タグ

ブックマーク / www.ikedahayato.com (68)

  • 被災地で芽吹く新たなソーシャルビジネス。カフェ「かぎかっこ」の事業モデルが面白い|まだ仮想通貨持ってないの?

    BLOGOSアワード大賞の副賞として、日財団のコーディネートのもと、仙台、石巻、牡鹿半島、女川町の視察をしてきました。(コーディネート頂いた日財団の福田さん、ありがとうございました!) カフェ「」(かぎかっこ)がクリエイティブ! 特に印象的だったのが、石巻市の高校生たちが運営するコミュニティカフェ、「かぎかっこカフェ」。フィリップモリスジャパン、日財団、NPO法人スマイルスタイル、NPO法人み・らいず、NPO法人Co.to.hanaが企画・助成・運営する事業です。 事業内容はシンプルで、市役所のスペースを使って、高校生たちがゼロからカフェを立ち上げるというもの。 2012年6月に企画が始まり、同年11月にオープンしました。まだ始まって4ヶ月の新たな観光名所です。 大きな地図で見る 主な狙いは下記のふたつ。 ・被災地の教育支援は小中学生に偏り気味であり、高校生向けの支援が少ない。高校生

    被災地で芽吹く新たなソーシャルビジネス。カフェ「かぎかっこ」の事業モデルが面白い|まだ仮想通貨持ってないの?
    daidesign
    daidesign 2013/03/11
  • ツイートするだけで復興支援!Youth for 3.11がキャンペーン中|まだ仮想通貨持ってないの?

    daidesign
    daidesign 2013/03/11
  • Dropboxから届いたメールがなんか可愛いと話題に|イケハヤ大学【ブログ版】

    これ面白いのでメモ。 Dropboxは日語を勉強中です (via 「Dropboxは日語を勉強中です」←このメールに萌え狂う人続出中) こんなメールが話題になっています。ちょっとした改善報告のメールなんですが、「Dropboxは日語を勉強中です」というタイトル、思わずクリックしてしまいますね。うーん、うまい。ぼくの周囲でも話題になっています。 こういう「なんか可愛い」ってうまいコミュニケーションですよね。愛され系というか。うちのブログでも巧く取り入れていきたいところです。 テイスト的には「ほぼ日」に近いやわらかさを感じます。小粒ですが、これからのウェブコミュニケーションを象徴する事例としてメモ。 追記。ツイッターでも話題になっていますね。話題になるクリエイティブ、素敵です。 イケハヤです。 「収入に不満がある」 「不労所得がほしい」 「自力で稼げるようになりたい」 そんなあなたのため

    Dropboxから届いたメールがなんか可愛いと話題に|イケハヤ大学【ブログ版】
    daidesign
    daidesign 2013/03/07
  • ひろゆき氏による「頭のおかしな人の判定基準」に納得|イケハヤ大学【ブログ版】

    「関係の空気」 「場の空気」 で紹介されていた、2ch創設者のひろゆき氏による「頭のおかしな人の判定基準」が面白いのでご共有。 ・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど無茶をし始めるので見かけたら放置してください。 ・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないがプライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。 ・自分の感情だけ書く人 「~~がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。 何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある

    daidesign
    daidesign 2013/02/27
  • これはすごい!あらゆるものを遠隔操作できる魔法のアームバンド「MYO」|まだ仮想通貨持ってないの?

    マジですごい。デモ動画に感動しますねこれ。 MYO – The Gesture Control Armband アームバンド型のジェスチャーコントロールデバイス 「MYO」はアームバンド型のジェスチャーコントロールデバイス。動画をキャプチャしてご紹介。 アームバンドをはめてゲームをするだけで、コントローラーになります。バキュンバキュンという動作をすると、画面のなかのプレーヤーも銃を発射。 ラジコンヘリを腕で操作。 腕の旋回や、 筋肉の動きを識別し、各種機器のコントロールに用いるという仕組み。 プレゼンの操作なんかもリモコン要らず。サッサッと横に手を払うだけで、スライドが切り替わります。かっちょえー。 料理をしながらパソコンを操作できます。普通に便利ですねこれ。 車両だって簡単操作。 Google Glassのようなガジェットと合わせて、「今見た景色」を簡単にシェア。 デモの全編はこちらで閲

    これはすごい!あらゆるものを遠隔操作できる魔法のアームバンド「MYO」|まだ仮想通貨持ってないの?
    daidesign
    daidesign 2013/02/26
  • 謎の美人軍団がぼくのフェイスブックページを攻め込んでいる件 : まだ仮想通貨持ってないの?

    なんですかこれは…。 いいね!を付ける謎の美人軍団 最近ファンの増加ペースが伸びてまして、毎日30人以上の方に新規でいいね!を押してもらっています。もうすぐ9,000いいね!を突破しそうです。いやー、嬉しいなぁ。 と、喜ぶのは間違い。どんな人がファンになっているかをよく見てみると、こやつら、どう見ても偽アカウントなのです。当にありがとうございました。 見ての通り、名前が一致してません。木村と書いてKanndaと読む。古川と書いてNakaharaと読む。26年日社会を生きてきたぼくの常識と、まるで一致しません。そして上田さんと古川さん、どう見ても同一人物。なんてわかりやすい…。 調べてみると、直近でファンになってくれた14人のユーザーのうち、5人は偽アカウントでした。増加分の4割程度は偽物ということですね。 ちなみにこの大量の美人軍団、ぼくが管理しているほかのページにも攻勢を仕掛けていま

    謎の美人軍団がぼくのフェイスブックページを攻め込んでいる件 : まだ仮想通貨持ってないの?
    daidesign
    daidesign 2013/02/26
  • 有料メルマガを超えるか?有料サロン(コミュニティ)ビジネスを分析する|まだ仮想通貨持ってないの?

    市場調査がてら、Synapseを分析してみました。 Synapseの年間売上は約1,600万円 有料メルマガに次ぐ新たなマネタイズ手法として注目が高まる「オンラインサロン」。わかりやすくいえばファンクラブですね。ぼくもいくつか入ってますが、なかなか面白いですよ。 フェイスブックグループ&Paypalを使ったサロン運営サービス「Synapse」に出展している事業者をまとめてみました(2013年2月18日時点)。 「ちゅうもえの楽屋にいらっしゃい♪」 424人×1,000円=424,000円 「大石哲之のサロン「tyk projects」」 350人×1,155円=404,250円 「サムライインキュベート榊原健太郎のオンラインサロン「Samurai Salon」」 148人×1,000円=148,000円 「Yuhei Umekiの有料オンラインサロン「Umeki Salon」」 135人×

    daidesign
    daidesign 2013/02/22
  • SendGrid、TeamSnap、Trada—VentureBeat誌が注目するスタートアップ10社 : まだ仮想通貨持ってないの?

    スポンサードリンク いいまとめがあったので定点観測的にメモ。Boulderに拠点を構えるスタートアップたちです。 10 Boulder startups we’re excited about | VentureBeat Epic Playground ビデオや音声コンテンツのエンゲージメントを測定する「MediaGauge」を開発する企業。ビデオコンテンツの最適化に使えそうです。92.5万ドルを調達済み。 FlixMaster ドラッグアンドドロップでビデオが編集できる、というサービス。無料でお試しできるので、ビデオ編集に困っている方はぜひ登録してみては。220万ドルを調達。 Gnip ソーシャルメディア分析のスタートアップ。ビジネス向けに格的な分析を提供してくれるようです。660万ドルを調達。 Mocavo これは面白い。詳細な家系図を作成、検索できるサービス。先祖がいつアメリカ大陸

    SendGrid、TeamSnap、Trada—VentureBeat誌が注目するスタートアップ10社 : まだ仮想通貨持ってないの?
    daidesign
    daidesign 2013/02/20
  • 「標準化」のスゴいちから—ブックオフが古本ビジネスを全国展開できた理由|まだ仮想通貨持ってないの?

    マネジメントの技術について書かれた新刊より、とても面白い事例が紹介されていたのでご共有。こういう話、大好物です。 ブックオフと既存の古屋の違い 特に面白かった箇所は、マネジメントにおける「標準化」について書かれた節。 従来の古屋といえば、目利きの店主がいて、どのをいくらで買うかを”鑑定”する商売だった。この常識を破ったのがブックオフだ。 同社は基的に一冊一冊のを鑑定しない。の発行日と定価で機械的に買い取り価格を決めて、定価の何%の販売価格で売る、というようにシンプルなオペレーションを行っている。だからこそアルバイトにも仕事を任せることができる。 (中略)店員が一冊一冊のを鑑定するような職人芸を必要としないビジネスシステムをつくったからこそ、多くの古屋から一歩抜け出して、全国展開に成功したのだ。 なるほど…。「職人芸を標準化によって不要にする」という発想は、古ビジネス以外

    daidesign
    daidesign 2013/02/20
  • カナダ発エコカー「Urbee」—3Dプリンタで電気自動車を印刷|イケハヤ大学【ブログ版】

    daidesign
    daidesign 2013/02/20
  • 矛盾するのは悪くない!3つの理由 : まだ仮想通貨持ってないの?

    僕のブログや活動全般をちらっと見て、「矛盾している!」と鬼の首を取ったように騒ぐ人たちがちらほらいるので書いてみます。なんなんでしょうねあれは。 1. そもそも矛盾していない 誰かの発言や行動が矛盾しているように見えているとき、多くの場合「実は矛盾していない」ものです。 たとえば僕は「年収150万で僕らは自由に生きていく」というを書きましたが、かくいう僕は年間売上で600万円ぐらいの収入を得ています。2013年は売上500万円ぐらいです。これが一部の人にとっては矛盾しているように見えるようですが、を買って読んでいただければ、この矛盾が解消されるかと思います。というわけでぜひポチっとお願いします。 つまり、見ている側が都合よく切り出しているだけで、実は矛盾していないということが、往々にしてあるのです。僕はこの手の被害をよく受けますが、自分もまたそういう見方をしてしまうことが頻繁にあります

    daidesign
    daidesign 2013/02/19
  • (本)BLOGOS編集部「働く前に読んでおきたい6つの話」|イケハヤ大学【ブログ版】

    BLOGOSが面白い実験をしています。BLOGOSの論客たちのオピニオンを電子書籍化。価格は295円と安価です。実験としても面白いですが、ひとまず読書メモをご共有。 働く前に読んでおきたい話 ・飯田:新卒採用の問題点を語るには、若年の失業率を観るのがいちばんいいと思ってるんです。日の20代の失業率ってだいたい8%くらい。韓国も同程度。他の年代に比べると高いという印象ですけれども欧米だと基20〜30%が当たり前の世界。一括採用をやっている日刊では若年失業率が低めに抑えられている。 ・海老原:トヨタとかに入っても、グローバルな仕事をやっている人の割合は非常に少ないんですよ。どこの会社に入ってもそんなに必要ない。逆に欧米もそう。95%くらいの人はグローバルなんて関係ない生活してる。 ・常見:(就活が)長期化してしまう理由は、申し訳ないけど、ちゃんとやっていないからというのもある。なんとなくみ

    (本)BLOGOS編集部「働く前に読んでおきたい6つの話」|イケハヤ大学【ブログ版】
    daidesign
    daidesign 2013/02/19
  • 10数億円を2年で使い果たした、家入一真氏に学ぶ「お金とのつきあい方」|イケハヤ大学【ブログ版】

    家入さんの新刊を早速読んだのでご紹介。 最低限の生活維持コストを知ろう 書のテーマは「お金」。お金を題材にしたは世に多かれど、なんせ家入一真さんは、創業した会社の上場に伴い手に入れた十数億円のお金を、2年ですっからかんにまで使い切った、というレアすぎる経験をしている方。浮き沈みのレベルが違いすぎます。 そんな家入さんが最初に書かれているのが「いくら稼ぐ必要があるのか」を理解する大切さ。奇しくも、これはぼくも「年収150万円で僕らは自由に生きていく」のなかで強調したことでもあります。 お金と向き合うために絶対やっておかなければいけないことは、まず最低限の生活維持コストを知るということ。例えば給料18万円で就職しても、自分の必要なコストがわからないままだと、収入と支出のバランスがおかしいことに気付かない。 (中略)「お金がなくて困っています、どうしたらいいでしょう」 「まずはあなたの現在の

    10数億円を2年で使い果たした、家入一真氏に学ぶ「お金とのつきあい方」|イケハヤ大学【ブログ版】
    daidesign
    daidesign 2013/02/18
  • 購読サイトを共有!Googleリーダーの「パッケージ」を公開してみた : まだ仮想通貨持ってないの?

    Googleリーダーの「パッケージ機能」を使うと、購読しているサイトを他人と共有することができます。 Googleリーダーからフォルダメニューを開くと、下から4番目「パッケージを作成」が表示されます。 すると、パッケージ作成画面が開きます。ドラッグ&ドロップで追加・削除することができます。 保存をクリックすれば作成完了。簡単ですね。 ちなみにウィジェットを貼り付けることもできます。こちらも使えそうな仕組み。 というわけで、ぼくが主に巡回している34サイトをパッケージにまとめたので、Googleリーダーをお使いの方はぜひご登録ください。時折メンテナンスしていきます。 Google リーダー - 店長のお気に入り

    購読サイトを共有!Googleリーダーの「パッケージ」を公開してみた : まだ仮想通貨持ってないの?
    daidesign
    daidesign 2013/02/14
  • 東京在住の外国人の声を世界に発信する「My Eyes Tokyo」|まだ仮想通貨持ってないの?

    素敵な個人メディアをご紹介。国際交流関連の活動をしている方はチェックしておいて損なしです。 My Eyes Tokyo 東京に住む外国人の声を世界中に発信する 「My Eyes Tokyo」は、東京に住む外国人の声を伝えるために、2006年に立ち上がった個人メディア。現在はコンセプトも拡張されており、外国人のみならず、「日人の声」を世界に届ける活動も行っています。 メディアは日英二カ国語で運営されており、レストランのシェフから起業家まで、様々な人のインタビュー記事が公開されています。 たとえばこちらは日品サンプルを世界に伝える会社「fake food japan」を運営しているハヌスさん。面白い会社ですねー! 日人のインタビューも英語化して伝えています。こちらはぼくも支援しているNGO/PLASの門田さんの記事。NPO団体が自前で英語で情報発信するのって大変ですから、このインタビ

    東京在住の外国人の声を世界に発信する「My Eyes Tokyo」|まだ仮想通貨持ってないの?
    daidesign
    daidesign 2013/02/04
  • 「謝罪もサービスのうち」—「歌舞伎町のジャンヌ・ダルク」が教えるクレーマー対応術|まだ仮想通貨持ってないの?

    「歌舞伎町のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる女ホテル支配人・三輪康子さんがが書いた一冊。いやー、このすごいですね。読み入ってしまいました。ヤクザとの戦いの日々を描いているのですが、ほとんどマンガの世界です。 書中に「クレーマーへの対応術」が紹介されていたのでピックアップしてご共有です。気でやり合った人が言うんですから、かなりの説得力です…。 1. 第一声、「謝罪のスピード」がすべてを決める 最初にお客様に説明していただいて、状況判断をするのは遅いのです。最初に謝罪です。この謝罪が、よかったか悪かったかで、クレーム対応のすべてが決まります。 毎回お客様との出会いのなかで、「いい謝罪」ならすぐに終わるところを、「悪い謝罪」で何日もこじれることがありますので、この第一声の大事さは身にしみて実感しています。 クレーム対応というと「どうなさいましたか?」ということばを皮切りに「聞き取り」をはじめてし

    「謝罪もサービスのうち」—「歌舞伎町のジャンヌ・ダルク」が教えるクレーマー対応術|まだ仮想通貨持ってないの?
    daidesign
    daidesign 2013/02/04
  • 石川県民、熊本県民注目!地域活性クラウドファンディングの「FAAVO」が新拠点追加 : まだ仮想通貨持ってないの?

    daidesign
    daidesign 2013/01/30
  • [調査] 2015年度の国内3Dプリンタ市場は77億円に成長|イケハヤ大学【ブログ版】

    矢野矢野経済研究所が面白い調査を発表していますね。 3Dプリンタ市場に関する調査結果 2012 – 市場調査とマーケティングの矢野経済研究所 出荷台数1,800台、77億円に 矢野矢野経済研究所の調査によると、2015年度の国内3Dプリンタ市場は「出荷台数1,800台」「市場規模77億円」まで成長するとのこと。 現在は主に大企業が導入していますが、今後は低価格製品の浸透が進み、中小企業での利用も加速していくとの予測。 短納期・高品質・高機能の要求に応えるために製造業者が、ひとつのツールとして3Dプリンタを活用する動きが相当数出てきている。この動きは大企業中心のユーザー層から中小・中堅企業にまで拡大してきており、さらに今後も製造業を中心に加速していくと考える。 1,800台ってぜんぜん少ないじゃん!と思う方も多そうですが、個人ユースで自宅に3Dプリンタを置く人はまだまだ少数ということなのでし

    [調査] 2015年度の国内3Dプリンタ市場は77億円に成長|イケハヤ大学【ブログ版】
    daidesign
    daidesign 2013/01/30
  • 老子曰く「生きることの達人は、仕事と遊びの区別をつけない」|イケハヤ大学【ブログ版】

    daidesign
    daidesign 2013/01/25
  • 福井県鯖江市が始めた「オープンガバメント」ってなに?|イケハヤ大学【ブログ版】

    わかりにくい概念なので説明が必要ですが、端的にいえば、行政のデータがオープン化され、われわれ市民がそれを自由に活用できるようになる、という未来です。 行政保有データにはさまざまな利用価値があります。たとえば行政が犯罪情報のデータをリアルタイムで公開してくれれば、ぼくらは子どもの防犯に特化したスマホアプリをつくれるでしょう。鯖江市の事例では、鯖江市が避難ルートを公開し、それをカーナビに組み込んだ事例が紹介されていますね。 「オープンガバメント」の先進国である米国では、政府がdata.govというサイトを開設し、あらゆる行政保有データを公開しています。 そして、実際にこれらのデータを使ってさまざまなアプリが制作されています。 面白いところでは、自治体の予算をわかりやすく表示する、なんて取り組みもあります。行政の予算ってPDFとかで公開されて見にくかったりしますよね。こちらの「Look at C

    福井県鯖江市が始めた「オープンガバメント」ってなに?|イケハヤ大学【ブログ版】
    daidesign
    daidesign 2013/01/18