いくつかは開発に時間がかかりそうなものがあり、それらをJava SE 7から分離してJava SE 8の新機能とした計画を「プランB」とした。これならJava SE 7が当初よ

    「Java 7」とはどんなリリースだったのか、チーフアーキテクトが解説。JavaOne 2011
    daema
    daema 2011/10/12
    JavaOneやってたのか。。 // 「Java 7」とはどんなリリースだったのか、チーフアーキテクトが解説。JavaOne 2011
  • [速報]オラクル、HadoopとNoSQLを搭載した専用マシン「Oracle Big Data Appliance」を発表。Oracle OpenWorld 2011

    [速報]オラクル、HadoopとNoSQLを搭載した専用マシン「Oracle Big Data Appliance」を発表。Oracle OpenWorld 2011 米オラクルは10月4日(現地時間10月3日)、ビッグデータのための専用マシン「Oracle Big Data Appliance」を、サンフランシスコで開催中のOracle OpenWorld二日目の基調講演で発表しました。 キーバリュー型のデータストア「Oracle NoSQL Database」と「Apache Hadoop」および関連ソフトウェアを、データベースマシンとして開発されたOracle Exadataのハードウェアに載せたものです。 これまでビッグデータに対して特別なアナウンスをしてこなかったオラクルが、ビッグデータ、そしてコモディティサーバによる分散処理が主流になっているHadoopに対しても、ハードウェア

    [速報]オラクル、HadoopとNoSQLを搭載した専用マシン「Oracle Big Data Appliance」を発表。Oracle OpenWorld 2011
    daema
    daema 2011/10/04
    Applianceラッシュだねー // [速報]オラクル、HadoopとNoSQLを搭載した専用マシン「Oracle Big Data Appliance」を発表。Oracle OpenWorld 2011
  • [速報]アドビ、PhoneGapを買収。モバイルのクロスプラットフォーム対応へリベンジ

    米アドビシステムズは、HTML5、CSSJavaScriptなどWeb標準の技術で作成したモバイルアプリケーションを、iPhoneAndroidなどのデバイスにインストール可能なネイティブアプリケーションへと変換するフレームワーク「PhoneGap」を開発する企業「Nitobi」の買収を発表しました。 Adobe AIRのつまづきをPhoneGapでリベンジ アドビはこれまで、「Adobe AIR」でHTMLJavaScriptなどのWeb標準やFlashなどを用いて、PCからモバイルまでOSやデバイスにとらわれないクロスプラットフォームなアプリケーションを実現しようとしていました。 しかしアップルのiOSがFlashに対応せず、一時はFlashから変換したアプリケーションの実行も禁止したため、Adobe AIRによるクロスプラットフォーム対応はつまずいてしまいました(追記: Pac

    [速報]アドビ、PhoneGapを買収。モバイルのクロスプラットフォーム対応へリベンジ
    daema
    daema 2011/10/04
    あら // [速報]アドビ、PhoneGapを買収。モバイルのクロスプラットフォーム対応へリベンジ
  • Kindle Fire搭載のブラウザ「Amazon Silk」は、クラウドとデバイスで分散処理を行う革新的なブラウザ

    時間で昨晩、Amazonが発表したデバイス「Kindle Fire」には、クラウドとデバイスのあいだで分散処理を行う全く新しいWebブラウザ「Amazon Silk」が搭載されています。 Amazon Silkはローカルのデバイス上で動作するWebブラウザの背後に、クラウドであるAmazon EC2で動作するサービスがつねに存在し、両者が連動して高速なWebブラウジングを実現すると説明されています。Amazonはこれを「Split Browser Architecture」と呼んでいます。 これまでWebブラウザの高速化、高機能化の競争は、PCやモバイルデバイスなどで動作するソフトウェアの進化を意味していました。しかしAmazon Silkの登場で、この進化がクラウドを巻き込むものに広がりました。 グーグルやマイクロソフト、モジラ、オペラなどのWebブラウザベンダの戦いに、Amazon

    Kindle Fire搭載のブラウザ「Amazon Silk」は、クラウドとデバイスで分散処理を行う革新的なブラウザ
    daema
    daema 2011/09/29
    クラウド連携で差別化 // Kindle Fire搭載のブラウザ「Amazon Silk」は、クラウドとデバイスで分散処理を行う革新的なブラウザ - Publickey
  • PR:「さくらのクラウド」のアーキテクチャは、意外なほどシンプルだった - Publickey

    国内ベンダ発のIaaS型クラウドサービスとして期待されている、さくらインターネットの「さくらのクラウド」が、9月5日に行われた同社のユーザー会「さくらの夕べ」にて11月に正式サービス開始予定と発表されました。 さくらのクラウドは「開発者指向のシンプルクラウド」をコンセプトに、高性能な仮想サーバや拡張性の高いネットワークなどを明朗会計型の料金体系で提供するというもの。まだ料金体系は発表されていませんが、「圧倒的なコストパフォーマンスで提供する」と田中邦裕社長は明言しており、機能や性能だけでなく価格競争力にも大きな自信を持っていることがうかがえます。 しかし低価格なクラウドサービスで、高性能、高機能なサービスを提供できるのでしょうか? 一般にクラウドベンダはこれまで、クラウド内部のほとんどをブラックボックス化してきました。私たちがクラウドの内部で何が起きているのかを知りたくても、その振る舞いか

    PR:「さくらのクラウド」のアーキテクチャは、意外なほどシンプルだった - Publickey
    daema
    daema 2011/09/28
    意外なほどオープン // PR:「さくらのクラウド」のアーキテクチャは、意外なほどシンプルだった
  • 「さくらのクラウド」βサービス開始。11月に正式サービスへ

    さくらインターネットは9月5日、クラウドサービス「さくらのクラウド」の正式サービス開始時期や概要、βサービスの開始について、同社ユーザー会「さくらの夕べ」で発表しました。 さくらのクラウドは、11月に正式サービス開始を予定しており、9月6日から一部ユーザーに対してβサービスを開始。料金は正式サービス開始時に発表される予定ですが、「圧倒的なコストパフォーマンスで提供する」(田中邦裕社長)と、競合他社よりも安価な価格帯になることを伺わせています。 同社は現在、北海道石狩市にクラウドコンピューティングに最適化した大規模データセンターを建設中で、2011年秋に竣工予定であることを発表しています。さくらのクラウドの正式サービスは、このデータセンターで行われると予想されます(βサービスは大阪のデータセンターで実施)。 さくらの夕べで行われた説明を紹介しましょう。 開発者向けにシンプルで圧倒的なコストパ

    「さくらのクラウド」βサービス開始。11月に正式サービスへ
    daema
    daema 2011/09/28
    これぞクラウド // 「さくらのクラウド」βサービス開始。11月に正式サービスへ - Publickey
  • [速報]VMware、企業向けのDropbox機能「Project Octopus」発表。HTML5対応のリモートデスクトップ「Project AppBlast」も。VMworld 2011

    [速報]VMware、企業向けのDropbox機能「Project Octopus」発表。HTML5対応のリモートデスクトップ「Project AppBlast」も。VMworld 2011 VMworld 2011の2日目の基調講演のテーマは「ポストPC時代」。 「ファイルをPCやモバイルデバイスなどで共有できるDropboxは便利だが、課題はIT部門がコントロールできないことだ」VMwareのCTO&シニアバイスプレジデント Stephen Herrod氏は、基調講演でこう指摘しました。 そして、同社が企業向けに「Project Octopus」を開発していることを明らかにしました。 Project OctopusはDropboxのように、ファイルをどのようなデバイスからでも、企業内外にかかわらずアクセス可能にし、共有できる。企業のIT部門はセキュリティポリシーの設定ができると説明して

    [速報]VMware、企業向けのDropbox機能「Project Octopus」発表。HTML5対応のリモートデスクトップ「Project AppBlast」も。VMworld 2011
    daema
    daema 2011/08/31
    企業向けのDropboxええのー。 // [速報]VMware、企業向けのDropbox機能「Project Octopus」発表。HTML5対応のリモートデスクトップ「Project AppBlast」も。VMworld 2011
  • PC上で稼働するPaaS互換環境、「Micro Cloud Foundry」のβ版が公開

    今年の4月、VMwareはオープンソースで構成されるPaaS(Platform as a Service)基盤としてCloud Foundryを発表しました。Cloud Foundryは、JavaとSpring Framework、GrailsRuby on RailsやSinatra、Node.jsなど幅広い言語とフレームワークをサポート。バックエンドのデータベースもMySQL、MongoDB、Redisなどをサポートしています。 PaaS基盤をローカルで動かす このPaaS基盤の互換環境を、PCMacなどのローカルマシンで実行可能にした「Micro Cloud Foundry」のβ版が無料で公開されています。 Micro Cloud Foundryの機能は、クラウド上で実行されるCloud Foundryの機能と同一。Java、Spring Framework、Grails、Rub

    PC上で稼働するPaaS互換環境、「Micro Cloud Foundry」のβ版が公開
    daema
    daema 2011/08/25
    仮想マシンイメージ配布って手軽だー。 // PC上で稼働するPaaS互換環境、「Micro Cloud Foundry」のβ版が公開
  • MySQLをDatabase-as-a-Serviceで提供するXeroundが正式サービス開始

    MySQLをベースに互換性を保ちつつ、独自のクラウド対応ストレージエンジンを搭載することで、スケーラブルなクラウド対応データベースサービスを実現する「Xeround」(ゼラウンドと発音するようです)が、ベータ期間を終了し、正式サービスを開始したと発表しました。 自動的なスケールアウト、ゼロダウンタイム XeroundはAmazonクラウド上で提供されるデータベースサービス。特徴は、自動的なスケールアウト機能、ゼロダウンタイム、MySQLと互換性があるためアプリケーションを変更せずに移行可能な点などです。 Amazonクラウド上では、Amazon自身がMySQLの運用サービスであ「Amazon Relational Database Service」(Amazon RDS)を提供しています。Amazon RDSはスケーラビリティも通常のMySQLに準じ、パッチ当てのための計画停止なども存在し

    MySQLをDatabase-as-a-Serviceで提供するXeroundが正式サービス開始
    daema
    daema 2011/08/25
    DaaSは始めて聞いた。 // MySQLをDatabase-as-a-Serviceで提供するXeroundが正式サービス開始
  • PR:落ちないアプリケーションサーバはどうなっているのか? その核心を聞いてみた

    クラウドが登場したことで、業務アプリケーション基盤としての「アプリケーションサーバ」に対する見直しも増えています。特にクラウドを提供する側で、より高いスケーラビリティ、安定性や堅牢さ、迅速な開発やデプロイへの対応がこれまで以上に求められるようになってきています。 日オラクルの製品「WebLogic Server」は、10年以上前に登場した当初からミッションクリティカルな分野を得意とするアプリケーションサーバです。 このWebLogic Serverの現状とクラウド時代に向けた進化の方向性について、製品を担当するオラクルのお二人にインタビューした記事「より堅牢に、そして高速に――これからの企業/ビジネスを支えるアプリケーション・サーバの要件 【前編】」が、先ごろ開設されたWebサイト「WebLogic Channel」で公開されています。 ここではそのエッセンスをまとめて紹介しましょう。

    PR:落ちないアプリケーションサーバはどうなっているのか? その核心を聞いてみた
    daema
    daema 2011/08/23
    いつも読んでるPublickeyにWeblogic登場。 // PR:落ちないアプリケーションサーバはどうなっているのか? その核心を聞いてみた
  • Twitterが、Ruby on RailsからJavaVMへ移行する理由

    オライリーが主催するイベント「Open Source Convention 2011」が7月25日から米国ポートランドで開催されました。 その中で、TwitterがなぜRuby on RailsベースのシステムをJavaVMベースへ移行しようとしているのかを解説したセッション「Twitter: From Ruby on Rails to the JVM」が行われ、ビデオが公開されています。 13分程度の短いセッションのポイントをまとめて紹介します。 世界最大のRuby on RailsによるWebサイトをJavaVMへ移行 Twitterのアプリケーションサービスグループ、Raffi Krikorian氏 Twitterは世界中からのツイートをリアルタイムで扱っている。リアルタイム処理が、ツイッターにおけるもっとも難しい処理だ。 Twitterは、おそらく世界最大のRuby on Rail

    Twitterが、Ruby on RailsからJavaVMへ移行する理由
    daema
    daema 2011/08/03
    Javaは運用が柔軟?よくわかんないな。 // Twitterが、Ruby on RailsからJavaVMへ移行する理由
  • HTML5のモバイルアプリを“ネイティブアプリ化”する「PhoneGap」が正式版に。オンラインでの変換サービスも発表

    HTML5のモバイルアプリを“ネイティブアプリ化”する「PhoneGap」が正式版に。オンラインでの変換サービスも発表 HTML5、CSSJavaScriptなどのWeb標準の技術で作成したモバイルアプリケーションを、iPhoneAndroidなどのデバイスにインストール可能なネイティブアプリケーションへと変換するフレームワーク「PhoneGap」が、正式版「PhoneGap 1.0」になったと開発元のnitobiより発表されました。 PhoneGapはオープンソースソフトウェアとして開発されているソフトウェアで、無料でダウンロードし利用することができます。 デバイスごとのネイティブアプリケーションに変換 PhoneGapを、jQuery Mobileのようなマルチデバイスに対応したモバイルアプリケーション用フレームワークと組み合わせると、HTMLJavaScriptなどのWeb標準

    HTML5のモバイルアプリを“ネイティブアプリ化”する「PhoneGap」が正式版に。オンラインでの変換サービスも発表
    daema
    daema 2011/08/02
    "PhoneGap:Build" // HTML5のモバイルアプリを“ネイティブアプリ化”する「PhoneGap」が正式版に。オンラインでの変換サービスも発表
  • PaaSが進化する方向と、仮想化を使わないクラウド

    セールスフォース・ドットコムのForce.comやグーグルGoogle App Engineなど、初期のPaaSでは言語やデータベースがほぼ決め打ちなのに対し、最近登場してきたVMwareのCloudFoundryやレッドハットのOpenShift、DotCloudなどの新しいPaaSでは、データベースやプログラミング言語などが自由に選べるようになってきたため、第二世代のPaaSと呼べるのではないか。 先日の記事「プログラミング言語やデータベースが選べる新世代PaaS「DotCloud」が正式サービス開始でこのように書きました。 そしてこの記事を書きながら、僕の頭の中には第三世代のPaaSはきっとこうなるだろう、という予想も浮かんでいました。この記事では、その第三世代のPaaSとはどんなものになるのか、予想について書こうと思います。 マルチテナントネイティブ vs 仮想化ネイティブ 実は

    PaaSが進化する方向と、仮想化を使わないクラウド
    daema
    daema 2011/07/08
    世代っていうと古い新しいみたいに聞こえて良くない。むしろ第一世代のほうが未来。基盤運用が一切不要。 // PaaSが進化する方向と、仮想化を使わないクラウド
  • VMware、仮想マシンを超えてメモリを融通するJava VMなどを含む、クラウド用アプリケーションプラットフォーム「vFabric 5」発表

    VMware、仮想マシンを超えてメモリを融通するJava VMなどを含む、クラウド用アプリケーションプラットフォーム「vFabric 5」発表 VMwareは6月14日、「vFabric 5」を発表しました。vFabric 5は、アプリケーション管理ツールの「Hyperic」、Apache Webサーバ、アプリケーションキャッシュの「GemFire」、Java VM、Springフレームワークなどから構成される、クラウド用のアプリケーションプラットフォームです。 今回発表されたvFabric 5の注目点は2つあります。 1つは、仮想化されたマシン間を超えてメモリ融通の仕組みを実現した「Elastic Memory for Java」を搭載したこと。仮想マシンがたくさん並んでいただけのクラウドから、それらが相互に協力し合って効率を高めるものへと、今後のクラウドのプラットフォームが進化する方向

    VMware、仮想マシンを超えてメモリを融通するJava VMなどを含む、クラウド用アプリケーションプラットフォーム「vFabric 5」発表
    daema
    daema 2011/06/28
    競合じゃん。Elastic Memory for Javaかー。 // VMware、仮想マシンを超えてメモリを融通するJava VMなどを含む、クラウド用アプリケーションプラットフォーム「vFabric 5」発表
  • Windows 8では、HTML5とJavaScriptでWindowsアプリを開発可能に

    Windows 8がどのようなOSになるのか、マイクロソフトは始めてその詳細を同社のWebサイトの記事「Previewing ‘Windows 8’」で開示し、動画でのデモンストレーションも公表しました。 Previewing ‘Windows 8’: Article by Julie Larson-Green, corporate vice president, Windows Experience. 多くのメディアでは、タイル形式の新しいタッチユーザーインターフェイスに注目していますが、Windows 8の注目すべき特徴の中の1つとして、HTML5とJavaScriptに対応することが明らかにされています。 Web-connected and Web-powered apps built using HTML5 and JavaScript that have access to th

    Windows 8では、HTML5とJavaScriptでWindowsアプリを開発可能に
    daema
    daema 2011/06/24
    JavaScript書けるとなにかと捗るね // Windows 8では、HTML5とJavaScriptでWindowsアプリを開発可能に
  • いきあたりばったりのアーキテクチャと教訓

    スライドの作者であるGleicon Moraesは、これらの図を示した上で、リレーショナルデータベースはガムテープのようにつぎはぎで使えるような万能薬ではない。シャーディングや非正規化などは検討すべきよい選択肢であり、またリレーショナル以外のデータベースも選択肢としていれるとよいだろうと説いています。 そして次のような「リレーショナルデータベースの間違った使い方10項目」を示しているのです(訳は前述の記事「データベースの間違った使い方10項目」から)。 Dynamic table creation(動的なテーブルの作成) Table as cache(テーブルをキャッシュとして使う) Table as queue(テーブルをキューとして使う) Table as log file(テーブルをログとして使う) Distributed Global Locking(分散したグローバルなロック)

    いきあたりばったりのアーキテクチャと教訓
    daema
    daema 2011/05/19
    // いきあたりばったりのアーキテクチャと教訓 - Publickey
  • [速報]Chrome OSを搭載したChromebook、ついに来月発売。サムソンとエイサーから。Google I/O 2011

    [速報]Chrome OSを搭載したChromebook、ついに来月発売。サムソンとエイサーから。Google I/O 2011 グーグルがサンフランシスコで開催中のイベント「Google I/O 2011」。2日目の基調講演はWebがテーマになりました。Webアプリケーションでの課金、高速なゲームの実現、そしてChromeを搭載した専用のノートPCである「Chromebook」が発表されました。 2日目の基調講演、前半ではWebアプリ内課金などの発表が行われました。続きを紹介しましょう。 (この記事は「[速報]グーグル、Webアプリのマネタイズを提供、わずか5%の決済手数料。Google I/O 2011」の続きです)

    [速報]Chrome OSを搭載したChromebook、ついに来月発売。サムソンとエイサーから。Google I/O 2011
    daema
    daema 2011/05/12
    いやー太っ腹だー // [速報]Chrome OSを搭載したChromebook、ついに来月発売。サムソンとエイサーから。Google I/O 2011