タグ

2012年7月4日のブックマーク (6件)

  • 第1回 経験年数と所属組織はどのようにスキルの差に影響してくるか? | gihyo.jp

    DBエンジニアの皆さん、自分のスキルに自信がありますか?「自分の強みと弱みを知っている」と言えますか? 確信をもって「大丈夫」と言える人はほとんどいないでしょう。筆者も長い間、さまざまな人の相談にのってきましたが、スキルの悩みは永遠のテーマと言えます。 そもそも“⁠DBエンジニア⁠”といっても、 プロジェクトDB担当(アプリ、基盤) DBコンサル DBの運用担当 サポート系 など、さまざまな職種があります。おのおの得意不得意があるのは当然です。 そこで、経験年数、所属組織、職種、所属企業の種類(エンドユーザ側か、SI子会社か、派遣か、など)といったデータも取るように調査してみました。 対象としたスキルと定義 今回どのようなスキルを対象としたか、項目と定義をまとめたのが表1です。レベル1が初心者、3がほぼ一人前、5がエキスパートや指導者という感じです。 ITの項目が多くを占めますが、コミュ

    第1回 経験年数と所属組織はどのようにスキルの差に影響してくるか? | gihyo.jp
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/07/04
    RT @kouji_s_0808: DBエンジニアに求められるスキルの“理想と現実”:第1回 経験年数と所属組織はどのようにスキルの差に影響してくるか? #gihyojp
  • 受託開発脳から自社開発脳へ切り替えの7つの壁

    velc: これ、思ったより大変でした。 自分含め、うちにいるメンバー全員、 これまでの経歴では受託開発をメインにやっていたため、 自社サービス開発の経験はかなり少なかったです。 でも、ヴェルクでは、受託開発をしつつ、 時間を作って色々と作っていこう、というスタンスのため、 起業直後から色々と企画を考えていました。 でも、受託開発脳から自社開発脳への切り替えは思った以上に苦労しました。 要件定義等でお客さんと一緒に要件を考えたりしますが、 最終的に「やりたい事」を持っているのはお客さんになります。 要件定義の前の企画やグランドデザインと言った分野は お客さんの戦略に沿ったものになります。 だから、最終的には、誰かが答えを持っている事が殆どです。 そのため、ゼロからそれを考える事があまりないんですよね。 いざ、ゼロから自分たちで企画を考えようと思った時、 いろいろと壁がありました。 1.

    受託開発脳から自社開発脳へ切り替えの7つの壁
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/07/04
    受託開発脳から自社開発脳へ切り替えの7つの壁
  • MVCは死んだ。MOVEするときがきた - きしだのHatena

    Conrad Irwinさんの「MVC is dead, it's time to MOVE on.」を訳してみました。 MVC is dead, it's time to MOVE on. この訳文も原文のライセンスを引き継いでCC-BY-3.0ライセンスで利用可能とします。 追記13:58 すでに訳してた方がいました。MVCの時代は終わった。MOVEを使い始めましょう。 - ふじこのプログラミング奮闘記 MVCは死んだ。MOVEするときがきた MVCはすばらしいアイデアだ。モデルを持ち、モデルは内部に少しの状態をもつ。ビューは内部に少しのUIをもつ。そして、コントローラは内部に少しの・・・ 何を持つ? 私は確かにこのことに気づいた最初の人物ではない。しかし示されたようなMVCの問題のために、あなたは最後には過剰なコードをコントローラに詰め込むことになる。なぜなら、他にどこに入れていいか

    MVCは死んだ。MOVEするときがきた - きしだのHatena
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/07/04
    MVCは死んだ。MOVEするときがきた - きしだのはてな
  • Google、2013年11月1日で“iGoogle”を終了

    Googleが、2013年11月1日をもって“iGoogle”を終了予定であると発表しました。iGoogleは、2005年に登場したサービスで、ユーザごとにパーソナライズされた情報をウィジェット単位で表示できるウェブページを作成できるというものです。図書館業界においても、資料検索用のiGoogleウィジェット等が開発されていました。終了の理由について、現在ではウェブアプリやモバイルアプリを使用してパーソナライズされた情報をリアルタイムで簡単に操作でき、iGoogleのようなサービスの必要性が徐々に失われてきたためとしています。同社は、併せて、“Google Video”“Google mini”“Google Talk Chatback”“Symbian Search App”の提供中止も発表しています。 iGoogleの今後 http://support.google.com/webse

    Google、2013年11月1日で“iGoogle”を終了
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/07/04
    Google、2013年11月1日で“iGoogle”を終了
  • 危機対応覚え書き - レジデント初期研修用資料

    ファーストサーバーの事故対応や、そのユーザーである「前代未聞空前絶後の無限地獄に叩きこまれた」「阿鼻叫喚のハンバーガーヒルを駆け抜けたサーバ管理者」の方々の、いろんなつぶやきを読んで考えたこと。 口をひとつに 危機対応を行う際には、判断に専念するリーダー役と、発表やコミュニケーションに専念するネゴシエーターと、できれば別々に、それぞれ専属の誰かを置いたほうがいい。 危機の当初は情報が錯綜するし、危機に対応する側も、あるいはその危機から被害を被った側も、様々な「当事者」が情報を発信する。危機に対応する側は、恐ろしく忙しいことになっているにせよ、この情報を放置してしまうと、2ちゃんねるあたりに「現場の声」が匿名で掲載され、ニュースになって収拾がつかなくなってしまう。 佐々淳行のでは、危機対応のリーダーを決定したら、「まずは緘口令をしけ」と説く。記者の人たちが何を聞いても、「命令」がそこにあれ

    dagjmpd
    dagjmpd 2012/07/04
    危機対応覚え書き
  • ソフトウェア独立検証および妥当性確認(SW IV&V)についての私的まとめ - 勘と経験と読経

    技術士会の情報工学部会の2012年6月部会で紹介されていたJAXAのソフトウェア独立検証および妥当性確認(SW IV&V)活動が興味深かった。調べてみるといろいろと資料も公開されているようなので紹介する。なお、エントリの内容は公開資料に基づく筆者の私見であり、JAXAさんとはなんの関係も無いことをおことわりしておく。 SW IV&V とは SowtWare Independent Verification and Validation のこと。独立した組織の指導と管理に基づいて検証(ベリフィケーション)と妥当性確認(バリデーション)を行うこと。 IV&V(あいぶいあんどぶい):情報マネジメント用語辞典 - ITmedia エンタープライズ V&V(ぶいあんどぶい):情報システム用語事典 - ITmedia エンタープライズ IV&V Services Overview | NASA

    ソフトウェア独立検証および妥当性確認(SW IV&V)についての私的まとめ - 勘と経験と読経
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/07/04
    ソフトウェア独立検証および妥当性確認(SW IV&V)についての私的まとめ