自分のブログ-社会に関するdaij1nのブックマーク (16)

  • 「萌え」の起源:エロゲ由来かどうかを考察する - ゲーマー逃避行ブログ

    daij1n
    daij1n 2018/11/10
    萌えにエロが含むか含まないか、それは萌えが紹介され、広まった90年代後半でも議論され、2chでも長く議論された「きのこ、たけのこ」みたいなもん。まさか冗談レベルの議論をマジで唱える人がいるとは驚きだ
  • やぎぺーPolcaに見る「お金」と「信用」の関係の考察 | ゲーマー逃避行ブログ

    説明はいらないと思うけど、「友達からカンパをお願いする」身近なクラウドファウンディングアプリ お金は信用のある人に集まる 借金ですら「信用審査」がある。 「信用のある人がお金を集められる」といえば、多くの人も「当然」と答えるだろう。 たとえばお金に困り果てる「ホームレス」さんが物乞いしても、お金を集めることができないが、人気のイケメン俳優(いまだとYoutuberの方がピンと来るかも)が「チャリティしようぜ」と、するとお金が「わ~~」と。集まり出したりする。 つまりお金を集められる・られないことについていえば「今、当にお金を必要としている状況なのかどうかは全く関係がない」ことになる。 信用は「お金の収入」がないと手に入らないが稼げばいいわけでもない 「稼ぎがない人」に信用は作れないのが経済社会。 借金の信用審査も収入が必要だ。上述したように当に金に困っているホームレスが叫んだところで、

    やぎぺーPolcaに見る「お金」と「信用」の関係の考察 | ゲーマー逃避行ブログ
    daij1n
    daij1n 2018/04/07
    僕も期待度の高い人間を目指すんや(白目)
  • 闘会議2018:プロゲーマーのライセンス制度の危うさについて | ゲーマー逃避行ブログ

    ライセンス制度のの問題について 個人的には、プロゲーマーはプロブロガーやYoutuberよろしく自分で名乗りを上げて、営業するものだと思っており、こうした一部団体によるライセンス制度は無意味でその気になったら危ない制度だと思っているので、これについての記事を書こうと思った。 プロゲーマーのライセンス制度と賞金撤廃は関係がないと思う よっしゃ書くかと、意気込んでたら、既に回答が出されていた。 【参考記事】 日ゲーム界のガラパゴス化:プロゲーマー認定制度なる謎制度が発足(木曽崇) – 個人 – Yahoo!ニュース ライセンス制度:ゴルフとの違いについて 【参考記事】 闘会議2018、終了のお知らせ!?(木曽崇) – 個人 – Yahoo!ニュース 僕もFPSの運営をしていたときに、実際に大会でメーカーが出してよい金額について、法的な相談したことがある。 大体この「木曽崇」氏の言うとおり、「

    闘会議2018:プロゲーマーのライセンス制度の危うさについて | ゲーマー逃避行ブログ
    daij1n
    daij1n 2018/02/08
    僕もいつかはプロゲーマーに、なんて思っていた時期がありました。
  • 経済格差の根本的な発生原因は、競争ではないと思う | ゲーマー逃避行ブログ

    僕が学生の頃は、それこそ「市場原理」に任せた「自由競争主義」の肯定こそ善、という政治の風潮であったが、その時も「競争の結果としての格差は致し方なし」という感じだった。 「競争があるから、格差ができる」それは当然の事として、じゃぁ、格差の根的な原因は競争であるか、といったら違うと思う。 つまり、競争が完全になく、滞りなく全員に経済が平等に回っても、格差は発生すると思っている。(もちろん、競争「有」に比べるとずっと小さい格差ではあるけれど) 根的な原因は「貨幣」だと思う 僕は、格差発生原因は貨幣の持つ要素だと思う。 貨幣の要素は下記の通り。 万人に信用のある価値 持ち運びが可能で他人に容易に譲渡できる 蓄財性 このうち「蓄財性」が大問題となる。 企業は儲けたお金のうち、自身の内部留保を「マイナス」にした分を社員に給料として支払う 社員は給与でもらったお金のうち、自身の貯金を「マイナス」にし

    経済格差の根本的な発生原因は、競争ではないと思う | ゲーマー逃避行ブログ
    daij1n
    daij1n 2018/01/31
    金は天下を回らない
  • ブラック企業:社会保険・雇用保険の未加入問題は違法でも是正できない - ゲーマー逃避行ブログ

    事業所の社会保険・雇用保険の未加入問題について。 だいぶ昔から言われていて、この問題に政府は、何度も「是正する」と言っている。 ・2014年 厚生年金、加入逃れ阻止 政府、納税情報で特定 中小など80万社指導へ :日経済新聞 ・2017年 建設業の社会保険加入を急げ :日経済新聞 社会保険の加入は法律で義務付けられている。把握していながら、この状態であるということ。そして全事業所の15~20%が社会保険未加入という問題が続いていること。 マイナンバーも導入しているのに、何回、政府は気出して是正する、とプレスリリースするつもりなんだろうね。 ちなみに、この話題はすべて「社会保険」の問題。 そして「雇用保険」の是正はするつもりがないのか。 実際問題、雇用保険の是正は難しい、という理由 実は役所に相談する方法がある。 「給与明細書をもって、事務所管轄のハローワークに相談する」 しかし、ここ

    ブラック企業:社会保険・雇用保険の未加入問題は違法でも是正できない - ゲーマー逃避行ブログ
    daij1n
    daij1n 2018/01/28
    世の中クソだなー。
  • 不漁でうなぎはもう、ダメかもしれんね - ゲーマー逃避行ブログ

    滅多にウナギはべないけども、うなぎはおいしい。最近ニュースで騒がれて連呼されているから、ますますべたくなってきた。ただ、ウナギが絶滅危惧種みたいな話を聞いていたけど、格的にとれなくなったらしい。 ウナギの稚魚 極端な不漁に 夏にも価格高騰の懸念 | NHKニュース とりあえず、もうチェーン店登録してる企業はウナギ大量買い付けを禁止して、規制した方がいいんでは。 2018/01/21 12:20 悲しい。スーパーとか一般流通もしばらく資源量が回復するまでは規制した方がいい気がする。 【うなぎ絶滅危機】スーパーに陳列された鰻重を見て『絶滅も納得』の状態 – Togetter どうせこういう売り方になるんだろうしね。 悲しい。

    不漁でうなぎはもう、ダメかもしれんね - ゲーマー逃避行ブログ
    daij1n
    daij1n 2018/01/24
    うなぎ食べたくなってきた
  • 日本国内の家庭用ゲーム機の売上から見る衰退の推移 - ゲーマー逃避行ブログ

    ゲーム機の売り上げで見る国内の家庭用ゲーム市場の衰退(もう、オワコンじゃな…) それぞれの数字はWikipediaより。 プレイステーション時代 プレステ:1900万台 セガサターン:580万台 N64:554万台 3D元年とも呼べる時代。任天堂が敗北した時代であった。 プレイステーション2時代 プレステ2:2198万台 ドリキャス:280万台 ゲームキューブ:404万台 Xbox:53万台 後発のXboxは国内では失敗であったが、海外では世界2位と躍進。この時ぐらいから、「ん?日、もしかして…」な感じがしはじめた。 ちょうどこの時代から、ゲームメーカーの偉い人も、だんだん「国内より世界ガー」主義な発言が目立ってくるようになったと思う。 なお、PCゲーム市場は国内は壊滅的な一方、世界では巨大なLANパーティーが開催され、プロチームもボチボチ出始めた。 プレイステーション3時代 プレステ3

    日本国内の家庭用ゲーム機の売上から見る衰退の推移 - ゲーマー逃避行ブログ
    daij1n
    daij1n 2018/01/20
    暇人は、ゲームの世界を救う
  • ムガベ大統領退任と経済学者の無益な一般書 | ゲーマー逃避行ブログ

    個人的に2008年に国際貿易、金の流れの研究でノーベル経済学賞を受賞した学者「ポール・クルーグマン」の1998年の一般向け著書に注目したい。 和訳され「グローバル経済を動かす愚かな人々」というタイトルで日にも流通している。経済学者らしい一般向け著書なだけあって、非常に扇情的なタイトルである。 この中で、1ページだけ、ジンバブエの奇跡に関する言及がある。ジンバブエは例に挙げられただけで、主題は次の見出しの通りである グローバリゼーション内の、低賃金等の劣悪労働に反対する独善は正当化されない このの第三部「低賃金労働への称賛-劣悪な低賃金でも仕事がないよりまし-」より。 「私がグローバリゼーションの進展の具体例としてよく挙げるのが最近急増しているジンバブエの野菜輸出である」 出典「グローバル経済を動かす愚かな人々」 から始まるこの項目は最後、次の皮肉めいた言説により締めくくられる。 ああ、

    ムガベ大統領退任と経済学者の無益な一般書 | ゲーマー逃避行ブログ
  • (和解済)電通、アメリカでも10年前に従業員への性的嫌がらせで訴えられてた | ゲーマー逃避行ブログ

    #metooブーム 今、大ブームですね、セクハラを告発するハッシュタグ「#metoo」。権力をタテにやりたい放題やってきた連中をビシバシ告発してほしいですわ。 さて、ここ数年、過労死問題やオリンピック誘致の賄賂問題、他にも伝説急の話題に尽きない電通ですが、「これだけ妙な体質なら、海外でもやって即裁判とかされてるんじゃないの?」と調べてたら、やっぱりありました。 【ちなみに 伝説急の話題の参考URL】 電通社員「新人は毎日朝まで伝統“血みどろ”研修in飲み屋」 | ビジネスジャーナル 10年前のアメリカ、電通USACEOが従業員への性的嫌がらせで訴えられてた 【インターネットアーカイブ保存のニュースより】 https://web.archive.org/web/20080104181610/http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20071102a

    (和解済)電通、アメリカでも10年前に従業員への性的嫌がらせで訴えられてた | ゲーマー逃避行ブログ
    daij1n
    daij1n 2017/12/18
    男の夢、強要すると、犯罪者
  • アクセスアップの道とメディアの炎上論 | ゲーマー逃避行ブログ

    アクセスアップの道は、つらい あれこれ考えながらやっても、手詰まり感はある。もっとも、一般人がブログで日記やエッセイ書いたところで、1日100PVに満たない程度、が限界なのかもしれないけれど。 普通に考えて、一般人の日記で50名見に来る人(検索流入がほとんどとはいえ)というのも、これはこれで、すごいのかもしれない。 僕はイケメンでもなければダンディでもない、ので、かっこよさを売りにはできない。とりたて、何かすごい実績があるわけでもない。そうなると、難しいな。 炎上を狙うか?いや、炎上も考えたけど、狙うにしても、そもそも小規模な無名ブロガーが、炎上は起こしにくいし、対応する時間もない。 アダルト方面は広告が使えない以上に、はてなで使えない。そもそもアダルトブログなんて普通にやっても競争激しすぎてアクセス0が普通らしいし。 と、なると量産アフィブログだけど、それなら別にもう一個作った方がいいと

    アクセスアップの道とメディアの炎上論 | ゲーマー逃避行ブログ
  • 「イノベーションのジレンマ」ユーザーニーズ追及の果ての破滅 | ゲーマー逃避行ブログ

    僕がまだ大学生のぐらいのときに、ちょい流行りした理論で、大きな企業が、ユーザーの求めるものを追い続けた結果、全く違う技術革新を用いた同業製品の侵入を許し、自社の優位性を失い、自壊する、という話。 (既存市場で優位に立つ大手企業に、イノベーションが起きない) ユーザーの顧客満足度を向上させるための主な施策 ユーザーの求めるものを追加、改良を行う ユーザーの求めない機能は消す アンケートや、今の時代だったらSNSの反応を見て、企業はビジネス行動を起こす。大体は、上記2点。上司からもこう檄が飛ばされるだろう「お客様の声を聞け」と。反論がしようがない。お客様が商品をご購入する以上、これら活動は当然。 しかし、これを積極的に行うことにより、逆に企業は競争力を落とし、新参者の企業のアイデア商品の登場により市場侵入を許し、その果てにピンチに陥ってしまう事例もある。 でも紹介されている事例はあまりピンと

    「イノベーションのジレンマ」ユーザーニーズ追及の果ての破滅 | ゲーマー逃避行ブログ
    daij1n
    daij1n 2017/12/16
    機能が不要というよりも、Web系サービスはスマートフォンプラットフォームに対応が遅れたがゆえにサービス自体は先発なのに、実質後発組(スマホでは)になってしまった、ということもあります。
  • ブラック企業問題:過労死と勤務間インターバル規制の必要性 | ゲーマー逃避行ブログ

    Twitterの機能に、自分のツイートのインプレッション(表示)数が見られる機能があって(実は最近知りました(汗))過去も含めて眺めていたら、 「52,519件のインプレッションを獲得しました 」という、僕の通常の数ヶ月分のインプレッション数を超えるツイートがあったんで、何だろうと思ったら、ブラック企業のツイートに対しての言及でした。 そして、そのツイートがこちら↓ 突然ですいません、横から失礼します。 この手の商売だと24時間営業より開閉型の方が、きつかったりします。 問題は 「責任者は出勤したら、開店時と閉店時の業務をしなくてはいけない。」 という謎ルール。 7-23時の店だったら5時-24時退社(たまに25時以降も)のような感じでした。 — だいじん (@daij1n) 2017年7月23日 ちなみに、これは「24時間営業店舗は必要かどうか」というものに対してのリプライです。 24時

    ブラック企業問題:過労死と勤務間インターバル規制の必要性 | ゲーマー逃避行ブログ
  • 少子化の一番の原因は、女性側の子育て環境が最大の問題か? - ゲーマー逃避行ブログ

    少子化の原因は、よくよく様々な場面で語られている。女性の社会進出による晩婚化、共働きと仕事との両立、保育所問題……諸々。 はてなブログのトップでも何やら話題になっていた。 p-shirokuma.hatenadiary.com「女性は大変、少子化問題は、女性の子育ての社会の関係の改善なくして、 解決はできない。」おそらくその他多くのメディアの一般論もこれだろう。 それは間違ってはいないが、少子化の根的な解決策として妥当か、となると、少し的を外れたことになる。 出生率の指標の罠:合計特殊出生率と完結出生時数 最近のGoogleさんはこんなのも出してくれるとは。よく見かける合計特殊出生率のグラフ。 この出生率のグラフ見る限りでは、人口置き換え率の「2.08」を1974年に割り込んでから、一度も回復できていない。まさに少子化の傾向。そしてこれは間違いなく、人口減少に向かっている、ということであ

    少子化の一番の原因は、女性側の子育て環境が最大の問題か? - ゲーマー逃避行ブログ
  • 自分の物を気兼ねなくシェアする人とホームレス問題の関係 | ゲーマー逃避行ブログ

    ちょっと「はてなブックマーク」で気になったニュースがあったのでメモ。 1円でも欲しい極限の状況において、身銭を切り、自分より稼いでいる困った人を助けたホームレスさんに多額の寄付が集まった話。 (これ、恩返しに3800万円集める人もすごい) 親切なホームレスに恩返し 寄付殺到で3800万円集まる | NHKニュース アメリカホームレスの話を聞くと、他人のために自分のものをシェアするような話をよく聞く。だから、ホームレスになったんだろうなぁっと。悲しい世界だけど。でも、ネットは投げ銭、寄付文化だ。 2017/11/26 00:10 割とホームレスの話を動画やニュースで見てたりするので、ホームレスの問題について思うことを書いていきたいと思う。 身銭を切って他人に分け与えたホームレス達の話4選(外国) 「1.」They Gave A Homeless Man A Pizza, see what

    自分の物を気兼ねなくシェアする人とホームレス問題の関係 | ゲーマー逃避行ブログ
  • 分断統治と中小企業的な派閥争い | ゲーマー逃避行ブログ

    今日は早く帰れるので、ファミレスでブログという意識高いことします。 はてなブックマークで気になる記事があったのでメモ。 米トランプ政権 エルサレムをイスラエルの首都と認定へ | NHKニュース オスロ合意は完全無視、という。資源の国アフリカもそうだけど、こういうところって、大国の分断統治行為の犠牲になるよね。まさに争いをまき散らす。 2017/12/06 15:34 まぁ、こういった外交は中東にある程度の影響を残すための手段なんだろうけど。(単純にアメリカ国内の宗教票目当てなだけの可能性も) で、この話とは全く関係なくて、分断統治で思い出したけど、けっこう身近にもあるなぁっと。大抵、派閥争いの元凶がこれだったりします。(あくまでも僕の経験談です) 中小企業的派閥争いの構図は分断統治から スタートアップなベンチャー笑にいるとよく分かるんですが、なぜか権力者って分断統治の方法、好きよね。 組織

    分断統治と中小企業的な派閥争い | ゲーマー逃避行ブログ
  • 子供なし世帯増税案、選挙直後の増税案やめてほしい | ゲーマー逃避行ブログ

    ゲーマー逃避行ブログ 祝10年!:ゲーム・ネット・社会で興味深い出来事を考察、記録していくゲーマーだいじん(daij1n)のブログ

    子供なし世帯増税案、選挙直後の増税案やめてほしい | ゲーマー逃避行ブログ
  • 1