上記ページを見て、vimコマンド覚えるぜ!と意気込んで訳しながら試してみた。fmt は日本人じゃあまり使わないよなー、とか read/write file と Case の欄は初めて見るコマンドばっかだなーとか。そんな感じ。 Search
vim の ruby オプションを有効にする まずはデフォルトでは無効になっている vim の ruby オプションを有効にする。 # デフォルトの vim は -ruby $ vim --version | grep ruby -python3 +quickfix +reltime +rightleft -ruby +scrollbind +signs +smartindent ubuntu 標準の vim を使うのであれば再インストールの必要はなく、vim-nox を入れればそれで ruby が有効になる。 vim-nox は別に ruby のためのものではなく、以前 vim-full として提供されていたもので、いろいろなものがセットになっている。nox は no-x,つまり GUI が無い版ということらしい。とにかく他にもいろいろ有効になる。 $ sudo apt-get inst
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く