ブックマーク / www.lifehacker.jp (10)

  • 仕事をさっさと終わらせて自分の時間を確保するための4つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    いいワークライフバランスの見つけ方については、これまでにもさまざま紹介してきましたが、実際にやるとなるとかなり難しいものです。デベロッパー兼デザイナーのPam Selleさんが、「いくつかの大事なポイントを覚えていなければ、仕事をさっさと終わらせて家に帰るのは難しい」と言っています。 上のビデオは5分程度の短いものなので、ぜひとも見ていただきたいのですが、残念ながら英語のみですので以下にポイントをまとめてみました。 時は金なり。残業をすれば、その分「自分の時間」というお金を損していることになります。 仕事中はFacebookを閉じて、さっさと仕事を終わらせましょう。以前「仕事中の適度なネットサーフィンは生産性向上につながる」という記事を紹介したこともありますが、仕事をする時間よりもダラダラとネットをする時間の方が長くなっていれば、それはいい息抜きからダメな息抜きへの一線を越えています。 仕

    仕事をさっさと終わらせて自分の時間を確保するための4つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
    dai0814
    dai0814 2013/04/09
  • LH質問箱:Evernoteって便利? 何がそんなにすごいの? | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー編集部様 みんなEvernoteを絶賛していますが、私にはその良さがわかりません。結局ただのノートアプリですよね? それならほかにもっとシンプルで使いやすいアプリがあります。Evernoteのどこかそんなにすごいのですか? 理解できないさん(Just don't get it)へ そう思うのはあなただけではありません。世の中には2種類の人がいます。Evernoteが大好きな人たちと、そうでない人たち(Evernoteの良さがわからない人を含む)です。 Evernoteは様々な用途に使えるクロスプラットフォーム・アプリで、デジタルファイル・キャビネット、ノートツール、毎日のジャーナル、プロジェクトマネジメントシステム、料理レシピの保存などなど、実に様々な使い道があります。あまりにたくさんの機能と使い道があるため、多くのユーザーから支持されている反面、なかには「過剰」だと感じる人

    dai0814
    dai0814 2012/12/11
  • 使いこなして効率アップ! Gmailに関するお役立ち記事まとめ | ライフハッカー・ジャパン

    フリーメール「Gmail」は、10GB以上の保存容量を持ち、PC/モバイルを問わずアクセスでき、無料で使える優れたサービスです。メインの連絡手段として使用している方もいるでしょうし、すでに持っていたアドレスをGmailに割り当てている方もいるでしょう。強力な検索機能やChromeとの連携も使えるポイントです。 この記事では、「読んだあとに即行使えるテクニック」をはじめ、「もっと便利に使うためのサービスや機能」、「ツールとして使う方法」まで、ライフハッカーがお届けしたGmailに関する記事をまとめ、新しい情報が出たら更新していきます。この記事をブックマークして、ぜひチェックしていってください。 (目次) [1]読んだあとに即行使えるテクニック [2]もっと便利に使うためのサービスや機能 [3]Gmailを「ツール」として使う方法 [4]おまけ [1]読んだあとに即行使えるテクニック ・Gma

    使いこなして効率アップ! Gmailに関するお役立ち記事まとめ | ライフハッカー・ジャパン
    dai0814
    dai0814 2012/12/05
  • 仕事がしづらい「ぐちゃぐちゃな机」をなんとかする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    実際のところ、かなり多くのビジネスマンが机の上の整理について頭を悩ませているのではないかと思います。「整理術」のたぐいの書籍が次から次へと登場するのはその証拠。しかし率直にいって、それらはほとんどがおもしろくありません。なぜなら、たいていが真面目に整理術を説いているから。 その点、『気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ』(リズ・ダベンポート著、平石律子訳)は異質かもしれません。なぜなら、強い口調で説いていても、それはどこかコミカルだから。例えば、以下のような感じです。 「覚えてはいないが、どこかにメモしてある」というやり方から抜け出さなければ、ストレスはたまるばかりだ。(15ページ) 仕事を中断させる事柄のうち、当に対応する価値のあるものはわずか十五パーセントしかない。(19ページ) わたしたちは放っておくと、ファイルや引き出しや棚の中身を一切捨てようとしない。(22ページ)

    仕事がしづらい「ぐちゃぐちゃな机」をなんとかする方法 | ライフハッカー・ジャパン
    dai0814
    dai0814 2012/11/13
  • 【保存版】使えば使うほど便利になる『Evernote』記事まとめ | ライフハッカー・ジャパン

    2012年12月10日更新:気軽にノートブックに情報を記録しておくことができるEvernote。書店にも「Evernoteコーナー」ができるほど人気の高いクラウドサービスです。 ライフハッカーではこれまでにもEvernoteに関する記事をいくつか紹介してきました。ここで、今までの記事を振り返るべく「Evernoteまとめ」をお送りします。見逃している記事がないかチェックしてみましょう。

    【保存版】使えば使うほど便利になる『Evernote』記事まとめ | ライフハッカー・ジャパン
    dai0814
    dai0814 2012/10/18
  • 「怒鳴っても人間は変わらない!」史上最悪の工場を変えたシンプルな教え | ライフハッカー・ジャパン

    誰かがミスをすると私たちは腹が立ち、怒鳴ることもあります。怒る理由はミスをした人の行動を変えたいためです。しかし、いくら怒っても彼らの行動は変わらないどころか、反抗的になることさえあります。100万人以上のメンバーが所属する非営利政治活動グループ「Demand Progress」の設立者で代表のAaron Swartz氏は、「重要なのは人間を変えることではなく、仕組み(システム)を変えること」と述べています。今回はSwartz氏が米・ゼネラルモーターズ社(以下、GM)の事例をもとに「史上最悪の工場を変えたシンプルな教え」について語ります。 ■米・ゼネラルモーターズ社の実験 米・カリフォルニア州フリーモントにあるGMの工場は最悪の状態でした。当時の労働組合長は「戦いの毎日でした」と振り返ります。「働いている時間より抗議活動をしている時間の方が長かったのです。ストライキは日常茶飯事で、毎日が混

    「怒鳴っても人間は変わらない!」史上最悪の工場を変えたシンプルな教え | ライフハッカー・ジャパン
    dai0814
    dai0814 2012/10/18
  • 「自分でやったほうが早い病」への15の処方箋 | ライフハッカー[日本版]

    「自分でやったほうが早い病」と聞いて、「ああ......」と思い当たる人は少なくないはず。基的に「できる人」だけれど、完璧を求めすぎるせいか人にまかせることができない。だから結局は自分ひとりで抱え込み、ときには自滅してしまう。そんなタイプ。 『自分でやった方が早い病』(小倉広著、星海社新書)が取り上げているのがまさにそういう人ですが、書の見るべき点は、この病を乗り越えることで得られるものの大きさをきちんと示している点です。たとえばわかりやすいのが、「自分でやったほうが早い病」への15の処方箋。これらをクリアすれば、かなりの問題点を改善できるのではないでしょうか? 1.まず痛い目に遭う(114ページ) 「自分でやったほうが早い病」の原因は利己主義であるため、徹底的に利己を貪り尽くし、痛い目に遭ってとことん問いつめられれば利己主義から利他主義に変われると著者は言います。 2.体質を改善しな

    「自分でやったほうが早い病」への15の処方箋 | ライフハッカー[日本版]
    dai0814
    dai0814 2012/09/25
  • 相手のウソを見破るために覚えておきたい「これ、それ、そんな」 | ライフハッカー・ジャパン

    ウソをつく時は饒舌になるものです。実際、ウソをついている人は、言葉を足しながら、意味を曖昧にすることで、質問の答えに真実味を持たせることがあります。米心理学誌『Psychology Today』に、「これ」、「それ」、「こんな」、「そんな」などの修飾語句に反応することで、相手がウソをついているかを見破れるとありました。修飾語句がウソを見破るのに使えるのは、対象となる言葉なしには存在できないからです。誰かが「あれ」と言う時は、その言葉に対応する言葉があるはずです。したがって、「それはしなかった」と誰かが言った時は、何をしなかったのかがわからなければなりません。わからない場合は、「それをしなかったのなら、何をしたの?」と質問して確認をする必要があります。 修飾語句の意味を確認しなければならない理由は極めて簡単です。そのような言葉を使う時、ウソをついている人は真実を話しながらも、同時に全体として

    相手のウソを見破るために覚えておきたい「これ、それ、そんな」 | ライフハッカー・ジャパン
    dai0814
    dai0814 2012/09/21
  • アイデアを蓄積し、脳をデフラグする「ひらめきファイル」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    「アイデアは湧いてくるけれど、うまく整理できない」とか、「せっかくアイデアが思い浮かんだのに、記録する前に忘れてしまう」といった経験、ありませんか? いつひらめくとも知れないアイデアを瞬時に捉えて管理するのは、意外と難易度が高いものです。 米フィラデルフィアのコワーキングコミュニティ「Indy Hall」の共同創設者で、世界のコワーキングムーブメントの火付け役でもあるアレックス・ヒルマン(Alex Hillman)氏は、生まれたてのアイデアを保存し、これらをより大きなものへ練り上げていくための手法として、作家スティーブン・ジョンソン(Steven Johnson)氏による「ひらめきファイル(Spark Files)」を提唱。その詳しい内容について、次のように書いています。 スティーブン・ジョンソン氏は、私が大好きな作家。最初に読んだ彼の著書は『The Invention of Air』で、

    アイデアを蓄積し、脳をデフラグする「ひらめきファイル」とは? | ライフハッカー・ジャパン
  • 容量を増やすだけじゃない! Dropboxに関するお役立ち記事まとめ | ライフハッカー・ジャパン

    オンラインストレージ『Dropbox』。専用のフォルダに入れるだけでクラウド上にデータをアップロードできるので便利です。すでに自分のPCに入れて利用している人も多いと思います。初期登録では利用できる容量は2GBまでに制限されていますが、条件をクリアするごとに無料で最大容量を増やすことができます(詳しくはDropbox公式ページをご覧ください)。友達に紹介することで最大16GBまで増やせますが、友だちに紹介しなくてもFacebookと連携させたりチュートリアルの「はじめに」を見たりすることで最大容量を増やすことができます。 最近では、カメラから写真を自動アップロードするだけで容量が増えるなど、Dropbox容量を無料で増やせる期間限定のサービスが急きょ始まることがあります。この記事では「最新情報」という項をつくり、常時新しい情報を更新していこうと思います。この記事自体をブックマークし、ぜひチ

    容量を増やすだけじゃない! Dropboxに関するお役立ち記事まとめ | ライフハッカー・ジャパン
  • 1