タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (8)

  • 第3回 UX/UIデザインのプロセスと具体例 -UI編-

    今回は、UIデザインについて考えていきましょう。 この分野については世界中で様々な例や手法が紹介されていますが、今回は、前回同様、私の仕事を通して具体例を紹介します。当社の場合、UIデザインは、以下の3つのステップに分けて考えています。 (1)手書きスケッチ (2)モックアップ作成 (3)コーディング それぞれ詳しく見てきましょう。 STEP 1 手書きスケッチ UXデザインの際に作った「ユーザーのアクション」に基づいてUIを手書きで描きます。はじめに手書きする理由は、いろいろありますが、何よりも「直感的で」「修正が早い」ことが重要です。UIデザイナーや開発者とアイデアをできるだけ出し、最適なUIを短期間で選択します。 当社では、ホワイトボードやノートを活用し何十通りのアイデアを試し、最適で実現可能なアイデアを出し続けます。思考を発散させるフェーズです。 このステップでの確認事項は、「画面

    第3回 UX/UIデザインのプロセスと具体例 -UI編-
    daicham
    daicham 2013/05/30
  • スマホ&クラウド時代のデータベース入門

    ソフト開発の世界にスマートフォンとクラウドの波が押し寄せてきています。それらに取り組む際に欠かせないのがデータベースの知識。とりわけAndroidでは軽量データベースの「SQLite」、クラウドサービスのGoogle App Engineでは「Datastore」の知識が欠かせません。 特集では、こうしたデータベースの最新動向を理解し、実際にデータベースを活用したアプリケーションを作って実戦的なノウハウを学びます。データベースなら自信あり!という人もそうでない人も、最新情報をしっかり吸収してください。 目次

    スマホ&クラウド時代のデータベース入門
    daicham
    daicham 2011/12/09
    Sent from my iPad
  • Java技術最前線 櫻庭祐一 連載目次 :ITpro

    今日のソフトウエア開発において,Javaは最も重要なプログラミング言語あるいは開発環境といってもいいでしょう。そこで,ITproではJavaの最新技術についての連載を掲載しています。著者はJavaプログラマ向け情報ページ「Java in the Box」で有名な櫻庭祐一氏です。

    Java技術最前線 櫻庭祐一 連載目次 :ITpro
  • オブジェクト指向と関数型の特徴を備える---Scalaの準備

    Scalaは、スイス連邦工科大学ローザンヌ校のMartin Odersky(マーティン・オーダスキー)教授率いるチームが開発しているプログラミング言語です。オープンソース(BSDライセンスに似たSCALA LICENSE)で開発・公開されており、その範囲内で自由に利用できます。最初に、“なぜ、Scalaの人気が高まっているのか”を説明します。 Scalaは、オブジェクト指向に加えて関数型言語の特徴を備えた比較的新しい言語です。この、“オブジェクト指向に加えて”というのがポイントです。新しいパラダイム(問題解決のための考え方)を、従来のパラダイムに重ね合わせていることから、マルチパラダイムの言語ともいわれます。 ちなみにScalaという名前は、Scalable Language(拡張性のある言語)の短縮形です。そのスケーラブルという言葉には、「小さいプログラムも大規模なプログラムも同じ概念で

    オブジェクト指向と関数型の特徴を備える---Scalaの準備
  • RubyでExcelを操作する

    Java以外の例として、RubyによるExcelファイルの操作を見てみましょう。POIでのExcelファイルの操作は、Excel体をインストールしていないパソコンでも可能でした。しかし、Rubyの場合は、Excelが必要になります。これは操作の方式が異なることが原因です。Rubyは、OLE(Object Linking and Embedding、オーレと読みます)というWindowsAPIにアクセスする方式を採用しているため、そのAPIを通じて呼び出されるExcelが必要になるのです(図A)。 まずは実際に、リスト1と同じ処理を実装してみます(リストA)。ちなみに、Javaと同様に例外処理を省いています。まず1行目で文字コードを指定しています。ここではシフトJISを指定しています。以降のプログラムはシフトJISでRubyを動かします、という宣言になります。 (1)で、OLEにアクセス

    RubyでExcelを操作する
    daicham
    daicham 2011/06/05
  • クラウド設計のデザインパターン

    システムのリソースを柔軟に増やすことができ、従来にない拡張性を実現できるクラウド技術。その特性を生かすには、独特の設計ノウハウが必要です。 そこでここでは、さまざまなクラウド技術の設計ノウハウを、「デザインパターン」としてまとめます。各種のクラウド技術の制約をうまく回避し、性能を引き出す技や、パブリッククラウドでのコスト削減術を、設計のパターンとして示します。 Force.com編 Windows Azure PlatformGoogle App Engine編

    クラウド設計のデザインパターン
  • Linuxインストール完全ガイド:ITpro

    各種Linux(リナックス)ディストリビューションのインストール方法をやさしく説明します。Linuxディストリビューションの入門者や初心者がとまどわないよう,1ステップ(1手順)ごとに分かりやすくインストール手順を紹介します。 これから新たなLinuxディストリビューションのインストール方法を紹介していく予定です。インストール時の注意点も紹介していますので,よくお読みになってから作業をしてください。 Linuxディストリビューション 最近掲載したもの Fedora 14 Ubuntu 10.10 Desktop語 Remix CD 人気のディストリビューション Ubuntu 10.10 Desktop語 Remix CD Fedora 14 CentOS 5.3 ディストリビューション別(ABC順) Berry Linux Berry Linux 0.53 CentOS Cen

    Linuxインストール完全ガイド:ITpro
  • 強力な無料のデフラグ・ツール「UltimateDefrag」

    コンピュータを長く使用していると,ハードディスクへの書き込みや削除のプロセスが繰り返され,ハードディスク内のファイルが連続して配置されなくなるなる「フラグメント」(断片化)が起こるようになる。ファイルの断片化が進むと,ハードディスク内でのファイルの読み取りや書き込みのための時間がかかるようになり,コンピュータ全体のパフォーマンスの低下をもたらす要因の1つとなる。また,ファイルの断片化や空き領域の断片化が増えると,読み取りや書き込み,あるいは削除のために,ハードディスク内でヘッドが移動する回数や距離も増大し,結果としてハードディスクの劣化に影響を及ぼす要因の1つになるとも言われている。 Windows標準のデフラグ・ツールは貧弱 このようなファイルの断片化を解消するためのツールとして,Windowsには標準でディスク・デフラグ・ツールを搭載しており,ディスクのプロパティ画面の「ツール」タブに

    強力な無料のデフラグ・ツール「UltimateDefrag」
  • 1