タグ

2011年7月19日のブックマーク (13件)

  • @chibicode - コーラの競争相手はペプシではない

    マーケティングの基だけど、見落としながらスタートアップを運転してる人がいそうなので叩かれるの覚悟で書いてみます。 コーラの競争相手はペプシではない クラウドの競争相手は家賃かもしれない 意中の人はもう落とされている コーラの競争相手はペプシではない コカ・コーラとペプシコーラのアメリカ2大コーラ会社はコーラを中心に同じような清涼飲料水のラインナップをそろえ、世界各地で激しいマーケティング競争を繰り広げた。—コーラ戦争 コーラの「競合製品」はペプシで、ダイエットコークの「競合製品」はダイエットペプシ。だけど「競争相手」は違うかもしれない。同じ自販機に置かれているジュースたちでもなくて。 コーラには大量のカフェインが入っている。コンピューター室でオールしてた大学二年生の頃、全品半額の自販機が近くにあったのでコーラで目を覚ましてた。しかし虫歯に悩まされた上、一75セントしか節約してないのでは

  • アシスト、OSSのEAI「Talend」を応用した帳票出力/文字変換パッケージ

    データベース関連ソフトを手がけるアシストは2011年7月19日、データ統合ソフト「Talend」を帳票作成など特定の業務用途に応用したパッケージ2製品を出荷した。帳票出力パッケージと、文字コード変換パッケージである。いずれも、簡単なサンプル・アプリケーションを含む。 前提となるTalendは、仏Talend SAが開発したオープンソース(OSS)のデータ統合ソフト。Java環境で動作する。大きく、EAIソフトの「Integration Suite」と、データ・クレンジング・ソフト「Data Quality」などで構成する。中核を成すEAIソフトは、データの収集、変換・加工、配信などのフローを定義・実行し、異なるシステム間でデータを連携させる。 今回、Talendの中核を成すEAIソフトを用いた業務処理の例として、(1)「データ連携・帳票出力ソリューション」と(2)「データ連携・文字管理ソリ

    アシスト、OSSのEAI「Talend」を応用した帳票出力/文字変換パッケージ
    dagjmpd
    dagjmpd 2011/07/19
    アシスト、OSSのEAI「Talend」を応用した帳票出力/文字変換パッケージ(ニュース)
  • プライベートクラウドの総まとめ

    原文(投稿日:2011/07/14)へのリンク プライベートクラウド,すなわち適用範囲を企業内に限定したクラウドコンピューティングアプローチの人気が高まっている。既存サーバリソースの利用度の高さや管理性の良さ,ペイ・アズ・ユー・ゴー(利用度に応じた費用発生),セルフサービスなど,組織にとって魅力的なメリットが数多くあるのがその理由だ。 今回のラウンドアップでは,プライベートソリューションを構成している主な要素をいくつか選び出して,その概要について解説する。 典型的な IT ソリューションがすべてそうであるように,プライベートクラウド関連のツールやランタイムに対しても過剰な宣伝やプロモーションがまかり通っている。"誇大広告 (hype)" をランタイムの名称に含むようなアプローチを,いったい誰が信じるというのだろう? 採用するアプローチ,選択するランタイム,利用するツールなどを決定しようとす

    プライベートクラウドの総まとめ
    dagjmpd
    dagjmpd 2011/07/19
    InfoQ: プライベートクラウドの総まとめ
  • 「オープンソース開発者がDeNAを選ぶ理由」 (OSC 2011-Kyoto 発表資料)

    Hi to every one, it’s really a nice for me to pay a visit this site, it includes useful Information. Thanks a lot for sharing with use! Greatclosetspoeler ReplyDelete Thanks for sharing this nice post. http://5thpm.in/ http://5thpm.in/packers-and-movers-gurgaon.html http://5thpm.in/packers-and-movers-delhi.html Packers and Movers @ http://5thpm.in/ Packers and Movers in Gurgaon @ http://5thpm.in/p

    dagjmpd
    dagjmpd 2011/07/19
    Kazuho's Weblog: 「オープンソース開発者がDeNAを選ぶ理由」 (OSC 2011-Kyoto 発表資料)
  • 「宅麺.COM」に行ってきて感じた「皆に応援される理由」と「サービス成功の8つの要因」

    今日はソーシャルメディアを活用したプロモーションに成功している 「宅麺.COM」さんの成功事例をご紹介させていただきます! <前置き> ソーシャルメディアの発達は言うまでもなく「webサービスの成功」においてはサービスの有用性勿論、 これまでよりもより「どれだけweb上で話題になれるか?」という重要度が以前より増しているは間違いないでしょう。しかもスタートアップであれば尚更大きな予算はかけられないのが現実。 当然の如く「コストをそれほど大きくかけないで」という条件が付きまわります。 「webサービスの利用者を無料で増やす11の要因」 これに多く当てはまるサービスは当然利用者は増えやすいですが、そのなかでも 9.にあるevernotetwitterが流行ったきっかけは正に、「バズ・バイラルマーケティング」と言えるでしょう。 (※聞かれることが多いので、今度機会がある時に「バズとバイラルの違

    「宅麺.COM」に行ってきて感じた「皆に応援される理由」と「サービス成功の8つの要因」
    dagjmpd
    dagjmpd 2011/07/19
    ソーシャルメディア・グランドスウェル!: 「宅麺.COM」に行ってきて感じた「皆に応援される理由」と「サービス成功の8つの要因」
  • ◆初心者でもわかる、商品開発から始まるネットストアの核心・・・第一回

    実はわたしの業はネットでの集客や物品販売のコンサルティングでして、会社のWEBにも書いてありますが、その中でも商品開発を一からやってサイトを立ち上げて集客して、売り上げからリベニューシェアをいただくことを何社かとやっています。実際いま動いているネットストアを改良するより一から立ち上げる方が効果を出しやすいしリスクも少ない。逆にいま運営中のネットストアの売り上げが上がらないのでなんとかしてほしい、という中には、商品自体がダメというケースもあるのでちょっとくらいなんとかしてもなんにもならないこともあります。一番大事なのはシステムでもSEOでもなくて、ネットに向いた商品開発なものなので、ビジネスができあがってしまっているものをやり方だけでいきなり売り上げばんばん上げるのは難しいのです。もちろん多少は変わるわけですが・・。流行らないラーメン屋にフードコンサルタントがはいっててこ入れしても結局つぶ

    ◆初心者でもわかる、商品開発から始まるネットストアの核心・・・第一回
    dagjmpd
    dagjmpd 2011/07/19
    ◆初心者でもわかる、商品開発から始まるネットストアの核心・・・第一回 | More Access,More Fun!
  • 日本銀行職員を出向者として受け入れる外資系金融機関の募集について :日本銀行 Bank of Japan

    2011年7月19日 日銀行 日銀行では、民間企業との間の人事交流を行うため、日銀行職員を出向者として受け入れて頂く民間企業を、業種・業態を問わず広く公募します。希望される企業におかれては、下記の要領に従ってご応募頂きますよう、お願い致します。 なお、日銀行では、企業等への出向に関する基的事項を「人事交流に関する準則」に定めておりますので、同準則に定める関係事項について予めご承知おきください。 1. 日銀行職員の出向の内容 出向開始の時期:2011年9月頃 出向期間:1年程度 出向予定職員:15年程度の職務経験を積んだ職員1名 出向先における業務内容等に関する日銀行の希望(注) :海外拠点での国際金融関連業務 (注) 2. 応募書類 別紙書式を書面にてご提出ください。 書式 [PDF 78KB] 書式 [ZIP 4KB] 3. 応募書類の締切日 2011年7月29日(金)必

    dagjmpd
    dagjmpd 2011/07/19
    日本銀行職員を出向者として受け入れる外資系金融機関の募集について
  • WebSocketがセキュリティ問題を解決して再び実装へ

    Webブラウザとサーバのあいだで専用のプロトコルを用いて通信を行うことで、サーバからのプッシュなど、より柔軟なデータのやりとりをWebブラウザとサーバ間で可能にするWebSocket。当初はHTML5仕様の一部として検討され、その後独立した仕様となりましたが、昨年12月にセキュリティ上の問題が発覚。見直しが行われていました。 WebSocketはプロトコルをIETFが、APIをW3Cが策定中ですが、IETFセキュリティ問題を解決したプロトコル仕様のラストコールを発表しています。いつもWeb標準の動向を伝えてくれる「Web標準Blog」の記事「WebSocketプロトコルがLast Callに」が伝えています。 過去のバージョンとの互換性はなし WebSocketは、昨年にFirefox 4やOperaに実装されましたが、プロトコルにセキュリティの問題が発覚。いったん機能が無効になりました

    WebSocketがセキュリティ問題を解決して再び実装へ
    dagjmpd
    dagjmpd 2011/07/19
    WebSocketがセキュリティ問題を解決して再び実装へ
  • Excel-DNA を使うメリット - ぐるぐる~

    VBA を使うことに対して、Excel-DNA を使うことのメリットは大体こんな感じです。 テストが容易 コードの管理ができる 抽象度の高いコードが書ける 保守しやすい 一つずつ見ていきましょう。 テストが容易 VBA にも一応、VBAUnit などのテスティングフレームワークはあります*1。 しかし、VBA の言語自体の貧弱さもあって、あまり使いやすいものはありません。 さらに、ライブラリのような形で提供されるため、ツール連携などは絶望的です。 対して、Excel-DNA では通常の dll を作るだけですので、普通にテストを書くことができます。 先ほどの組み合わせの例にも、NaturalSpec というテスティングフレームワークを使ってテストを書いています。 コードの管理ができる VBA でも頑張ればできなくはないですが、Excel-DNA では何も頑張る必要はなく、ごく普通にコードを

    dagjmpd
    dagjmpd 2011/07/19
    Excel-DNA を使うメリット
  • 高価なソフトウェアを買う前に。フローチャートやUMLクラス図などを描くのに使えるドローソフトウェア·Diagram Designer MOONGIFT

    Diagram DesignerはフローチャートやUMLのクラス図を描くのに使えるドローソフトウェア。 Diagram DesignerはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。システムの設計をする時には必ず図が必要になる。フローチャートを書いたり、UMLを書いたりネットワーク図、ER図を書いたりする。その時には何らかのドローソフトウェアが必要だ。 描いている所 最も有名なものとしてはMS Visioがある。だが高い。ちょっとした図を書くならもっと安価なツールが良いと思ってしまう。Diaもあるが、なかなかパーツがうまく使えなかったりする。そこで今回紹介するのはDiagram Designerだ。 Diagram DesignerはWindows用のソフトウェアで、名前の通りダイアグラムを作成するためのソフトウェアだ。左側に図、右側にパーツが並ぶ。フローチャート向けの図が殆どだが、う

    dagjmpd
    dagjmpd 2011/07/19
    高価なソフトウェアを買う前に。フローチャートやUMLクラス図などを描くのに使えるドローソフトウェア「Diagram Designer」 - MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア
  • 秀丸エディタのビジネスモデル | 重婚する・・・ エロ画像と2chコピペ

    秀丸エディタのビジネスモデル 34 : 名無しさん@涙目です。(広島県) : 2011/07/12(火) 23:55:46.59 ID:2lYMmi380 秀丸の人って対策を取るつもりは無いの? 44 : 名無しさん@涙目です。(福岡県) : 2011/07/12(火) 23:59:33.18 ID:MLqNWplL0 »34 取らなくても充分収入を得られるビジネスモデルだから。 中小の企業で、社内で秀丸が流行る(だれかが流行らせる) ↓ 当然シリアルも一緒に配布 ↓ どんどん輪が広がっていく ↓ そのうち、秀丸が手放せなくなる。非公認ながら社内の標準ソフトに。 ↓ 会社が大きくなり、コンプライアンス遵守が叫ばれるようになる ↓ 調査の結果、秀丸の不正利用が発覚、しかし社員は引き続き秀丸を使い続けたい ↓ コンプライアンスを守るため、社員分のライセンスを一括

    dagjmpd
    dagjmpd 2011/07/19
    秀丸エディタのビジネスモデル |
  • gw07.net

    dagjmpd
    dagjmpd 2011/07/19
    商売は計画性のない貧乏人相手が儲かる:投資十八番
  • 月額固定の子供服レンタルサービス『PLUM』 | 100SHIKI

    これは日でも欲しいかも。 PLUMはいわゆる子供服のレンタルサービスだ。 ただ、ユニークなのは、郵送DVDレンタルのように、月額固定、という点だ。 毎月16ドル払えば、好きな時に好きなサイズのものに交換できる(ただし、30日以内に交換したい場合は別途費用がかかるらしい)。もちろんいつまでに返さなくちゃいけない、といった期限もない。 いうまでもなく、子供服は子供の成長に応じてすぐに着られなくなってしまうのでこうした仕組みはいいだろう。 サイトを見てみたところ、デザインにもこだわっているようだ。日で始まってもおかしくないですな。

    月額固定の子供服レンタルサービス『PLUM』 | 100SHIKI
    dagjmpd
    dagjmpd 2011/07/19
    月額固定の子供服レンタルサービス『PLUM』 | 100SHIKI