2019年1月4日のブックマーク (8件)

  • 【YouTuber】個人的に注目のおすすめ動画投稿者・配信者まとめ【VTuber】 | 寄せサイト

    面白FLASH時代からネットで動画を閲覧しているだいじんです。 今年は年初からNHKで「バーチャルのど自慢」など、VTuber達が活躍する場面も多くなってきました。 と、いうことで、2018年の活躍から、僕が注目してるYoutuber・VTuberを紹介していきたいなと、思います!! ちなみに、Youtuberならヒカキン、Vtuberなら四天王と、ずば抜けた人たちは知っている人も多いと思うので除外します。 YouTuber編 まずは気になったYouTuberの人たちから。 MALLIKA 昨年の2018年11月にニコニコ動画に初投稿が大ヒット。 一人で「U.S.A」の「歌ってみた」「演奏してみた」「踊ってみた」を同時殿堂入りした、何を言ってるか分からないだろうが、そのよく分からない偉業を達成した投稿者である。 2019年以降はSHOWROOMの活動もするらしく、要チェックなのだっ。 MA

    【YouTuber】個人的に注目のおすすめ動画投稿者・配信者まとめ【VTuber】 | 寄せサイト
    daij1n
    daij1n 2019/01/04
    大御所は外した。オススメの動画投稿者たち。特にAppleの共同創業者ウォズニアック氏の来日時に凸したYoutuber「ピーターBaN」がすごい。
  • 「彼女に課金して嫁に進化させました」の表現が賛否両論

    アルトアイゼン🐧🍛☀️9️⃣2️⃣5️⃣ @kala_thanks_You @momimomi352 @CFHH69 外から失礼致します。 素敵な表現方法ですね。 おめでとうございます。(^o^) 表現方法が最高だったので送られせて貰いました。 2019-01-02 21:08:26

    「彼女に課金して嫁に進化させました」の表現が賛否両論
    daij1n
    daij1n 2019/01/04
    当事者たる本人達はOKなのに、ジョーク通じぬ知性の感じない文句を言う人はどの口でそんなことを言えるのかっ
  • お前らダウン症がつくったクッキーとか食えるの?

    daij1n
    daij1n 2019/01/04
    製造業ラインでは、障碍者も作業しなきゃならんから、否応なく皆食べてる。
  • ソシャゲ苦境の原因を考察(バブル崩壊?):ライバーの活躍が奪うガチャ資金 | ゲーマー逃避行ブログ

    ソーシャルゲームの苦境が昨年の中頃より、ニュースに伝えられている。 toyokeizai.net 7割の主要企業が減益・赤字になり、さらにソシャゲ中心の企業はかなり厳しい状況になっている、とのこと。 いや、もっと前から、個人的な感覚では短期間でサービス終了するゲームの話題が多かった2017年頃から厳しくなった印象だと思う。 この原因について、様々な考察をしている人がいるが、ゲーム業界評論家の僕としてもやはり見解を書いておこうと思った。 ソーシャルゲームのビジネスモデルを理解する 「基無料」で幅広くユーザーを集め、課金してくれる人からはできるだけ多く課金してもらう(ガチャ)ビジネス。 これが、ソーシャルゲームの主流のビジネスモデルとなる。 主な課金先はキャラクター 多くの場合、課金先は「キャラクター」である。ソシャゲはキャラビジネス、そう言い切ってしまっても過言ではない。 キャラクター需要

    ソシャゲ苦境の原因を考察(バブル崩壊?):ライバーの活躍が奪うガチャ資金 | ゲーマー逃避行ブログ
    daij1n
    daij1n 2019/01/04
    バブル時期から、そうであったがもう一寸先は闇が濃くなった業界になってしまったと、思う。自分の進退にも関係するだけに痛い
  • 年末なのでそれっぽいことを適当に書く - りずろぐ。

    あっちこっちで平成最後の~平成最後の~って言ってるけど、それもう平成最後って言いたいだけやろ!とツッコミたくなる今日この頃ヾ(・д・` ) 適当に2018年を振り返ったり、2019年に思いを馳せたりしたいと思います。 いきなり総括 可もなく不可もなくといったところだけどよく考えたら不可がないというのは実質可なのではないかという激甘判定でいきたいというかそもそも上半期のこととかもうあんまり覚えてないや\(^o^)/ 去年立てた目標と願望の達成状況 一年前に書いた記事を振り返ってみる。 lizune.hatenablog.com ・髪の色をもう少し暗くする→○ 暗くしたり明るくしたりいろいろした。ピンクにはならなかった(´・ω・`) ・スマホを修理に出す→○ ドコモの郵送修理をお願いしました。データの移行がドキドキした>< ・歯医者さんに行く→○ 行けた!虫歯なかった(`・ω・´) ・ヘビを飼

    年末なのでそれっぽいことを適当に書く - りずろぐ。
    daij1n
    daij1n 2019/01/04
    あけましておめでとうございます!!キティちゃんのコールわろた。そして秘密とは……
  • 百合系ソシャゲ「スタリラ」でおっぱいタッチ機能が規制され引退者続出「外圧に屈した」

    ふんす @Nozo_happiness は??????????????????????? スタリラのπタッチ消されてるんだけど????????????????????? 2018-12-29 16:59:42

    百合系ソシャゲ「スタリラ」でおっぱいタッチ機能が規制され引退者続出「外圧に屈した」
    daij1n
    daij1n 2019/01/04
    apple倫理に従わなければならない
  • 底辺IT企業は『書けない』プログラマとどう向き合ってきたか - megamouthの葬列

    新年から夢のない話で申し訳ないのだが、表題のとおりのテーマである。 note.mu という記事があって、むやみに長いので飛ばし飛ばし読んだ。 大意としては、世の中には「書けない」プログラマというのがいて(元エントリでは学生さんのようである。さもありなん)そういう人はどうやったって書けるようにならないんだから、諦めろ、という話のようである。 で、じっと手を見て、下請け底辺のIT企業にいる私たちは、このような人々をどうしてきたろうか、と考えると、「放ったらかし」にしたなあ、と思うのである。 最初のほうは優しく教えていたと思う。話したりハンズオンしている時に、あっこの子、変数のことわかってないな、と感じたら、ホワイトボードを持ち出してきて、例の"x"と書いた箱の絵に矢印を引いて、値が入っている図を書いて、「わかった?」「あ、はい」みたいなやり取りをして終わり、という程度の「教育」である。 だが、

    底辺IT企業は『書けない』プログラマとどう向き合ってきたか - megamouthの葬列
    daij1n
    daij1n 2019/01/04
    資本主義社会ですもん、下位になればなるほどこうなるでしょ。それでこれが大多数派
  • アニメ関係者「アニメ業界が潰れないためのアイディアをください」→一般視聴者からアイディア殺到、業界の問題が浮き彫りに

    榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun ちょっと重い話になりますが、アニメ業界がどうやったらよくなるかリプでアイデア下さいませんか。いま、倒産予備軍も増えてまして、現場は恐ろしく疲弊しています。「現場を知らない癖に…」とか言ったりしませんので、一般の人からのアイデア知りたいです。お気軽にどうぞ~。返事のリプします。 2019-01-03 09:25:34

    アニメ関係者「アニメ業界が潰れないためのアイディアをください」→一般視聴者からアイディア殺到、業界の問題が浮き彫りに
    daij1n
    daij1n 2019/01/04
    「パブリッシャーとデベロッパーの関係を無視する」もう配信側の都合に左右されない、という方針が取れる時代だと思う。