タグ

2012年12月23日のブックマーク (8件)

  • .NETへのRailsスタイルのデータベースマイグレーション

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    .NETへのRailsスタイルのデータベースマイグレーション
  • Javaのデータベースマイグレーションツール「Flyway」 #JJUG : ryu22eBlog跡地

    2012年12月07日 Javaのデータベースマイグレーションツール「Flyway」 #JJUG Java Advent Calendar 2012 7日目です。 昨日は@megascusさんの「Java Bug Database 参照していますか?」でした。 先日、弊社サービスにJavaのデータベースマイグレーションツール「Flyway」を導入してみたところ、なかなか便利だったので紹介します。 事前準備 まず、マイグレーションの対象になるデータベースを用意します。 このエントリーでは、MySQL 5.5.28を使っています。 CREATE DATABASE flywayexample DEFAULT CHARACTER SET UTF8; Flywayをプロジェクトに組み込む ドキュメントによるとFlywayを利用するには以下の3つの手段があるようです。 Maven Plugin Com

    Javaのデータベースマイグレーションツール「Flyway」 #JJUG : ryu22eBlog跡地
  • Sphinx + blockdiag による非プログラマのための使える図解の紹介 « sojimn.com

    はじめに こんにちは。Sphinx Advent Calendar 2012 の4日目のエントリです。@tk0miyaより受け取りました。 Sphinx を使い始めてまだ日が浅いですが実際に仕事で使ってみてすばらしいツールだと今更ながら気づき、Sphinx に特化したエントリというよりも Sphinx + blogckdiag を使って仕事に使えるダイアグラムの表現方法についてご紹介します。 非プログラマでも簡単に作成ができ修正も簡単、イライラしないでサクサクと図が書けます。 ソフトウェア開発プロジェクトで作成されるドキュメント(特にマニュアルで利用)は顧客に説明するための図解を多用します。これまでの経験で Word/Excel の描画ツールをつかってがんばって作った図 調整と編集がとても大変 Visio を使ってわかりやすく綺麗に作成されているが、Word/Excel/PowerPoi

  • [CSS]俺好みのfont-family指定が最強に読みやすくてオススメ!

    俺のためにWeb開発者は俺にとって読みやすいフォント指定をするのだ! 指定方法は下にあるぞ! 新規でサイトを制作するのに基フォント指定を持っていなかったので 色々調べたり、このブログのフォント指定を変更してみたりしたら 実は Arial より Verdana のほうが見やすいことがわかってしまった。 さすがMicrosoftがコンピュータ用ディスプレイ上での視認性向上のために 作ったフォントだ!Verdana - Wikipedia フォント周りのオススメの指定追記記事により良い指定を載せたのでこちらは掲載終了しました。 font-family めっちゃ長い!何故かと言えば環境によっては指定したフォントがインストールされていない可能性があるから。 だから指定したいフォントを優先順位つけて記述する。左にあるフォントが一番優先順位が高い。 余談だけどfont-size(文字サイズ)とlin

  • Gradleでカバレッジをとる(cobertura) - 日々常々

    バージョン - Gradle: 1.3, Java:1.7.0_07 http://cobertura.sourceforge.net/ Plugin あり〼 https://github.com/Mapvine/gradle-cobertura-plugin https://github.com/valkolovos/gradle_cobertura https://github.com/stevesaliman/gradle-cobertura-plugin みっつも……とりあえず2番目にしとくよ。 理由は Plugins - Gradle - Gradle Wiki の一番上に乗ってるから。 設定はとてもとても簡単。build.gradle に以下の3行を貼るだけ。 buildscript { apply from: 'https://github.com/valkolovos/gr

    Gradleでカバレッジをとる(cobertura) - 日々常々
  • 資料公開 Agile/Scrum基礎

    2012年も沢山の組織や会社さんにお声がけをいただき、AgileやScrumについて基礎を習得していただくための研修を実施させていただきました。 研修用の資料は随時加筆修正しているのですが、来年からは新しいコンテンツを使う予定ですので、今年主に使っていた研修用のスライドを公開します。200ページ程ある巨大な資料で、研修では一日かけて説明している内容です(ワークショップを研修時間の半分ちかくおこなっています)。個人や組織内での学習のためにご利用ください(お約束ですが営利目的では使わないでくださいね!)。 今年研修で主にやったワークショップは、紙飛行機ゲーム、マシュマロチャレンジ、自己組織化ゲーム、マネージャー・ワーカーゲーム、ピンポン玉ゲーム、プロダクトバックログ作成、プランニングポーカー、ボールゲーム、マルチタスク適性診断あたりだったのですが、来年用には新しいネタをいくつか仕込んでいますの

    資料公開 Agile/Scrum基礎
  • 「何を作るか」それが問題だ: overflow:auto

    DevLOVE Advent Calendar 2012 “Professional”の36日目となります。 kawasimaです。受託開発十数年やっています。 DevLOVE2012 の企画に携わり、自らも話してきました。毎度のことながら機会を提供してくださるDevLOVE運営の皆さま、大変感謝しております。 DevLOVE2012補遺 Code Anything from Yoshitka Kawashima DevLOVE2012では、『Code Anything』というタイトルで発表しました。「どう作るか」でなく「何を作るか」に言及したかったので、とにかく自分の作ったものを並べたセッションにしました。従来のDevLOVEからするとちょっとハズシている感はありましたが、開発を愛するということは「開発の仕方への愛」ではなく、「自分のプロダクトへの愛」だろうという思いから、そういう内容に

    daicham
    daicham 2012/12/23
  • Jenkins のビルド結果を通知する Chrome エクステンション作った - mallowlabsの備忘録

    Jenkins のおっさんが好き過ぎて、 常に画面におっさんのアイコンを表示しておきたいので Google Chrome エクステンションを作った。 GitHub - mallowlabs/jenkins-notifier-for-chrome: A Google Chrome(TM) extension for Jenkins (http://jenkins-ci.org). 特徴 常におっさんのアイコンを表示できる ビルド結果をデスクトップに通知できる Google Chrome を閉じてもバックグラウンドで通知できる ツールバーのアイコンからビルド番号、ビルド結果を確認できる ツールバーのアイコンからワンクリックで Jenkins のページを開ける 成功時 テスト失敗時 ビルド失敗時 利用方法 2011/06/15 追記 Chrome Web Store で公開したので、以下の作業は