タグ

2012年7月5日のブックマーク (13件)

  • なぜBTreeがIndexに使われているのか

    maruyama-r(@h13i32maru)です。 なぜRDBMSのIndexはBTreeで実装されているものが多いのかを考察してみました。 検索アルゴリズムの評価はどうやるのか? なぜ二分木ではなくBTreeなのか? なぜBTreeはハードディスクと相性が良いのか? などについて書いてみたので興味のある方は下のURLからご覧ください(僕の個人ブログです) なぜBTreeがIndexに使われているのか - maru source

    dagjmpd
    dagjmpd 2012/07/05
    なぜBTreeがIndexに使われているのか
  • 人はどのように考え間違えるか「考えることの科学」で考える - きしだのHatena

    「どのように考えるか」ってのを書いたは「なんたらシンキング」とか「脳科学でどうたら」みたいな名前で結構たくさん売られてるんだけど、「どのように考え間違えるか」ってはなかなかない。 その点で、この「考えることの科学」っては、おもしろい。 考えることの科学―推論の認知心理学への招待 (中公新書) 作者: 市川伸一出版社/メーカー: 中央公論社発売日: 1997/02/01メディア: 新書購入: 20人 クリック: 150回この商品を含むブログ (59件) を見る 人がどうやって考え間違えるかを、論理的側面、確率的側面、心理的側面から説明していて、そもそも考えるということのやり方は、大別するとその3つになるのだなっていうことがわかる時点でも、結構収穫。 論理的側面の話では、抽象的な論理問題を、具体的事例にあてはめると正解率があがるという話がおもしろい。 「カードの表が母音なら、裏には偶数が

    人はどのように考え間違えるか「考えることの科学」で考える - きしだのHatena
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/07/05
    人はどのように考え間違えるか「考えることの科学」で考える
  • 荒木飛呂彦原画展「ジョジョ展」発表会

    『ジョジョの奇妙な冒険』連載25周年記念 「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展」の記者発表会を開催。 10:00 発表会スタート 12:30 関係者挨拶     堀内 丸恵(集英社代表取締役社長)     伊藤 敬幹(仙台副市長)     クリストフ ドュ プゥス(GUCCI JAPAN CEO) 23:45 荒木飛呂彦先生挨拶 27:00 「ジョジョ展」キービジュアル発表 31:00 「ジョジョ展」概要案内 36:30 Google技術紹介 38:30 25周年記念スタンド「リモートロマンス」発表 40:00 大日印刷技術紹介 51:30 アニメ化情報 52:30 ゲーム化情報 56:00 荒木飛呂彦先生 質疑応答 今後の最新情報は、 ウルトラジャンプ公認「ジョジョ+」にて! https://plus.google.com/116085836947959774664/ HIROHIK

    荒木飛呂彦原画展「ジョジョ展」発表会
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/07/05
    荒木飛呂彦原画展示「ジョジョ展」
  • 日本美術全集:紙では最後?小学館が全20巻刊行へ- 毎日jp(毎日新聞)

    小学館が今年の年末から約3年かけて新編の日美術全集全20巻を刊行することが分かった。格的な日美術全集は、1990年刊行開始の講談社版以来となる。「奇想の画家」として注目を集める江戸期の絵師、伊藤若冲(じゃくちゅう)を前面に出すなど、近年の研究や人気動向を踏まえて美術史を編み直す。電子書籍化が進む中「最後の紙の全集」となる可能性を指摘する声もある。 全集は「東日大震災を経た今、日の財産を後世に残す必要がある」(小学館)と企画された。近世日美術の人気に火をつけた辻惟雄・東京大名誉教授らが編集委員となり、2016年にかけて全20巻が刊行され、1巻1万5750円を予定している。体系的な全集で初めて若冲を大々的に特集するほか、戦争画や漫画を取り扱うなど、江戸以降の美術に手厚い構成となっている。 小学館は1966年の「原色日の美術」第1回配が約30万部の大ヒットを記録して以降、日美術

    dagjmpd
    dagjmpd 2012/07/05
    日本美術全集:紙では最後?小学館が全20巻刊行へ- 毎日jp(毎日新聞)
  • 豊川『群像としての丹下研究室』:「構想力」の具体的な中身を分析したおもしろい本 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    群像としての丹下研究室―戦後日建築・都市史のメインストリーム― 作者: 豊川斎赫出版社/メーカー: オーム社発売日: 2012/05/09メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 320回この商品を含むブログ (6件) を見る 建築家を語るは通常、造形デザイン話に社会文明観や哲学談義を接ぎ木する程度だ。書はそれを遥かに超える。書のテーマたる丹下健三が、通常を遥かに超える建築家だったせいもある。彼は個別建築に留まらず、都市、地域、国土設計にまで大きな足跡を残した。だがなぜそれが可能だったのか? 通常はこれを「壮大な構想力」という一言ですませてしまう。書の手柄は、その「構想力」の中身を詳細に示したことだ。丹下の構想力の背後には地域経済の数理統計分析や産業予測があり、それを造形に変換するための方法論の開発があったのだ。 それを支えたのは、東大の丹下研究室に集った人々だ

    豊川『群像としての丹下研究室』:「構想力」の具体的な中身を分析したおもしろい本 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/07/05
    豊川『群像としての丹下研究室』:「構想力」の具体的な中身を分析したおもしろい本
  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    dagjmpd
    dagjmpd 2012/07/05
    マスメディアは「偏向」を認めるべきだった
  • ソフトウェアデザイン7月号が非常に良いという話。 - 亀岡的プログラマ日記

    今月のSoftware Designは非常に面白くてオススメです。 Software Design (ソフトウェア デザイン) 2012年 07月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/06/18メディア: 雑誌 クリック: 60回この商品を含むブログ (4件) を見る Vim/Emacsに目が行きがちなんでしょうが(これはこれで非常に良い記事)、アジャイル特集がとてもいいかんじです。著者はなんと「間違いだらけのソフトウェアアーキテクチャ」の著者、トム・エンゲルバーグ氏(ちなみに、イザヤ・ベンダサン的な意味合いで捉えるべきっぽいですね。某ゴッドハンドなんてどうやって原著から訳したのかと思いましたよw) 間違いだらけのソフトウェア・アーキテクチャ―非機能要件の開発と評価 (Software Design plus) 作者: Tom Engelberg,長谷川裕一,土岐

    ソフトウェアデザイン7月号が非常に良いという話。 - 亀岡的プログラマ日記
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/07/05
    ソフトウェアデザイン7月号が非常に良いという話。 - 亀岡的プログラマ日記
  • 毎回出てくるこの手の文章上達法だが - finalventの日記

    はてぶ⇒はてなブックマーク - 文章が劇的に上手くなる!驚くほど単純なライティング上達法 - NAVER まとめ 元ネタ⇒文章が劇的に上手くなる!驚くほど単純なライティング上達法 - NAVER まとめ 毎回毎回、同じネタが出てくるというのはどうなんだろ。 短く言い切る勇気を持つ 短く言えばいいとものではなく、短く言えば、誤解が生じるものでそこをどうフォローするかというのが文章技術。また、短く言ってそこだけ切り取られるということを避けるために長くすることもある。いずれにせよ「勇気」の問題とかいう時点で文章技術ではない。 結論を最初に書く そういうタイプの文章があるというだけ。また、結論が常識なり読者の想定範囲にあればそれでもいいが、そうではない結論が想定されるときにこそ、文章技術が必要になる。また、文章というのは、そもそも陳腐なことを書くものではないので、結論には、おや?という違和感が読者

    毎回出てくるこの手の文章上達法だが - finalventの日記
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/07/05
    毎回出てくるこの手の文章上達法だが
  • JASRACが著作権侵害? - 壇弁護士の事務室

    JASRACが、他人のスクリプトを無断で使用していたという、ニュースを見た。 記事 さて問題があるのは下記URLにあるページのスクリプト(nav_rollover.js)である。このJavaScriptは、jQueryと呼ばれるJavaScriptライブラリを使った、画像のロールオーバ処理をさせたものようで、通常独自で開発したのであれば、著作表示コピーライトの記述をすべきだが、それが無いため何処から拝借した恐れがある。 では何処から拝借した可能性があるのか、答えはすぐに見つかりrewish.orgで公開されている『input要素にも使えるjQueryのロールオーバープラグイン』を流用した恐れがある。 で、もっと驚くのは、当のJASRACが無断利用を認めていることである。 記事 ホームページで使用したJavaScriptのコピーライト表示漏れについて 去る2012年6月15日、ニュースサイト

    JASRACが著作権侵害? - 壇弁護士の事務室
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/07/05
    JASRACが著作権侵害?: 壇弁護士の事務室
  • 「私は小さい頃から自分はエリートで歴史に名を残す人物になると思っていた」 - モジログ

    先日ネットで見かけた、匿名のすばらしい文章。 BioMedサーカス.com - 無題(2012年6月21日更新) http://biomedcircus.com/research_02_13.html <この文章は私の心の闇を文章化したものである。万人に好まれる読み心地の良い快適な文章ではないことを初めに警告しておく>。 <私は小さい頃から自分はエリートで歴史に名を残す人物になると思っていた。幼稚園の頃に既に自分は周りとは違うという意識があった。小学校では天才だと色々な人から言われた。有名な中高一貫校を出てT大学に入った。大学院での研究では同期よりも先輩よりもimpact factorの高い雑誌に論文が掲載された。これまでの研究室の歴史の中で自分の論文が一番高いimpact factorだった。しかし、自分だから当然の結果だと思っていた。そのときは、挫折などは凡人が感じるものだと心の底から

    dagjmpd
    dagjmpd 2012/07/05
    「私は小さい頃から自分はエリートで歴史に名を残す人物になると思っていた」
  • マイケル・ペイリンが選ぶ「最良の書六冊」 - YAMDAS現更新履歴

    Express.co.uk - Home of the Daily and Sunday Express | Books :: My six best books- Michael Palin パイソンの話題が続くが、いまやコメディアンというより旅行番組のプレゼンターとしてのほうが著名なマイケル・ペイリンが最高のを6冊選んでいる。 プリーモ・レーヴィ『アウシュヴィッツは終わらない あるイタリア人生存者の考察』(asin:4022592516) Geoffrey Willans, Ronald Searle『Down With Skool!』(asin:0141191686) ロバート・M・パーシグ『禅とオートバイ修理技術』(asin:415050332X、asin:4150503338) アーネスト・ヘミングウェイ『老人と海』(asin:4102100040) 『欽定訳聖書』 Alvar

    マイケル・ペイリンが選ぶ「最良の書六冊」 - YAMDAS現更新履歴
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/07/05
    マイケル・ペイリンが選ぶ「最良の書六冊」
  • アジャイルによってPMOは廃れてしまうのか?

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    アジャイルによってPMOは廃れてしまうのか?
    dagjmpd
    dagjmpd 2012/07/05
    アジャイルによってPMOは廃れてしまうのか?
  • 早く帰りたければすぐ実践しよう!定時で帰れる時間術 - ライフハックブログKo's Style

    今日もお疲れ様です。 明日も残業ですか?明後日も? その残業、工夫次第で減らすことはできないでしょうか?早く帰ることはできたら嬉しいですよね? 今日は、仕事も家事も育児もうまくいく! 「働くパパ」の時間術 』をネタに、定時で帰れる時間術について考えてみました。 1. 「残業」はやめて「前業」する 残業によるデメリットをすべて解消するためにお勧めなのが、残業を「前業」にシフトすることです。「前業」とは、早朝出勤して始業時間前に仕事をすることです。 「朝活」が流行っていますが、早起きしたなら早く職場へ行くのも1つの手ですね。 仕事以外を充実させるか、仕事を充実させるかは、人それぞれの価値観によりますが、「早く帰る」が目的なら、早く職場へ行けば、メリットは大きいでしょう。 書には「前業」のメリットが7つ+α 書かれていますが、抜粋すると 1. 始業時間という「タイムリミット」がある! 2.

    dagjmpd
    dagjmpd 2012/07/05
    早く帰りたければすぐ実践しよう!定時で帰れる時間術