タグ

ブックマーク / gigazine.net (64)

  • 脳波を計測&脳波で物のコントロールも可能になるヘッドセット「Emotiv Insight」

    脳波を使ってまるでニュータイプのように物を遠隔で操作したり、脳波をモニターしてそこから得たデータをユーザーが理解できるものに解析したりすることが可能になるワイヤレスヘッドセットが「Emotiv Insight」です。 Emotiv Insight Neuroheadset http://emotivinsight.com/ Emotiv Insightがどのような物かは以下のムービーを見ればわかります。 Emotiv Insight - Optimize Your Brain Fitness and Performance - YouTube これがEmotiv Insight。 Emotiv Insightは多くが謎とされている脳が出す大量のデータをモニターして、そこからパターンを抽出することができます。そして脳のパフォーマンスを最適化し、ユーザーの健康状態や幸福感を計測してモニターする

    脳波を計測&脳波で物のコントロールも可能になるヘッドセット「Emotiv Insight」
  • タッチパネル時代のキーボードの新形態「The Minuum Keyboard Project」

    今でこそタッチパネルが日常生活に普及し始めたものの、一昔前まではキーボードやタイプライターなどで、機械に打ち込んで文字を入力することがほとんどでした。そんな現状を革新し、タッチパネルで拡大縮小可能な電子キーボードが使え、紙や肌等もキーボード化してしまう新しいアプリが「The Minuum Keyboard Project」です。このキーボードには単語入力予測アルゴリズムがついているため、入力も楽に行うことができます。 The Minuum Keyboard Project | Indiegogo http://www.indiegogo.com/projects/the-minuum-keyboard-project 詳細の説明や使っている様子は以下のムービーから。 The Minuum Keyboard Project 昔はタイプライターでカチカチ音をさせながら入力作業をおこなっていまし

    タッチパネル時代のキーボードの新形態「The Minuum Keyboard Project」
  • Photoshop 1.0のソースコードが公開・無料ダウンロード可能に

    Adobe Photoshop 1.0のソースコードがComputer History Museumで公開・無料でダウンロードすることが可能になりました。Photoshopは1987年に当時大学生であったトーマス・ノールさんが開発、AppleとAdobeに見せたところAdobeがライセンスを取得し、1990年にバージョン1.0が発売されました。現在から20年以上前に作られたソフトなのですが、そのバージョン1.0.1に使われた12万8000行に及ぶ179個のファイルを見ることができるようになっています。 Computer History Museum | @CHM : Adobe Photoshop Source Code https://computerhistory.org/blog/adobe-photoshop-source-code/ こちらが開発を行ったトーマス・ノールさん。Ph

    Photoshop 1.0のソースコードが公開・無料ダウンロード可能に
  • Twitterから本物のゴキブリを操作できるようにした「Twitter Roach」

    赤外線リモコンで自由自在に動かせるゴキラジ!やHEX BUGなど、自分で操作するゴキブリのオモチャは現在でも発売されていますが、オモチャではなく物のゴキブリをTwitterの投稿から操作できるようにしたのがTwitter Roachです。 Twitter Roach (@TweetRoach) http://brittanyransom.com/2012/12/twitter-roach-tweetroach/ Twitter Roachはリモコンでゴキブリを操作するデバイスRoboRoachを改良したもの。 RoboRoachはゴキブリの触覚を刺激することにより、動きをコントロールするという仕組み。(※以下はゴキブリが全面に出ている画像のため、苦手な方は注意してください) このRoboRoachをTwitterから操作可能にしたのがTwitter Roachです。 #TweetRoac

    Twitterから本物のゴキブリを操作できるようにした「Twitter Roach」
  • Tumblrにイラストを投稿すると自動的にポートフォリオを作成してくれる「Illustfolio」

    Tumblrにイラストを投稿すると、自動的に投稿したイラストでポートフォリオを作成してくれるテーマが「Illustfolio」です。Illustfolio上のプロフィール・固定ページ・ソーシャルボタンなどは自由にカスタマイズ可能。タブレットやスマートフォンでの閲覧に対応したレスポンシブデザインで、画面を拡大しても見にくくならないようウェブフォントを使用し、Retinaディスプレイにも最適化されています。 Illustfolio - イラストポートフォリオサイトを一瞬で作れるTumblrテーマ http://sanographix.github.com/tumblr/illustfolio/ 使い方はテーマをダウンロードしてTumblrに適用し、Tumblrにイラストを投稿するだけというシンプルなもの。 「Demo Page」をクリックすると、実際にポートフォリオがどんな感じになるのか?とい

    Tumblrにイラストを投稿すると自動的にポートフォリオを作成してくれる「Illustfolio」
  • わずか20万円台で買える3Dプリンター「Replicator2」実機使用レビュー、実際に立体物を作るとこんな感じに

    家庭用の印刷機とほぼ同じ設置面積でCADソフトで製作した3Dデータを立体物として出力できる3Dプリンターが「MakerBot Replicator 2」です。 MakerBot Replicator 2 Desktop 3D Printer https://store.makerbot.com/replicator2.html 今回はその実機を購入したので、セットアップをしてから実際に立体物を出力するまでの一部始終を写真と映像に納めてみることにしました。 ◆フォトレビュー 巨大なダンボール箱に入って到着。成人男性の手でも運ぶのは一苦労です。 3Dプリンター体が入った箱はこんな感じ。 パカッ。 最初から手さげ袋に入っているので、取り出すこと自体は割とラク。 内容物は立体物を出力する際の素材となるヒモ状のPLA(合成樹脂の一種)が巻き付けられたローラーや電源、説明書など。 3Dプリンターに取

    わずか20万円台で買える3Dプリンター「Replicator2」実機使用レビュー、実際に立体物を作るとこんな感じに
  • どのようにして電子書籍で1万5000ドルを儲けたか?という体験談

    By audiovisualjunkie プログラムの抽象概念だけでなく、簡潔に分かりやすくRubyを説明し、プログラマーとしての考え方も書いてある実用的な電子書籍「Clean Ruby」の著者Jim Gayさんは電子書籍の出版によって6ヶ月たらずで1万5000ドル(約120万円)を得ることができましたが、一体電子書籍が発売されるまでにどのような経緯があり、その後Jim Gayさんの生活にはどのような変化があったのか?ということで、Jim Gayさんが電子書籍を出版するまでを振り返っているのが「$15,000 in Income From an eBook, How I Did It」です。 $15,000 in Income From an eBook, How I Did It - Saturn Flyer with Jim Gay http://www.saturnflyer.com

    どのようにして電子書籍で1万5000ドルを儲けたか?という体験談
  • TOTOの技術力とtotoの予想力を持った世界最強のトイレ型ゴールキーパー「Super Great Toilet Keeper」

    「基的には、どんなシュートでも止めます」ということで、TOTOとtotoが一体となった活動について、宣伝大使としてどういう理由なのかは不明なのですが世界最強のトイレ型ゴールキーパー「Super Great Toilet Keeper」が登場しました。YouTubeのムービーを見る限り、「基的には、どんなシュートでも止めます」というその言葉は当です。 トートートトト | TOTO × toto https://tototototo.to/ S.G.T.K - YouTube TOTO×totoコラボレーションプロジェクト 選手入場 ザッザッ その視線の先には…… ドン ドドン! シュートの用意 じろり 「トートー」と「トト」 ゴールを狙います 久保竜彦(愛称:ドラゴン)選手が陰謀を粉砕するために立ち上がります シュート! ずばーん ばしーん 何が起きたのか早すぎて分かりませんでしたが、

    TOTOの技術力とtotoの予想力を持った世界最強のトイレ型ゴールキーパー「Super Great Toilet Keeper」
  • Appleが本当に作りたかった立体的なマップを具現化したかのようなアプリ「Recce」

    AppleCEOティム・クックが謝罪する事態となっているiPhone5のマップが目指しているような3Dマップを実現しているサンフランシスコ用のマップアプリが「Recce」です。iPhoneiPad・iPod Touchで起動可能となっています。 ムービー、インストール、操作方法については以下から。 Hello San Francisco - Recce Blog http://blog.recce.at/post/32746871967/hello-san-francisco 「Recce」を実際に操作しているムービーは以下から。 「Recce」を操作してみた - YouTube ◆インストール 「App Store」をタップ 「recce」を入力して「recce -san francisco」をタップ。 「Appをインストール」をタップ。 インストールに15分ほど掛かりました。 「開

    Appleが本当に作りたかった立体的なマップを具現化したかのようなアプリ「Recce」
  • 45GHzのCPU並みの演算能力を並列処理で実現、安価にスパコンを作ることが可能なオープンソースプロジェクト「Parallella」とは?

    スーパーコンピューター並のシステムすら構築できる強力なハードとソフトオープンソースで開発、誰でも99ドル(約7700円)から利用できるようにしよう、というプロジェクトが「Parallella」です。 Parallella: A Supercomputer For Everyone by Adapteva — Kickstarter 「今、私たちは1つのプロセッサーが1つのタスクを行うというシングルスレッドコンピューターを使っています。それはそれですごいことなのですが、処理頻度の限界やメモリーのボトルネックという問題に直面し、近年パフォーマンスの改善は望まれているレベルに達していません。この状況が続けば、過去30年間我々が経験してきた、毎年毎年コンピューターのパフォーマンスが向上するという状況は終わります。そして、その問題を解決するための答えがパラレルコンピューティングです」と語るのがこのプ

    45GHzのCPU並みの演算能力を並列処理で実現、安価にスパコンを作ることが可能なオープンソースプロジェクト「Parallella」とは?
  • Amazon EC2上のサーバー開発と運用方法をARMORED CORE Vのインフラで学ぶ

    CEDEC2012でフロム・ソフトウェアの恵良和隆さんが「ARMORED CORE Vのオンラインサービスにおけるクラウドサーバー活用事例」というタイトルで、Amazon EC2上でゲームサーバーを運用する場合に解決しなければならない問題点と具体的な解決方法について講演しました。 恵良和隆: 「ARMORED CORE Vのオンラインサービスにおけるクラウドサーバー活用事例」というタイトルで行いますので、よろしくお願いします。 まず簡単に自己紹介をさせて頂きます。2002年にフロム・ソフトウェアに入社しまして、基的にはライブラリの開発だったりとか、開発環境の構築とかバックエンドのサポートの仕事をしていたんですが、2007年のmeet-meぐらいから、オンライサービスの開発に携わって、そこから大体5年ぐらいオンラインゲームに関することをやっていました。今回お話する「ARMORED CORE

    Amazon EC2上のサーバー開発と運用方法をARMORED CORE Vのインフラで学ぶ
  • 山盛りのポップコーンを全自動で手軽においしく量産できる「イージーポップ」レビュー

    自宅でポップコーンを作る場合はフライパンで炒めたり、電子レンジで加熱したりするのが一般的ですが、「クイジナート イージーポップ ポップコーンメーカー レッド(税込7880円)」は材料さえ入れれば後は全自動で調理をしてくれるということなので、実物を購入して使ってみることにしました。 ◆フォトレビュー パッケージはこんな感じ。 内容物は体(台座)の他に加熱用のプレート、サービングボール(カバー)など。 電源は家庭用コンセントが使用可能。 こんな感じでプレートを体の上に置いて使用します。 その上にサービングボールをかぶせれば、ポップコーンがはじけても中身が飛び散らないというわけ。 組み立てた状態を横から見るとこんな感じ。 前面にある電源スイッチで加熱のオン・オフが可能。 サービングボールの上部にはスリット状の隙間があり、調理時の湿気を逃がすようになっています。 プレートの上には回転する針金が

    山盛りのポップコーンを全自動で手軽においしく量産できる「イージーポップ」レビュー
  • 2ちゃんねるがライブドアとFC2へまとめサイトに「一切の広告を載せない措置」を行うように警告

    問われる管理人のモラル、ということで「「はちま」「オレ的」の転載に怒り 個人ゲームブログからも「転載やめて」の声」という記事が先日ITmediaに掲載され、そのアドレスを明記した上でついに2ちゃんねるから公式に「一切の広告を載せない措置」の通達が出されました。 面倒なことになりそうな会社さんへ http://2ch.net/precautions.html 上記ページからリンクされている、2ちゃんねるからのお知らせや警告が掲載されるテキストファイルが以下。 http://2ch.net/warn.txt 日午前7時半ごろに追加された内容は以下の通り。 上記のブログサイトのサーバ管理をしているライブドア社ならびにFC2社にお願いです。 刺激的な内容で広告収入を得ることが生業になっていることで、下記のような事件が再発していると考えています。 「はちま」「オレ的」の転載に怒り 個人ゲームブログ

    2ちゃんねるがライブドアとFC2へまとめサイトに「一切の広告を載せない措置」を行うように警告
  • 薪を燃やしてスマホを充電しながらお湯も沸かせる小型のアウトドア用発電機「バイオライトキャンプストーブ」を使ってみた

    調理用のストーブとスマートフォンの充電器が合体した「バイオライト キャンプストーブ(129ドル/約1万円)」は持ち運びができる約1キロという重量ながら、薪を使ってお湯をわかしつつiPhoneを充電するという機能を実用レベルで実現しているようなので、実際に購入して使ってみることにしました。 ◆フォトレビュー パッケージはこんな感じ。 箱を開けると「energy everywhere」の文字。 袋に入ったストーブが登場。 内容物はストーブ兼充電器とUSBケーブル、着火剤、取り扱い説明書です。 スタッフバッグや着火剤込みの重量は約1038グラム。 着火剤は以下の様な袋に入っています。 中身は茶色い棒状で、手でちぎって使うこともできます。 充電の際に使用する付属のUSBケーブル。 スタッフバッグから取り出してみましょう。 ストーブの中に発電機が収まっています。 薪を入れて上に鍋を載せることができる

    薪を燃やしてスマホを充電しながらお湯も沸かせる小型のアウトドア用発電機「バイオライトキャンプストーブ」を使ってみた
  • MacBookに挿入して自動的にバックアップを可能にするオープンソースハード「The Nifty MiniDrive」

    MacBookのメモリを簡単に増やせてバックアップを自動的に取れるようにするのが「The Nifty MiniDrive」です。microSDカードと一緒に使用され、スロットに差し込んでおくとバックアップという概念を忘れていても画像や文書、音楽といったデータを保存することが可能になります。 The Nifty MiniDrive by niftydrives — Kickstarter The Nifty MiniDriveのムービーは以下から。 The Nifty MiniDriveはドライバーを使った面倒な作業なしにMacBookのメモリを増やすことができるデバイスです。 プロトタイプはアルミニウムで作られましたが、商品の体はエンジニアリングプラスチックス製となっています。 使い方は簡単、The Nifty MiniDriveをMacBookのSDカードスロットに差し込むだけです。

    MacBookに挿入して自動的にバックアップを可能にするオープンソースハード「The Nifty MiniDrive」
  • 顔文字のパーツが何を示しているのか解析してくれる「顔文字形態素解析」

    By Thunderhammer3000 わずか数個の文字と記号でいろいろな表情やアクションを表現することができる顔文字ですが、あまりにもバリエーションが多すぎて何を表しているのか分からないものもあります。この顔文字形態素解析はMeCabという形態素解析エンジンを使い、顔文字が何を示しているのかを判別してくれます。 顔文字形態素解析 http://www.haroperi.info/cgi-bin/emoticon.cgi いくつかサンプルが用意されていて、リロードするたびに入力候補に表示されます。まずは「(ノ∀`)アチャー」の形態素解析をしてみます。 向かって左側の目が大きく垂れ下がった顔文字だと判別されました。実際は「あちゃー、やってしまった」という時に使う顔文字なので、「ノ」の部分は目を手で覆っているのを表現しています。 「(`ハ´)アイヤー」の場合 これはラーメンマンや「魁!男塾」

    顔文字のパーツが何を示しているのか解析してくれる「顔文字形態素解析」
    dai_hi_saru
    dai_hi_saru 2012/06/21
    顔文字のパーツが何を示しているのか解析してくれる「顔文字形態素解析」
  • 最新Core i7、メモリ32GB、SSD 480GB搭載のキューブPC「Shuttle SZ77R5 Quiet」を買ってみた

    キューブPCは置き場所がコンパクトで済み、購入時に適切なカスタマイズをしておけばコアなゲーマーでもない限りは十分なスペックを手に入れられるので便利です。というわけで、3年ほど前にクレバリーでキューブPCを購入して自宅で使用していたのですが、つい先日故障して起動できなくなってしまったため買い換えを決意。オリオスペックで販売されている類似シリーズの「Shuttle SZ77R5 Quiet」のカスタマイズ版(税・送料込み34万2762円)を買ってみることにしました。 外箱はこんな感じ。 内容物は体の他に電源コード、予備のファン、OSのインストール用ディスク、マニュアルなど。 体サイズは幅216×高さ198×奥行き332ミリ。 iPadと大きさを比較するとこんな感じ。 ケースは500W電源を備えたシャトル製「SZ77R5」。 筐体の足は柔らかい素材でできているので振動による騒音を抑えることが

    最新Core i7、メモリ32GB、SSD 480GB搭載のキューブPC「Shuttle SZ77R5 Quiet」を買ってみた
    dai_hi_saru
    dai_hi_saru 2012/06/21
    最新Core i7、メモリ32GB、SSD 480GB搭載のキューブPC「Shuttle SZ77R5 Quiet」を買ってみた - GIGAZINE
  • MicrosoftのWindows 8搭載タブレット「Surface」紹介ムービー

    2010年に流出した「Windows 8」資料の中で、Microsoftが「Windows 8」のターゲットとしてiPadのようなタブレット(スレートPC)を挙げていましたが、2年の時を経てそのタブレット「Surface」が姿を現しました。 真横から見るとこんな感じ 背面にスタンドを内蔵 正面から見るとこうなっており、マルチタッチの10.6インチHDディスプレイ搭載 キーボード部分はカバーを兼ねており、iPadの磁石でくっつくスマートカバーと同じようにしてくっつきます さらに以下のムービーを見ればどんなものなのかがよくわかります。 Surface by Microsoft - YouTube ぼんやりと薄明かりの中から登場したのが…… 薄型PCのようなタブレットのような「Surface」。 ぺったんこ。 正面から見るとUltrabookっぽい。 フタ部分とタブレットが別々になっている、iP

    MicrosoftのWindows 8搭載タブレット「Surface」紹介ムービー
  • 2万円台のGoogle独自OS搭載初のデスクトップPC「Chromebox」が新発売、起動時間はわずか7秒

    Samsungから新しくChrome OSを搭載したデスクトップPCとして「Chromebox」が発表されました。起動時間はわずか7秒、初代Chromebooksよりも3倍近く高速に動作し、価格は329ドル(約2万6000円)からとなっています。 Chromebox device http://www.google.com/intl/en/chrome/devices/chromebox.html スペックはアメリカAmazon.comによると以下のようになっています。 サイズ:7.5インチ(19.05cm)×7.5インチ(19.05cm)×1.28インチ(約3.25cm) 重さ:2.64ポンド(約1.19キロ) CPU:1.9GHz Celeron B840 メモリ:4GB(DDR3、1333MHz) SSD:16GB 無線LAN:802.11a/b/g/n 有線LAN:1Gbps U

    2万円台のGoogle独自OS搭載初のデスクトップPC「Chromebox」が新発売、起動時間はわずか7秒
    dai_hi_saru
    dai_hi_saru 2012/05/30
    2万円台のGoogle独自OS搭載初のデスクトップPC「Chromebox」が新発売、起動時間はわずか7秒
  • 優秀なプログラマーが魅力的なスタートアップ創業者を探して出会えるアプリ「Coder’s coffee」

    プログラムコードライターのことを海外では略してコーダー(coder)と呼んでいますが、スタートアップとして起業するときに最重要な要素となるのが優秀なコーダー、つまりプログラマーの存在。しかしいくら優秀なコードが書けるとしても、ビジネスのアイディアや経営までできるとは限らず、かといって誰でも書けるようなコードを下請けのように書いていてもつまらない、できれば世界をあっと言わせるようなプロジェクトに関わりたい……そういう夢を叶えるアプリ「Coder's coffee」がまもなく登場予定です。 Coder's coffee http://www.coderscoffee.com/ ※サイトは消滅しています まずはこのようにして自分自身にどのようなスキル・専門知識があるかを顔写真とともに登録します。選択できるのはスクリーンショットを見る限りでは「ウェブデベロッパー」「アプリデベロッパー」「iOSデベ

    優秀なプログラマーが魅力的なスタートアップ創業者を探して出会えるアプリ「Coder’s coffee」