タグ

沖縄に関するdaidokoro52のブックマーク (6)

  • 今帰仁村の自然洞窟からグスク時代の人骨26体見つかる|NHK 沖縄県のニュース

    今帰仁村の自然洞窟・ガマで、11世紀末から15世紀ごろのものとみられる人骨が26体見つかりました。 この時代の人骨がこれだけまとまって見つかるのは珍しいということです。 今帰仁村のガマで見つかったのは、11世紀末から15世紀ごろの、沖縄では「グスク時代」と呼ばれる時代のものとみられる人骨26体です。 村によりますと、このガマでは、平成26年に人骨が初めて見つかり、当初は沖縄戦の戦没者の遺骨とみて、調査を進めていました。 その後、人骨や周辺から見つかった出土品を調べたところ、「グスク時代」のものとみられることがこのほどわかったということです。 人骨は、男性が16体、女性が9体、子どもが1体で、このうち男性の平均身長は1メートル60センチあまりと、「グスク時代」より前の時代と比べて大きいということです。 「グスク時代」の人骨が1か所からこれだけまとまって見つかるのは珍しく、このガマは墓として利

    今帰仁村の自然洞窟からグスク時代の人骨26体見つかる|NHK 沖縄県のニュース
  • 【速報】沖縄、過去最多1817人コロナ感染 米軍も560人で最多更新(1月13日昼) - 琉球新報デジタル

    沖縄県関係者は13日、新たに1817人が新型コロナウイルスに感染したと明らかにした。県内では今月8日に過去最多となる1759人の感染があったが、それを更新した。累計は6万2445人。 在沖米軍関係は560人で過去最多。累計は6644人。 入院・療養調整中は3189人、宿泊施設療養は436人、自宅療養は7018人、入院は313人(重症0人、中等症141人)で合計1万956人が新型コロナウイルスで療養中となっている。 直近1週間の人口10万人当たり新規陽性者数は654.56人で全国ワースト。 居住地別では▽那覇市保健所338人▽北部保健所154人▽中部保健所680人▽南部保健所503人▽宮古保健所109人▽八重山保健所19人▽県外12人▽確認中2人 【関連ニュース】 ▼沖縄米軍の感染突出 10万人当たり4691人 ▼沖縄コロナ1週間で1万5000人超予測 ▼学校PCRの対象を濃厚接触者に限定

    【速報】沖縄、過去最多1817人コロナ感染 米軍も560人で最多更新(1月13日昼) - 琉球新報デジタル
  • 沖縄と日本 | | 佐藤優 | 毎日新聞「政治プレミア」

    人間の感情で、最も処理することが難しいのがアイデンティティーだと思う。人は誰も複数のアイデンティティーを持っている。これらのアイデンティティーの間で、ときどき相克が起きる。筆者の場合、三つのアイデンティティーが重要だ。 第1は、外交官としてのアイデンティティーだ。元外交官で対ロシア外交やインテリジェンス業務を担当した経緯があるので、筆者は日国家に対する思いが強い。 国際関係について考える場合も、国家主権を中心に考える傾向がある。また、コロナ禍のような危機に直面すると、現行憲法の下で民主的手続きによって選出された首相(その固有名詞は重要でない)の下に結集すべきだという意識が強まる。 第2は、キリスト教徒としてのアイデンティティーだ。筆者は同志社大学神学部と大学院で組織神学(キリスト教の理論)を学んだプロテスタントのキリスト教徒である。毎日曜日、教会に通っている。キリスト教は筆者の核心を形成

    沖縄と日本 | | 佐藤優 | 毎日新聞「政治プレミア」
  • 一枚の写真が物語ること - 沖縄の孤児院で働いていた女性たち - 沖縄戦孤児と慰安婦 - Battle of Okinawa

    [ AI によってカラー化しています。] 【原文】 Life in Shimobaru, one of civilian camps established on Okinawa in Ryukyus by U.S. Military Government. Old ladies' home and orphanage. Maintained by Military Government and manned by ex-geisha girls. 【和訳】 下原での生活の様子。この地には、軍政府によって設置された沖縄島の民間人収容所の一つ。軍政府運営の老婦人用住居兼児童養護施設。ここでは、元「芸者ガールズ」(若い女性) が労役に従事していた。 撮影地: 下原 1945年 5月 10-20日 写真が語る沖縄 詳細 – 沖縄県公文書館 沖縄県公文書館 ここに一枚の写真がある。 米軍が "e

    一枚の写真が物語ること - 沖縄の孤児院で働いていた女性たち - 沖縄戦孤児と慰安婦 - Battle of Okinawa
  • 沖縄「ゆいレール」で利用者急増、混雑激化 3両編成化は実現できる? | 乗りものニュース

    沖縄県の那覇市内に沖縄都市モノレール線(ゆいレール)が開業してから16年。浦添市内への延伸区間がまもなく開業しますが、車両を増やして3両編成にする構想も浮上しました。その背景にはハイペースで進む利用者の増加があります。 ハイペースで利用者が増加中 戦後の長いあいだ、鉄道の営業路線が存在しなかった沖縄県。その那覇市内の那覇空港駅と首里駅を結ぶ、「ゆいレール」こと沖縄都市モノレール線が2003(平成15)年に開業して16年がたちました。現在は那覇市に隣接する浦添市内へ路線延伸事業が進行中。工事は終盤を迎えており、2019年4月からは運転士の訓練運転も始まりました。 拡大画像 2両編成の列車が走るゆいレール(2019年4月、恵 知仁撮影)。 こうしたなか、開業からいまに至るまで2両編成で運転されているゆいレールの列車を1両増やし、3両にする構想が浮上しています。利用者が増え続けているためです。

    沖縄「ゆいレール」で利用者急増、混雑激化 3両編成化は実現できる? | 乗りものニュース
  • 辺野古移設とサンゴ保護は両立できるという首相発言が嘘ではない理由

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)を名護市辺野古に移転する計画で、辺野古沿岸部での埋め立てが始まった。 この土砂の投入について、安倍首相が、1月6日のNHK「日曜討論」で発言したことが話題になっている。 首相は「

    辺野古移設とサンゴ保護は両立できるという首相発言が嘘ではない理由
  • 1