タグ

2010年4月13日のブックマーク (11件)

  • 文系ド素人がmixiアプリを開発〜リリースするまでのまとめ - kazu0620's blog

    というわけで プログラミング未経験の状態から、mixiアプリのリリースまでなんとか漕ぎ着けることができました!最近、OpenSocial界隈は盛り上がってるみたいだし、プログラミング経験はないけれど、興味ある!って人も多いと思います。そこで、所謂「ド素人」の状態からプログラミングを勉強してmixiアプリをリリースするに至るまでの僕の軌跡と、何をどう勉強すればいいのか?ってのをまとめてみました。webで調べたり、プログラマの知人に相談したりしてこれは良かった!って部分を抜き出してまとめたので、これから勉強するぞって方は参考にして頂ければ幸いです。これであなたもSAP(ソーシャル・アプリ・プロバイダー)に! 完成したアプリ 「一行リレー小説」 http://mixi.jp/view_appli.pl?id=15525 開発期間:実質3ヶ月程度 リリース日:3月24日 現在の投稿総数:7622行

    文系ド素人がmixiアプリを開発〜リリースするまでのまとめ - kazu0620's blog
    dagama
    dagama 2010/04/13
    まだ既卒じゃなくて第二新卒なので安心して就活するといいよ
  • 国力も産業も劇的に衰退させる「少子化」の破壊力 | 実践ビジネススクール

    生命力あふれた二男坊以下の存在 なぜ日はこうも情けない引き籠もり国家になり果ててしまったのか。考察を重ねると、一つの社会構造の変化にたどりつく。「少子化」である。 終戦直後の昭和20年代、日の農民人口は全体の50%以上を占めていた。江戸から明治に引き継いだ時代には8割以上が農家で、多くの世帯は子供が5人も6人もいるような大家族だった。しかも家父長制の時代だから、家は長男が継ぐ。すると二男から下は、どこぞで自分でい扶持を探さなければならない。 戦前に満州や朝鮮半島に勇躍渡った人たちを見ると、二男から下ばかりで、長男はほとんどいない。ハワイやブラジルに渡った移民の人たちもそうだ。 戦後は戦後で、二男以下が職を求めて東京に出てきた。彼らが創業当時の松下(現パナソニック)やソニーやホンダに入って、後に海外に雄飛する戦略の中核を担ったのである。 今時のビジネスマンは海外赴任を打診されると、断る

    dagama
    dagama 2010/04/13
    すがすがしいほどのプレジデントクオリティ
  • 同じ日本人でもいろんな人がいるね。今日の悲しかったやりとり。

    人は成長するにともなって、交友関係の範囲が狭まっていくのが一般的だと思う。私は公立の小学校を卒業したあと、私立の中高一貫校に進学し、現在は全国的に有名な大学に在籍している。友人の大半は年相応に勉強熱心で、両親とも健在な比較的裕福な家庭で育った。(なお、この記述は後述の関係を明快に示すためのものであり、決して自慢が目的ではない。匿名で自尊心を満たすことの不毛さはご理解いただけると思う。) そして日、とある縁で同年代の青年と会話する機会を得た。彼はいわゆる無職であり、高校を卒業したあと、定職に就かず家でネット三昧の日々を送っているという。私はそのこと自体が悪いとは毛頭思っていない。ここでは題でないので省略するが、フリーターやニートと呼ばれる人たちの社会的必要性は強く認めている。 では、何のための匿名投稿なのかといえば、彼との会話で受けた衝撃を自分の心に押しとどめておくことができず、けれど自

    同じ日本人でもいろんな人がいるね。今日の悲しかったやりとり。
    dagama
    dagama 2010/04/13
    真のスルー力があればそんな奴とは二度と付きあわないので問題ないです。
  • 末期ガンだと嘘をついていたブロガーが謝罪し炎上! 有名人も騙されていた|ガジェット通信 GetNews

    自分を末期ガンだとブログに書いていたカバコというハンドルネームの女性が、実はすでにガンは完治しており健康体になっているとブログで真相を語り、話題になっている。彼女はガンが完治しても末期ガンであるかのようにブログに書いていたが、「去年胃癌は完治しておりながら皆様には何も告げずに胃癌を装っていました」と、ブログ読者や支援者に対して謝罪し、すべての真相を打ち明けているのである。 格闘家であり俳優でもある瓜田純士さんや、同じく格闘家の高瀬大樹さんもカバコさんに対して応援メッセージを寄せており、彼女の末期がんを支えようとしていた人たちは大勢いたようだ。また、カバコさんを支援しようとカバコ会が設立され、多くの人たちがカバコさんの様態を心配していた。 瓜田さんは「私はA型なので輸血は協力になれませんが、出来る限りの呼びかけをしますから」とまでコメント。「末期ガンは嘘だった」という事実を知ったとしたら、カ

    末期ガンだと嘘をついていたブロガーが謝罪し炎上! 有名人も騙されていた|ガジェット通信 GetNews
    dagama
    dagama 2010/04/13
    「支援者が多いだけに大きな波紋が広がりそうだ」煽りすぎワロタ
  • asahi.com(朝日新聞社):牛丼の肉2.6倍!特大盛登場 吉野家、軽盛も同時発売 - ビジネス・経済

    牛丼チェーン大手の吉野家は、肉の量を並盛りの7割程度に抑えた「軽盛」(300円)と、約2.6倍にした「特大盛」(730円)を、13日午後3時から発売する。少なめでいい女性や子ども、しっかりべたい若い男性らに対応できるようメニューの種類を広げ、利用者増をめざす。

    dagama
    dagama 2010/04/13
    たけーよばーか
  • http://japan.internet.com/research/20100412/1.html

    dagama
    dagama 2010/04/13
    立体円グラフはやめろとあれほど/クレカ手数料は商品の値段に反映されているので、他の決済手段を選んだ人も負担しているのでは?
  • asahi.com(朝日新聞社):大多数の上司は無能である―ピーターの法則 - 勝間和代の人生を変える「法則」 - ビジネス・経済

    プロフィールバックナンバー  教育学者のローレンス・J・ピーターは、「なぜ、組織には無能な上司が多いのか」をテーマとした画期的な研究を1969年に発表しました。  結論をとてもシンプルにまとめると、「人は能力の限界まで出世し、無能レベルに達すると出世が止まるため、大多数の上司は無能な上司なのである」ということになります。  結果、ほとんどの組織で、中間管理職やその上司、社長にいたるまで、無能な上司の方が一般的で、無能レベルに達していない少数派の平社員と、まだ上り調子の中間管理職によって運営されていることになります。この「無能仮説」は、みなさんの経験にもピタっと折り合うのではないでしょうか?  そして、このピーターの法則で、実はいまの日の停滞も説明できるのです。  なぜならいま、人口成長がマイナスに転じており、人口ピラミッドが日全体でも、あるいは組織内においても崩れています。無能レベルに

    dagama
    dagama 2010/04/13
    ぽっぽは最初から無能だったよ。傍から見てると。
  • blogを読んでくれている皆さんへ|カバコの癌細胞爆裂的に全滅戦争!!!!!

    カバコの癌細胞爆裂的に全滅戦争!!!!! がん告知を受けて余命告知1年を受け、スキルス胃がんの最中に、 二次転移が発覚したカバコの奮闘日記です!!! プロフィール →アメーバピグ [ルームを見る|なうを見る] ニックネーム:カバコ 性別:女性 血液型:B型 出身地:大阪府 自己紹介: 元気で前向きな人が好きです☆ WWEプロレス・格闘技全般大好きな 悪魔的要素を持つカバです 某...>>続きをみる ブログジャンル:ワクワクブログ/ド根性ブログ メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] カレンダー <<4月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ 2010年04月 ( 14 ) 2010年03月

    dagama
    dagama 2010/04/13
    ちやほやされるのが嬉しくて仮病使ってみたり、大事になりすぎて収拾する気が起こらなかったりしてもいいじゃない。にんげんだもの みつを
  • デマとツイッター

    最近ツイッターでよくRTされている根拠のないようなことに対して、それをいちいち調べてデマだって解き明かしたりするのが(大体そのあと発言者やRTした人を情弱とかいって叩いて優越感に浸るまでがワンセット)一部で流行ってるけど正直気持ち悪い。 例えばちょっと前の『事故にあって血液が足りません、RTして手助けできる人は手助けしてください』みたいなのはまあ警察やら病院やらに迷惑がかかるしそりゃあよくないとは思う。 ただその、ちょっと見つけてびっくりしたとか(結果として)間違いだったけどそう思ったとかいうことを書いて、それが勝手に広まっていって、よくよく調べてみたらそれは違っていましたみたいなことに対していちいちそんなに目くじら立てなくてもいいのになーとは思う。 例えば(勝手に例にして申し訳ありません)http://twitter.com/maconn/status/12026799800←このpos

    デマとツイッター
    dagama
    dagama 2010/04/13
    たかがつぶやきだからね。適当でいいじゃん適当で。
  • ゆとり世代は男子も「一般職」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 一般職に応募する男子学生、就職専門の家庭教師に指導を受ける有名私立大学生…。買い手優位の厳しい雇用環境を背景に、学生の就職戦線に異変が起きている。「ゆとり教育」世代が就職期に入り、全体の質が落ちた影響と採用側は言う。 「一般職に、男ですよ」 困惑を隠し切れないといった表情で、ある生命保険会社のベテラン採用担当者が話す。企業の採用活動が格化する4月。その最前線では、一昔前なら考えられない事態が起きている。 この保険会社では、長らく一般職と総合職の2つの職種で学生を採用してきた。一般職は、社内の事務処理などの仕事が中心であり、キャリアを積み重ねていく総合職とは異なる。応募条件に男女の制限はないが、通常は女性が就く職種と考えられてきた。 とりあえ

    ゆとり世代は男子も「一般職」:日経ビジネスオンライン
    dagama
    dagama 2010/04/13
    この酷さはダイヤモンドクオリティかと思ったら違ったでござるの巻
  • 「餃子の王将」の新人研修がブラックすぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    「餃子の王将」の新人研修がブラックすぎると話題に 1 名前: スクリーントーン(静岡県):2010/04/11(日) 17:40:02.18 ID:B68hUb8t ?PLT 餃子の王将の新人研修に密着。まるで自己啓発セミナー... (前略)ううん、やっぱりというか、世間でよく行われているスパルタ軍隊式の新人研修でした。卒業したばかりの新人に人格をまったく失わさせるような形の研修と思いました。 みんなの前で大声を出させる、8秒以内で社訓を大声で読ませるなど、見ててうんざりするような新人研修内でした。餃子の王将は店長に権限を持たせ、その店独自のメニューなど、店長にかなりの権限を持たせる外産業としても有名ですが、 あのやり方はその権限委譲をして売り上げののばし続ける餃子の王将にしてはまるで ロボットを生産しているような気がしてなりませんでした。 学生から社会人になった若者たちにとっては、ショ

    「餃子の王将」の新人研修がブラックすぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    dagama
    dagama 2010/04/13
    ここまでされても仕事したいってよっぽどだなー。俺ならこんな選択肢しか無くなったらとっとと死ぬわ