2020年7月2日のブックマーク (9件)

  • 猫の黒目コレクション(深夜バージョン) - 北のねこ暮らし

    深夜っても割と寝てることが多いかと思うんですが、 人と一緒で、急に目が覚めることがあるようです。 で、たまたま目が覚めたときにも起きてて、自分と目が合ったとき… 黒目が大きくて、キラキラしてて、すんごくカワイイんです(*´ω`*) たまに夜こういうことがあると、かわいすぎて写真撮っちゃうバカ(笑) 今回はただのの黒目コレクションですが、良かったら見て行ってください(^^; ※基深夜の写真なので、暗視カメラ的な写真ばかりです ■ の瞳孔が大きくなるのは、暗闇で光を取り込もうとするときや、興奮してるとき。 おもちゃで遊んでるときや、ケンカしてるときは昼間でも目が真っ黒になります。 それはそれで好きなのですが、 私が特にズキューンとなるのはズバリ「暗闇の黒目」。 真っ暗だとお目目はピカーンと光っちゃいますけれど 我が家は間接照明をつけているせいか、 絶妙な黒目を拝めます( *´艸`)

    猫の黒目コレクション(深夜バージョン) - 北のねこ暮らし
    daidaiebine
    daidaiebine 2020/07/02
    どれも可愛かった~。ほんとに胸がきゅんとしますね。猫を作った神様はすごいです!
  • 【猫の言葉】テレパシーってゆーかなんてゆーか。 - 猫に媚びる生活。(仮)

    の目はとてもおしゃべり。 ってほんとにいろんな顔するなぁ、といつも思います。 人間みたいに表情筋を動かせるわけではないので分かりにくいですが、 でも色んなことを思って色んなことを感じているので、 ブログにそんなたちの毎日の表情を、なるべくたくさん残していきたいなと思いますねー。 【目は口ほどにモノを言う】 ふと気づくとって、こちらをジッと見てたりしますよね。 たちってけっこー私たちを見ています。 (それに気づくか気づかないかは人によりますが。) 実際調べたりはしていないので当のところは分かんないんですが、今回はの言葉について感じてることをダラダラと書いていこうと思います(°▽°) 【の意志疎通の方法】 ってどうも、野生のはあんまり鳴かないらしいんですね。人と暮らしてるの方が断然よく鳴くらしいです。 あんまり無闇に鳴くと敵に発見されやすいってのもありますが、 もしかしたら

    【猫の言葉】テレパシーってゆーかなんてゆーか。 - 猫に媚びる生活。(仮)
    daidaiebine
    daidaiebine 2020/07/02
    そうそう、って共感しながら読みました。音的に美しくないので私の歌は猫に拒絶されるんだと思うんですよ。きっとうまい歌だったら文句言われないと思います。でも歌いますけどね。
  • はてなブログを始めて思うこと。 - うちの ねこ神様

    昨日から7月。 早いもので、2020年、下半期が始まってる。 そして、今日は梅雨の間の晴れの日。 朝の空。雲と青空が綺麗。 梅雨の晴れ間は当にありがたい。 ましてや、仕事が休みなのは嬉しい。 雨ではできないことを片付けたい。 朝から、ソファのクッション4つを洗濯。 カバーはもちろん、羽毛のクッション体も洗濯。 手洗いでなく、いつも洗濯機で洗う。 1回に2個なら、余裕で洗えている(と信じている(;^ω^))。 朝から洗濯機3回稼働して、順調に乾いてきている(*´ω`*)。 お日様って有難い°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°。 仕事が忙しく、寄る年波勝てず(笑)ブログを見たり書いたりせずに寝落ちしてるこの頃(;^ω^)。 そんな時も優しく、体調を気遣ってくださったり、ブログのんびりでいいですよ~的なブコメを頂戴し、 癒されてる私(´艸`*)。 はてなブログをはじめて、多くの情報が得られるようになっ

    はてなブログを始めて思うこと。 - うちの ねこ神様
    daidaiebine
    daidaiebine 2020/07/02
    今日は久しぶりの青空でしたね。にゃんこさんの写真も毎回楽しみですが、空の写真も楽しみです。
  • 猫もわたしも運動不足。 - ねこと暮らしごと。

    こんにちは。 良いお天気です♪ いきなりですが ソルさん 首にエリザベスカラーつけてます。 にゃん生 初のエリザベスカラー。 火曜日の晩に急遽病院に行ってきました。 以前から背中?わき?に禿げがありまして 治ったりぶり返したりを繰り返してました‥ 火曜日の日中は無かったはずの禿げが二箇所に増えて しかも大きくなってる??これはもう病院行かなきゃ駄目だね。って事で急遽。 結果はダニとかではなく 舐め壊し‥。 アホみたいに舐めるものだからお薬塗っても舐める、ちょっと良くなるの繰り返しで‥(^_^;) 舐め壊してヒリヒリするらしく 触られるのを嫌がるので処置は炎症を抑える注射と塗り薬。 翌日が病院お休みなので駆け込みでした。 急だったので夕飯前にバタバタと‥ 疲れちゃいました。(^_^;) 大したことなくて良かったです。(*´ー`*) ちょっと体重増えてますね!苦笑)だってよ。💧 可笑しかった

    猫もわたしも運動不足。 - ねこと暮らしごと。
    daidaiebine
    daidaiebine 2020/07/02
    エリザべスカラーは気の毒になるほど嫌がりますね。柔らかい布タイプだと少しはましかな。でもお水やらウン〇やらつけて汚しますけれど・・。
  • 同級生の有り難さ - おみぃの裏山

    こんにちは、梅雨の晴れ間をフル活用しすぎて、今朝はぐったりのおみぃです。 ネコ部屋以外の二階の二部屋を空っぽにして、バルサンしたり、と。 二階に物を置くと何かと億劫になりがちですから、一階中心にものを絶賛移動中です(笑) 今日は同級生のことをちょっと書きます。 同級生LINEについに参加する 昨年スマホに変えてから、遅ればせながらも、小中の同級生のグループLINEに参加しました。 グループLINEは苦手ですが、地元の同級生だから入っておくか〜と入りました。 で、どんな情報が交換されてるかと言いますと •地元や、各地のコロナ注意情報 •誰かの親のお悔やみ情報 •「〇〇ついに参入!」的な地元のお店情報。 •50歳記念には、あれしよう、これしよう案件。 •最近こんなことをした的な個人のニュース。 •登録してるものの、なかなか参加してこない、最近母親を看取りついに単身になった独身男子への安否確認や

    同級生の有り難さ - おみぃの裏山
    daidaiebine
    daidaiebine 2020/07/02
    同級生のlLINEいいですね!!私もそんなのあったらやりたいな。みんなどうしてるんだろ?なんて考えました・・。
  • O次郎 猫と水分補給 - もふもふ日記

    給水器で水を飲むO次郎。ちゃぷちゃぷ。 O次郎は割と水を飲む方だとは思います。でも昨年の夏には熱中症になりかけたこともあり、水分補給は夏の重要な課題になっております。 さて、ちっちゃい時から鶏のささみを煮込んだ味付けナシのささみ汁が大好きだったO次郎ですが。大きくなってからは汁だけ飲んでささみを残すようになり、ついに昨年あたりからは汁すら飲まなくなってしまいました。他のおやつがあるからというのもありますが、どうやら無味のささみ汁自体が合わなくなっているような気がします。乾燥ささみや焼きささみは相変わらずべるのでささみが嫌いになったわけではないようですが。 夏を乗り切るためには別の水分補給を考えねばなりませんね。 と言うわけで、水分補給のテコ入れで味のついた市販のささみスープをあげてみましたが。 いざあげてみればけっこうないつきでした。 この手の市販スープはいままであまり欲しがらなかった

    O次郎 猫と水分補給 - もふもふ日記
    daidaiebine
    daidaiebine 2020/07/02
    カリカリを1日あたり100g大きな猫さんだからいっぱい食べるんですね。それでも100g、食べておデブにならないのは、きちんとコントロールしてもらってるのですね。お魚さん、フカフカのお腹の上で気持ち良さそう
  • 子供の心が折れた時が辛かった - ヒロニャン情報局

    子育てをしていると、いろいろな事に出合います。 それは、いい事もあれば悪い事もあります。 それでも、子供の笑顔を願って子育てに取り組んできたつもりです。 長男が、バスケットボールに興味を持ち始めたのは、小学校の高学年でした。 友達と空いている時間のほとんどを公園に行ってはバスケットボールをしていました。 中学に入り、バスケットボール部に入り、小さいながらも、健気に頑張っていたので、こちらも全面的に応援していました。 彼の持ち味は、底抜けの明るさでした。 どんなに顧問の先生に叱られても、引きずる事なく、前向きに頑張っていました。 中学1年生の終わりくらいになると、ミニバスをしていなかった子達にも、個人技に差が出始める頃です。 身体の大きさがなかった彼は、自分にできる事を必死に練習していたので、それなりに自信にも繋がり始め、2年の夏、レギュラーを狙い始めた頃に、OBとの練習試合で、膝を骨折して

    子供の心が折れた時が辛かった - ヒロニャン情報局
  • 違いのわかるぷーちゃん。 - 猫とわたしの気まま日記。

    Oちゃんパパさん、nekosamさんから、ソファーでだらりんとするさんがちょっとうらやましいとのお声をいただき、まどろみさんからソファーでグターってするのが可愛いというコメントを頂き、調子に乗って写真撮りましたが、お好きなのこれじゃぁないですよね💦 ぼたもち。 PCいじっていたり、スマホいじっているとこんな風に遠くから見ている。 在宅で仕事PCいじっている時はそうじゃないのに、私用のPCやスマホは雰囲気で感じ取るのか、ちょっと嫌そうにします。 違いの分かるぼたもち、ぷーちゃん。 引き続き、塩こん部。 suzumesuzumeさんから提案してもらっていた塩こんぶを納豆にまぜるやつ、べました。 おいしかった。 ところで、納豆に塩昆布混ぜる時、タレやからしは要りますか? 一応突っ込んでしまいました💦 これをぐちゃぐちゃっと混ぜてべまーす。

    違いのわかるぷーちゃん。 - 猫とわたしの気まま日記。
    daidaiebine
    daidaiebine 2020/07/02
    タイトル、昭和の時代に「違いのわかる男」と言うコピーのコーヒーのコマーシャルがありましたが、それのもじりでしょうか?確か遠藤周作とかが出演していたCMでしたが、懐かしいです。
  • サラリーマンが、うつ病でもブログ投稿を続ける方法 - スムージーピュアライフ

    どーも、Shotaです(^^)/ 僕は現在うつ病治療中の身です。発症してから1年半が経ちました。 うつ病は当にきつい病気です。 朝起きるのがつらい 会社に行く元気が出ない 動悸がする いつ治るのかわからなくて不安になる その他にも、色んな症状に悩まされ、日常生活・仕事に支障をきたします。 サラリーマンなら、毎日会社に行くだけでも大変なのです。 そんな中、うつ病サラリーマンの僕は、なぜかブログの毎日投稿に挑戦中です(笑) 緑がブログを投稿できた日、赤ができなかった日 上記の図の通り、2020年6月は目標であったブログの毎日投稿は達成できませんでしたが、30日中22日ブログを投稿することができました。 会社を休まずに、22日のブログ更新。 我ながら「よく頑張ったな」と思います。 今回は、うつ病というハンデを背負いながら、ブログを投稿し続ける方法を紹介します。 少しでも、同じ病気で苦しむ人の励

    サラリーマンが、うつ病でもブログ投稿を続ける方法 - スムージーピュアライフ