タグ

ブックマーク / www.ryuzee.com (42)

  • 5分で分かるデプロイ自動化への道

    12月20日に第1回ワンクリックデプロイ勉強会で、デプロイの自動化について好き勝手に喋ったりデモしたりする予定なのですが、当日話す内容の概略について以下に載せておきます。 以下にあげることをやっておけばデプロイ自動化、ワンクリックデプロイはそんなに遠くないところにあると思います。 ソースコードのバージョン管理いわずもがな。全ての起点はここにあるコードの共同所有の原則への理解このソースコードは番環境または開発環境などで同じように動作しなければならないテストを書く習慣、コミット前に他のテストも含めて通してからコミットする習慣設定ファイルのバージョン管理環境によって異なる設定値(接続先データベース情報など)が書かれた設定ファイルもバージョン管理する開発環境用、ステージング環境用、番環境用などに分けて定義し、容易に切り替え可能にする番環境に配置する際に、アプリケーションの各所を書き換えなけれ

    5分で分かるデプロイ自動化への道
  • ChefのCookbookのベストプラクティス

    OpsCode社のシニアコンサルタントであるJulianさんがChefConf2013で話された内容が参考になるので、簡単に紹介します。 スライドはこちらに公開されています。 また動画はこちらです。 ここで出てこない話として僕がやるべきだと思うことは「テストを書くこと」です。 test-kitchenとserverspecの組み合わせがおすすめです。 ばかでかいレポジトリをつくらないいろいろなものをまぜこぜにしない たくさんのレポジトリに分割するのを怖がらない (opscodeも昨年opscode/cookbooksの巨大構成から、opscode-cookbooks/個別cookbookに構成を変えています) 個々のCookbookの連携はBerkshelf使えば大丈夫 全員が共用するような会社用Cookbookをつくらない関係ないプロジェクトのものが含まれると見通しが悪くなる 大きすぎる

    ChefのCookbookのベストプラクティス
    daicham
    daicham 2013/06/23
  • Jenkinsから送信されるメールをカスタマイズする

    アジャイル開発に取り組むチーム向けのコーチングや、技術顧問、認定スクラムマスター研修などの各種トレーニングを提供しています。ぜひお気軽にご相談ください(初回相談無料) みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 Jenkinsから送信されるメールをカスタマイズするにはどうしたら良いでしょうか? 答えはEmail-extプラグイン(https://wiki.jenkins-ci.org/display/JENKINS/Email-ext+plugin)を使うのですが、設定の方法などを書いておくことにします。 Email-extプラグインとはJenkinsが送信するメールをカスタマイズするプラグインで、送信するメールのタイトルや文、いつ送信するか、誰に送信するか等をカスタマイズすることができます。 またビルド失敗、テスト失敗、ビルドの正常への復帰などの状況に応じて送信するメールを個別にカスタマ

    Jenkinsから送信されるメールをカスタマイズする
  • マイグレーションツール:dbdeployの使い方

    dbdeployはオープンソースで提供されているマイグレーションツール。 http://code.google.com/p/dbdeploy/ にホストされており、ライセンスはLGPLです。 doctrineやrubyのmigrationとは違ってコードではなく、SQL文で変更情報やロールバック情報を記述する点が特徴です。既にSQL文が書かれたファイルで変更情報を管理している場合は導入が比較的容易と言えます。 インストールこれは簡単です。プロジェクトのページからダウンロードして適当な場所に解凍します。また、今回はApache Ant経由で実行しますので、導入していない場合は先にインストールしておいてください。wget http://dbdeploy.googlecode.com/files/dbdeploy-dist-3.0M3-distribution.zip unzip dbdeplo

    マイグレーションツール:dbdeployの使い方
    daicham
    daicham 2013/01/22
  • 資料公開 Agile/Scrum基礎

    2012年も沢山の組織や会社さんにお声がけをいただき、AgileやScrumについて基礎を習得していただくための研修を実施させていただきました。 研修用の資料は随時加筆修正しているのですが、来年からは新しいコンテンツを使う予定ですので、今年主に使っていた研修用のスライドを公開します。200ページ程ある巨大な資料で、研修では一日かけて説明している内容です(ワークショップを研修時間の半分ちかくおこなっています)。個人や組織内での学習のためにご利用ください(お約束ですが営利目的では使わないでくださいね!)。 今年研修で主にやったワークショップは、紙飛行機ゲーム、マシュマロチャレンジ、自己組織化ゲーム、マネージャー・ワーカーゲーム、ピンポン玉ゲーム、プロダクトバックログ作成、プランニングポーカー、ボールゲーム、マルチタスク適性診断あたりだったのですが、来年用には新しいネタをいくつか仕込んでいますの

    資料公開 Agile/Scrum基礎
  • ReVIEW + Jenkinsでドキュメントを常時ビルドする

    ReVIEWはマークアップ言語でソースを記述することで、html形式やPDF形式の綺麗な体裁の文書を作れるオープンソースのツールです。入手はhttp://github.com/kmuto/review から可能です。例えば = 章 == 節 === 項 * 箇条書き * 箇条書き のような書き方をするとhtmlであれば、それぞれh1〜h3に変換されたり、ulに変換されたりします。PDFの場合は予め規定された体裁に変換されます。 今回は、Windows Azure上の仮想マシン(Ubuntu12LTS)上で、このドキュメントを常時ビルドする方法を紹介します。 ReVIEWのインストールReVIEWは動作にrubyが必要です。また最新版はgithubにて提供されていますので、gitを導入しておきます。 sudo su apt-get install ruby apt-get install g

    ReVIEW + Jenkinsでドキュメントを常時ビルドする
  • Robot Framework + Selenium2Libraryで簡単受け入れテスト | Ryuzee.com

    アジャイル開発に取り組むチーム向けのコーチングや、技術顧問、認定スクラムマスター研修などの各種トレーニングを提供しています。ぜひお気軽にご相談ください(初回相談無料) Robot Frameworkは受け入れテストや受け入れテスト駆動開発(ATDD)に使えるテスティングフレームワーク。 http://code.google.com/p/robotframework/で開発が進められている。 プレインテキストやHTML形式でテストケースを記述できること、pythonまたはjavaによってテストライブラリを作って拡張できることが特徴だ。 ここではRobot FrameworkとSelenium2(WebDriver)を組み合わせて、受け入れテストを自動化する方法について説明する。 WebDriverを単独で使ってWebアプリケーションのエンドツーエンドテストを作る場合、どうしても画面ができてか

    Robot Framework + Selenium2Libraryで簡単受け入れテスト | Ryuzee.com
  • Selenium + PHPUnitで簡単エンドツーエンドテストを実現する

    アジャイル開発に取り組むチーム向けのコーチングや、技術顧問、認定スクラムマスター研修などの各種トレーニングを提供しています。ぜひお気軽にご相談ください(初回相談無料) ここではSeleniumとPHPUnitを使って簡単にスモークテストを実現する方法を解説します。 基礎的な内容ですが、復習ということで。 下準備FirefoxにSelenium IDEをインストールするSelenium Serverを導入する(※ダウンロードへの直リンクはこちら)どちらもhttp://seleniumhq.org/download/からダウンロード可能です。Selenium IDEを使ったテストケースの作成もうこれはあちこちのサイトで説明されているので特に説明の必要はないでしょう(笑) 簡単に言えば、Firefoxを起動し、さらにSelenium IDEをたちあげて、操作を記録していけば良いだけです。 参考サ

    Selenium + PHPUnitで簡単エンドツーエンドテストを実現する
  • 資料公開 Chefの下準備 (#DevLove Chef de DevOps)

    2012年7月21日に大崎のフューチャーアーキテクトさんで行われたChef de DevOpsで話してきましたのでその際の資料を公開しておきます。 なお、内容については2011年12月くらいに行ったワンクリックデプロイ勉強会の資料とほとんど同じですので、以前にご覧になっている方にとっては目新しいものは何もありません。 新作作りたかったのですがごめんなさい。 言いたかったことは色々あったりしますが、道具としてのツールを使いこなすのはプロとしてとても重要であるのは前提とした上で、それでも単にツール単体の話をする前に、もうちょっと大きな全体像をとらえる必要があるということです(仕事じゃないなら好きにすれば良いですがね) 目先の効率化ももちろん重要ですが、それがプロダクト全体に対してどう作用するのかというのを理解せずに進めてしまうと、周りの理解も得られませんし、長期的に物事をよりよくするという流れ

    資料公開 Chefの下準備 (#DevLove Chef de DevOps)
  • ざっくりわかるScrum and Team Foundation Server

    2012年7月13日に行われたTFSUGに登壇しましたので、その際の資料を公開します。 今回はScrumやTFSのことをあまり知らない方向けにざっくり全体像を理解していただくことを目的としたものになっているので、既に色々な取り組みをしている人には物足りなかったかもしれませんがご容赦いただければと思います。(TFSについていうと、僕の役目はツールの機能紹介をすることではなく、思想を理解していただくヒントを与えられるようにすることだと思うので、具体的なデモとかが見たい方はながさわさんにお願いすると良いです) 個人的には、いままで色々なところでScrumの説明をしていた際と説明の仕方や順番を完全に変えたり、理解促進のための新たなワークショップを追加してそれがまずまず機能したようだったので、それが分かったのが成果です。プロセスを自分の手で絵で書いてみるというアプローチは理解促進や現状把握に非常に役

    ざっくりわかるScrum and Team Foundation Server
  • Agile頻出単語リスト

    海外のサイトでアジャイル開発関連でよく登場する単語のリストがまとめられていたので、参考にしつつ新たなものを加えた日語版を用意してみた。 別に全部網羅しているわけではなく、あくまで頻出単語リストなのでご了承いただきたい。 今後も思いつくたびに追加していく予定だ。 読者の希望があれば全項目用語集として書いてみようかと思ったりも。 アジャイル関連頻出単語 用語

    Agile頻出単語リスト
    daicham
    daicham 2012/07/11
  • ソフトウェア開発におけるムダ | Ryuzee.com

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 Alan Shalloway氏のWastes of Software Developmentが良い記事でしたので、抜粋・意訳にてご紹介します。 僕のトレーニングではいつもトヨタ生産方式の話やStandishのレポートの話をしています。 7つのムダのうち特に作り過ぎのムダをなくすことはとても重要で(もちろんほかも重要)、これがないと頻繁に継続的に顧客に価値あるフィーチャーを届けることはできなくなるからです。 さらに開発のプロセスの中で、常にどこにムダがあるのかを考えて改善していくことはチームに課された責任でもあります。 例えば思いつく限り以下のようなものはムダです。 使わない機能たくさんのオプション設定読まない仕様書読まない報告書やたらと体裁にこだわった文書更新されない文書目的のない会議決定事項が守られない会議遅いPC小さいディスプレイ行動の監視目的

    ソフトウェア開発におけるムダ | Ryuzee.com
    daicham
    daicham 2012/06/19
  • スクラムに関する無料の日本語資料のまとめ | Ryuzee.com

    アジャイル開発に取り組むチーム向けのコーチングや、技術顧問、認定スクラムマスター研修などの各種トレーニングを提供しています。ぜひお気軽にご相談ください(初回相談無料) みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 スクラムを学習するにあたって参考になる【無料】の資料を以下にあげておきます。 僕がコーチングする際は上2つの資料については事前に読んでもらった上で、トレーニングを実施したりしてます。 スクラムガイドスクラムの父であるジェフ・サザーランド氏とケン・シュエイバー氏が書いた公式のルールブック。 これを読まないでスクラムをやるのはマズイです。 http://www.scrumguides.org/日語版は、多くのの翻訳をされている角さんが訳されてます塹壕よりScrumとXP昨年開催したScrum Gathering Tokyoで基調講演をされたヘンリック・クニベルグ氏によるScrumとX

    スクラムに関する無料の日本語資料のまとめ | Ryuzee.com
    daicham
    daicham 2012/06/15
  • 僕がチームに期待すること

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 僕がチームやチームメンバーに対して期待したり言いたいことを好き勝手に書いてみたいと思います。 もちろん、僕の感覚に合わない人も多いかもしれませんが、僕個人の考えということでご容赦いただければと思います。 こういうのは言語化することが非常に重要だと思っています。 給料をもらえるのは、自分が会社に所属しているからではなく、その先にお金を払ってくれるお客様がいるからだ、ということを理解しようしたがって、お客様の期待に応えられるようにふるまうことは責任であることを理解しようお金をもらう以上プロなので、プロとしてふるまうようにしようプロとして無理なものは無理と言おう会社は自分の将来の面倒を見てくれるわけではないことを理解しよう他でも通用するスキルを身につけよう。それが自分のためであることを理解しようプロとして自分に投資しよう。勉強は会社のためにやるのではなく

    僕がチームに期待すること
    daicham
    daicham 2012/06/04
    僕がチームに期待すること
  • プロダクトバックログにおけるよくある質問と答え | Ryuzee.com

    アジャイル開発に取り組むチーム向けのコーチングや、技術顧問、認定スクラムマスター研修などの各種トレーニングを提供しています。ぜひお気軽にご相談ください(初回相談無料) みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 スクラム道FullBoostで出ていた質問と議論で若干うずうずするところがあったので、好き勝手に答えてみます。 なお、回答はあくまでコーチとしての勝手な見解であり、全てのコンテキストに有効な絶対解では決してありません。 そもそも自分達のおかれたコンテキストを踏まえた上で、どうやったらもっとうまくいくのかを考え続け改善していけばよいのです。 「パーキンソンの法則」を「ストーリーポイント」で防ぐ事はできるのか?パーキンソンの法則とは、「ある資源に対する需要は、その資源が入手可能な量まで膨張する」という法則で、開発にあてはめれば、確保した時間は、それを使い潰すまでつ使ってしまう、ということ

    プロダクトバックログにおけるよくある質問と答え | Ryuzee.com
  • プロダクトバックログ項目の明確化の必要性 | Ryuzee.com

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 プロダクトバックログ項目からタスクにうまく分割できないので、あればそのコツが知りたいと@riskriskさんからリクエストを頂いたので解説したいと思います。 まずは以下の図を見てください。 これはスクラムにおいて、プロダクトバックログからスプリントバックログへの流れを会議体とともに示したものです(パワーポイント版はこちら)。 実はほぼこの中に全て答えがあります。 まずプロダクトバックログ項目(ストーリーなど)からタスクにうまく落とせない場合は、以下のようなことが原因として考えられます。 そもそもなんのためにそのプロダクトバックログ項目があるのか分からないプロダクトバックログ項目の内容が曖昧または抽象的すぎて、作るべきものが分からない。または人によって著しく成果物のイメージが異なるプロダクトバックログ項目に受け入れ条件がないため、何ができたらそのバッ

    プロダクトバックログ項目の明確化の必要性 | Ryuzee.com
  • 自己組織化やTimeboxを理解する簡単なワークショップ

    アジャイル開発に取り組むチーム向けのコーチングや、技術顧問、認定スクラムマスター研修などの各種トレーニングを提供しています。ぜひお気軽にご相談ください(初回相談無料) An Agile Game - Management by Walking Aroundより。以下に紹介するワークショップは認定スクラムマスター研修などでもよく行われるもので、自分の会社でも簡単にできるので是非やってみていただきたい。 コーチやトレーナーやスクラムマスターがチームを教育するための簡単なゲームを紹介しよう。このゲームは時間もかからず簡単な体を使うもので、単純なルールやタイムボックスによって自己組織化された環境がつくられる様を示している。自己組織化された環境はリスクを軽減し、エンゲージメントやスピードや柔軟性を向上させる。 概要と事前準備所要時間:感想や報告を含めて10分〜15分対象人数:10人〜50人準備:テー

    自己組織化やTimeboxを理解する簡単なワークショップ
    daicham
    daicham 2012/05/08
    自己組織化やTimeboxを理解する簡単なワークショップ
  • Agile関連記事総まとめ

    著作 SCRUM BOOT CAMP THE BOOK 著者/訳者:西村直人 永瀬美穂 吉羽龍太郎 出版社:翔泳社( 2013-02-13 ) 定価:¥ 2,520 スクラム初心者に向けて基的な考え方の解説から始まり、プロジェクトでの実際の進め方やよく起こる問題への対応法まで幅広く解説。マンガと文章のセットでスクラムを短期間で理解できます。スクラムの概要を正しく理解したい人、もう一度おさらいしたい人にオススメ。 CakePHPで学ぶ継続的インテグレーション 著者/訳者:渡辺 一宏 吉羽 龍太郎 岸田 健一郎 穴澤 康裕 出版社:インプレス( 2014-09-19 ) 定価:¥ 4,320 Webアプリケーション開発における継続的インテグレーションについて、CakePHPのサンプルをベースにして、その概要から使用ツール解説、導入方法、メンテナンスまでを解説 Chef実践入門 ~コードによる

    Agile関連記事総まとめ
    daicham
    daicham 2012/04/27
    Agile関連記事総まとめ
  • スクラムにおいて欠陥をどのように扱うか

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 スクラムにおける欠陥の扱い方について考えてみました。 スクラムでは欠陥の扱い方には特に規定はないので、以下はあくまで経験を踏まえた個人的なアプローチであることに注意してください。 欠陥の定義欠陥とは、プロダクトバックログアイテムが「完成」した後に見つかった欠陥のみを指すここでいう欠陥とはソースコードのバグと要求実装の欠落の双方を指す双方の具体的な定義や判断基準はプロジェクトによって異なる(欠陥の定義を作ると良い)バグと技術的負債は異なるスプリントで実装中のプロダクトバックログアイテムにおける動作不良や問題は、その時点では欠陥とみなさないなぜなら完成の定義や受け入れ基準に従ったものを開発チームは作る必要があること、プロダクトオーナーは受け入れ確認の際に、欠陥がある場合にプロダクトバックログアイテムを受け入れるか受け入れないかを決めることができるため対

    スクラムにおいて欠陥をどのように扱うか
    daicham
    daicham 2012/04/22
    Scrumにおいて欠陥をどのように扱うか
  • 技術的負債にどのように取り組むか

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 定期的にSlideshareをウロウロして良い資料がないかを探しているのですが、技術的負債に関する分かりやすい資料があったのでご紹介します。 技術的負債とは、現在の進捗のために、将来のキャパシティ(ソフトウェアの開発能力)を犠牲にすることであるもうちょっと具体的に言えば、技術的負債とは、ソフトウェアの内部的な問題(見つかっているか見つかっていないかは関係はない)、要求の明確化の欠如、ダメな設計、ビジネスの要求に適していない設計、自動化できるはずの箇所の手動処理などを指す**利子の支払いは時間のムダである。**例えば欠陥を直すのに時間を取られる、要求が明確になった後に再度作りなおす、複雑なコードを理解するために余計な時間を取られる、などなど技術的負債の悲惨なサイクルがあるテストを書く時間がない、リファクタリングする時間がない、設計レビューする時間がな

    技術的負債にどのように取り組むか
    daicham
    daicham 2012/04/15