2019年2月24日のブックマーク (8件)

  • 島袋孝一(しまこ)さんのツイッター、量が多すぎでうざいのですがフォロワー解除の方法を教えてください。アパレルのマーケティング担... - Yahoo!知恵袋

    島袋孝一(しまこ)さんのツイッター、量が多すぎでうざいのですがフォロワー解除の方法を教えてください。 アパレルのマーケティング担当をしています。 島袋孝一(しまこ)さんのツイッター、量が多すぎでうざいのですがフォロワー解除の方法を教えてください。 アパレルのマーケティング担当をしています。 アプリ運用担当者に任命され、上司から島袋孝一さんのツイッター面白いよと勧められたのでフォローしました。 すると、今まで楽しく読んでいたタイムラインが、島袋孝一(しまこ)さんのツイートばかりになってしまい、他のツイートが読めなくなりました、最近ではウツ状態になっています。「ヤプリ」という文字を見るだけで、嘔吐したり、トイレで泣いています。いい気持ちになれないんです。 上司には申し訳ないのですが、フォローを外そうとしても他のフォロワーがいいねするので、タイムラインに残ってしまいます。島袋孝一(しまこ)さんを

    島袋孝一(しまこ)さんのツイッター、量が多すぎでうざいのですがフォロワー解除の方法を教えてください。アパレルのマーケティング担... - Yahoo!知恵袋
    daij1n
    daij1n 2019/02/24
    フォロー解除でいいじゃん。なんでうざいと思ってるのにフォローしてるん?フォローの意味から知るところじゃないかな。
  • 杉を伐採せよ!他の木に変えてくれ! - 日々迷い道 - daij1n’s blog -

    僕は小学生から花粉症である。(杉) 僕は眠くなる飲み薬系より、点鼻薬でやりすごしている。 www.daij1n.info 花粉症は植林計画で生み出された国策による災害である 杉やヒノキの花粉は、50年前ぐらいに国策により大量に植えられ、そして現在、外国産に押されて需要がなくなり、それが放置された結果とのこと。 花粉症に苦しむ人はなぜ減らないのか WEDGE5月号第二特集 WEDGE Infinity(ウェッジ) 伐採が目的で植林したのだから伐採して欲しい 現在もまた杉を植え続けている現状 news.livedoor.com これこそ、陰謀論の出番ではないかしら 杉の人工林は森を貧しくする 杉は、実を付けないから、動物にとっても不便だ。 もし、実をつける木に転換できれば、熊も人里には降りてこまい。 杉を伐採せよ!

    杉を伐採せよ!他の木に変えてくれ! - 日々迷い道 - daij1n’s blog -
    daij1n
    daij1n 2019/02/24
  • ドラゴンクエストっていうゲームしってる?

    マイナーだから流石に知らないよね。 主人公は勇者で、魔王を倒しに行くっていう斬新なストーリーなんだけど、 コマンド式戦闘っていう全く新しい戦闘システムを採用して、駆け引きが熱い。 しかも、武器がいろいろあってそれを付け替えながら強くなっていく。最初は木の棒なんだけど、銅の剣や鉄の剣を経て、最終的に伝説の剣を手に入れてだんだん強くなっていくのが爽快。 もしまだ遊んでない人は遊んでみてね。

    ドラゴンクエストっていうゲームしってる?
    daij1n
    daij1n 2019/02/24
    ああ、お姫様スルーでクリアできたり、お姫様とホテルにお泊りできる斬新なゲームだった。
  • 最近ホームレスを見かけることが少ない理由ー見えにくい住居不安定者の実態ー(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    最近はあまり見かけないホームレスの人たち少し前には都市部に出てくると必ず見かけるといってもいいホームレス状態にある人たち。 それが最近は見かけることが少なくなったのではないだろうか。特に冬場になると路上で見かけることが極端に減る。 彼らはどこに行ってしまったのだろうか。 厚生労働省(2018)によれば、確認されたホームレス数は、4,977人(男性4,607人、女性177人、不明193人)であり、前年度と比べて557人(▲10.1%)減少している。 この数については計測の仕方など不十分ではないか、と疑問が上がっているものの、年々減少傾向にある。 路上で見かける人々は公式な統計でも実感としても減っているらしい。 僕たちも10年ほど前から夜回り活動と称するホームレス支援活動を埼玉県内で続けてきた。 ホームレスの人たちに生活保護の申請を促したり、アパート探しを手伝ったり、病院や法律事務所に付き添っ

    最近ホームレスを見かけることが少ない理由ー見えにくい住居不安定者の実態ー(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    daij1n
    daij1n 2019/02/24
    「住」が確保されていれば、ホームレスと見なされないのか
  • 自分は美人だけど、寄って来るのはやっぱり、性的弱者、恋愛弱者、KKO、精..

    自分は美人だけど、寄って来るのはやっぱり、性的弱者、恋愛弱者、KKO、精神に問題をかかえた人達ばかりだよ。いつもは世渡りのため「自分が美人である可能性なんて、考えたことすら無かった」ふりをしているが、今日だけは言う。そして5段落目は思い切り同意。 まともなコミュ力を持った人達は、このご時勢の中、女に声をかけるリスクが色んな意味で高いことを知ってるので、あっちからなんて決して来ないよ。同窓会で数年経ってから「学生の頃好きだったけど、クラスで一番の美人にアプローチするなんて、とんでもなく思い上がってる気がして出来なかった」的なことを言われたことは数知れず。そこを乗り越えて来るのは、よっぽどの身の程知らずで、バランス感覚が欠如した人間か、そうでなければ、やんちゃ系オラオラ男。この二種しか来ないのは、現代社会の必然。あとは、女の方からおっけーサインを出しまくって相手にアプローチさせるという、誘い受

    自分は美人だけど、寄って来るのはやっぱり、性的弱者、恋愛弱者、KKO、精..
    daij1n
    daij1n 2019/02/24
    安い手段で釣れるのは安い魚、ということさ
  • オタクは歳を重ねると年下の年上のお姉さんという矛盾した存在を何の疑問もなく受け入れられるようになると民明書房に書いてある

    のり @DDH_182_no2ri オタクは歳を重ねると「年下の年上お姉さん」という矛盾した存在を何の疑問もなく受け入れられるようになるのだ。民明書房にもそう書いていた。 2019-02-20 20:39:10 ひろさん。 @hirosan7175 @DDH_182_no2ri あー。確かに年下のお姉さん大好きだわー。 JDとかアラサー位までのOLさんとか…オレ範囲広いな! 民明書房のに載ってるぐらいなら仕方無いね! 2019-02-21 17:56:49

    オタクは歳を重ねると年下の年上のお姉さんという矛盾した存在を何の疑問もなく受け入れられるようになると民明書房に書いてある
    daij1n
    daij1n 2019/02/24
    やれやれ、まだ実年齢に惑わされているのかね(ふっ)
  • 「美大は“絵で食べる方法”を教えてくれない」 漫画『ブルーピリオド』作者と完売画家が考える“美術で生きる術”

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 美術なんて全く知らなかった高校生の矢口八虎(やぐちやとら)が、ふとしたきっかけから東京藝術大学の絵画科を目指す――漫画『ブルーピリオド』は2019年現在、最も勢いのある美術漫画だ。 【東京藝術大学の絵画科】美術学部絵画科は日で一番受験倍率が高い学科として知られる。日画専攻と油画専攻がある。 (C)Tsubasa Yamaguchi / 講談社 いかにして藝大を攻略するのか、そもそも美術とは何なのか? 掲載誌のアフタヌーン史上でも初だという切り口から丁寧に描かれる内容は、「このマンガがすごい2019 オトコ編」4位、「マンガ大賞2019」ノミネートと、一度読んだ人からは高い評価を獲得している。 今回、ねとらぼでは自身も藝大卒だという作者の山口つばささん、日の美術市場の第一線で10年活躍してきた画家の中島健太さんによる対談をセッテ

    「美大は“絵で食べる方法”を教えてくれない」 漫画『ブルーピリオド』作者と完売画家が考える“美術で生きる術”
    daij1n
    daij1n 2019/02/24
    作品を「マネタイズ」する。というのは別軸だからなぁ。作りてと編集者が必要な意味がそれ。
  • ホワイトデーのお礼に「supercell」のCDを選んだ思い出:ボカロ | 寄せサイト

    僕はそこまでバレンタインデー・ホワイトデーというイベントに恵まれていないので、どういう話をすればよいのか分からない。 お題: ホワイトデー企画:お礼のプレゼントは何が最高?思い出話など とはいえ、それでは終わってしまうので、数少ない思い出話でも。 ちょうど10年前、ホワイトデーのプレゼントに初音ミクのCD「supercell」を選んだことについて。 10年前、ホワイトデープレゼントに「初音ミク」のCDを選ぶまで 今なら「ふーん」で終わる話だろうが、時は2009年の3月である。 今ほどボカロがまだ一般にも認知されているとは、言えない時だった。 当時、僕はチョコのお礼に何を選べばいいのか、悩んでいた。 「指輪とかだったらなんか変だろうしなぁ」 ちょうど3月4日に「supercell」が発売される と、そこでふと、思い浮かんだのが相手も当時「数少ないボカロ好き」という事実。 そして、3月4日にア

    ホワイトデーのお礼に「supercell」のCDを選んだ思い出:ボカロ | 寄せサイト
    daij1n
    daij1n 2019/02/24