2013年5月13日のブックマーク (25件)

  • 天才性と秀才性

    天才性はある事柄を学んだ時に感覚的に理解することができる能力で、 秀才性はある事柄を学んだ時に直感的な理解は得られないが、 一つ一つ段階を踏むことで理解することができる能力だ。 と仮定すると、天才性と秀才性にはある種の連続性が存在する。 天才性をエレベーターに例えるなら、秀才性は階段である。 この意味では誰もが天才性と秀才性を有する。 多くの人が1+1=2という決まりごとは直感的に受け入れることができるし、 ある程度の段階まではエレベーターに乗って進むことができる。 しかし多くの人が小学校中学校と進学するに連れて徐々にエレベーターを降りて階段を進まなければいけなくなるだろう。 だが階段を進むだけでもかなりの高さに到達することはできる。 高校大学あるいはそれ以上の段階までエレベーターで登っていけたとしても、 どこかの段階で誰しもエレベーターを降りて階段を歩むことになる。人間は全知全能でないか

    天才性と秀才性
    daiki_17
    daiki_17 2013/05/13
  • ヨーロッパ人の歴史は1000年ほど。彼はいったいどこから来たのか?: 極東ブログ

    先日ハフィントンポストに「欧州大陸の人々は共通の先祖に繋がることがDNA研究でわかった」(参照)という記事があり、気になってさらっと読んだのだが、それによると現在の欧州人の祖先は1000年前くらいまでだというのだ。へえ、そんなに歴史がないのかと思い、いやそんなわけもないよなと思って、ちょっと考え込んだ。 1000年前というと随分昔のような感じもするが、日だと平安時代で『源氏物語』が書かれたころである。藤原道長の全盛時代でもある。そう考えると随分昔といっても、それほど古代というほどの感じはしない(古代であるだろうけど)。源氏物語はフィクションだけど、あの恋愛とかをやっていた時代が1000年くらい前になる。 欧州大陸というから西洋史の知識から見ても、そんなに昔という感じはない。神聖ローマ皇帝でハインリヒ2世が皇帝になったのが1014年である。 1000年以前に西欧でもすでに十分現在の西欧人の

    daiki_17
    daiki_17 2013/05/13
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    One of the original appeals of the Overwatch League’s formula was the idea of teams traveling around the world to play in each others’ home cities, surrounded by whooping, hollering, body-paint-covered hometown crowds. But that didn’t happen during season one, and reports afterward alleged that it wouldn’t be a thing…

    Kotaku - The Gamer's Guide
    daiki_17
    daiki_17 2013/05/13
  • おすすめのデザイン本「たのしい インフォグラフィック入門」: DesignWorks Archive

    【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by モンクレールウンアウトレット (12/20) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by ルイヴィトンコピー (01/04) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by コピーブランド (11/11) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by バーバリー 財布 メンズ (08/17) 無料で使える2010年カレンダーのまとめ by 浅見 晴美 (11/29) 毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめのを紹介します。 今回は、「たのしい インフォグラフィック入門」です。 インフォグラフィック関連の記事を多数掲載するwebサイト「VISUALTHINKING」の運営者による、インフォグラフィック制作のアイデアやコツを紹介したデザイン入門書です。 詳しくは以下

    おすすめのデザイン本「たのしい インフォグラフィック入門」: DesignWorks Archive
    daiki_17
    daiki_17 2013/05/13
  • 栽培・熟成など数年をかけて唐辛子からタバスコができるまでを解説した「How Its Made - Hot Sauce」

    ピザやパスタにかけるタバスコは、アメリカではタコスやブリートといったメキシコ料理からスクランブルエッグまで、あらゆるべ物に使われますが、日常で何気なく使用されているタバスコが一体どのようなプロセスを経て作られているのか?ということはあまり知られていません。「How Its Made - Hot Sauce」はそんなタバスコが栽培・収穫・熟成・ミキシングといったプロセスを経て商品となるまでがよくわかるムービーとなっています。 How Its Made - Hot Sauce - YouTube タバスコは1868年にマキルヘニー社の創業者エドムンド・マキルヘニーさんによって作られ、香水瓶に詰めて販売されたのがそもそもの始まり。 現在では世界100カ国以上で販売され、日ではピザやパスタに使われることが多いのですが、アメリカではスクランブルエッグやスープ、ドレッシングなど、幅広いべ物に用い

    栽培・熟成など数年をかけて唐辛子からタバスコができるまでを解説した「How Its Made - Hot Sauce」
    daiki_17
    daiki_17 2013/05/13
  • not found

    daiki_17
    daiki_17 2013/05/13
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    daiki_17
    daiki_17 2013/05/13
  • お昼ご飯くらいデスクを離れて...昼休みの使い方を見直そう | ライフハッカー・ジャパン

    余りにも忙し過ぎて余裕がない時は、会社のデスクでそのままお昼ご飯をべることもあります。会社勤めの経験があれば、誰もが一度は覚えがあるはずです。しかし「Fast Company」では、お昼休憩という一日のうちでもっとも有意義に使える時間に、デスクでお昼ご飯をべていると、全体的な生産性が下がると言っています。 作家のBob Pozenさんは、お昼休憩の時間にデスクを離れ、どこかへ行くことで得られるものについて、もっときちんと考えた方がいいと言っています。 パソコンの画面から離れて、一人でお昼ご飯をべることもできます。Pozenさんは、「一日中予定や仕事が詰まっている時は、一人でお昼ご飯をべるとホッと一息つくことができます。その時、携帯電話やスマホには取り出さないでください。そのような刺激を無くすと、頭の中で考えをまとめやすくなり、創造力を高めます。頭の中に何かアイデアがある時も、同じよ

    お昼ご飯くらいデスクを離れて...昼休みの使い方を見直そう | ライフハッカー・ジャパン
    daiki_17
    daiki_17 2013/05/13
  • 覚えていて損はない。クリップがなくてもスナック菓子の袋を密封する方法

    一度に1袋べ切れれば別だけど、それを毎回やっちゃうと体重的にもやばいわけだし、残したお菓子はなるべくしけないように保存したい。お菓子の袋を閉じるためのクリップがあればいいけど、どこかにいっちゃった。いやある場所はわかってるんだけど、いちいち道具を出すのはめんどくさい。そんな時に便利な、ポテトチップスなどのお菓子の袋をしっかり閉じる便利な方法が紹介されていたよ。 これなら道具がなくても結構しっかり閉じることができるね。また開けるのも簡単にできそうだ。 折り紙の国なので、既に知っているお友だちもいるかもしれないが、当にこれが必要な人は知らなかったりもするので、今度スナック菓子を残すときにはやってみるといいよ。 この画像を大きなサイズで見るvia:origami-resource-center それよりもっと簡単で便利な方法を知っているというお友だちがいたら、教えて欲しいな。

    覚えていて損はない。クリップがなくてもスナック菓子の袋を密封する方法
    daiki_17
    daiki_17 2013/05/13
  • パンケーキとホットケーキの違い - 原宿パンケーキ速報

    パンケーキとホットケーキの違いについてまとめてみる。パンケーキとホットケーキの違いは主に歴史的経緯によるもので日では生地が甘くて厚く焼き上げるものが多い。逆にパンケーキは薄くて甘いものもあればプレーンなものもある、という違いが見られる。 目次はこちら。 1.パンケーキとホットケーキの違いを3行で 2.ホットケーキは海外で通じない? 3.日でホットケーキが一般的なのはなぜか 4.日のホットケーキの歴史 5.実際のメニューに見るパンケーキとホットケーキの違い パンケーキとホットケーキの違いを3行でパンケーキのパンはフライパンのパン 小麦粉に卵・牛乳などを混ぜた生地をフライパンで焼いたものはパンケーキ。 つまりホットケーキもパンケーキに含まれる。 料理としてはパンケーキもホットケーキも同じもの。と言っても歴史的経緯で日では生地が甘くて厚く焼き上げるものが多いという話は後ほど。 フライパン

    パンケーキとホットケーキの違い - 原宿パンケーキ速報
    daiki_17
    daiki_17 2013/05/13
  • 「あ、この人仕事ができる!」と思った人を観察してみた(気づいたこと5つ) - もっこもこっ

    「あ、この人仕事ができる!」と思った人がいたので、ひそかに観察してみました。気づいたことを5つ、メモとして残しておこうと思います。 1.資料作りが早い 必要とされる資料を完璧に作り上げて準備。「えー、もうその資料できてるんですかー。すごいー」と周りも拍手。その資料をもとに会議もスムーズに進んで気持ちよかったです。当たり前かもしれないけれど、資料やデータはすぐに出せる状態にしておきたいです。「えーと、まだできてません」じゃ仕事ができる人とは到底言えないですよね・・・。さっと必要な資料を出せるようになりたいです。 2.変更箇所をきちんと説明 資料の変更箇所をきちんと説明するのはまぁ当たり前かもしれませんが、説明がとてもわかりやすくて、「おぉー」と感心してしまいました。 これこれこういう理由でこんなふうに変更になっている、と。周りもすぐに納得。 資料を丁寧に読む人ばかりではないので、変更箇所に気

    「あ、この人仕事ができる!」と思った人を観察してみた(気づいたこと5つ) - もっこもこっ
    daiki_17
    daiki_17 2013/05/13
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    daiki_17
    daiki_17 2013/05/13
  • 環境省がクソのようなガイドラインを策定しようとしている件

    今回はコンピューターの話ではないので、興味がない人はスルーして頂きたい。 環境省が地震などの災害時に被災者が避難所や仮設住宅にペットを持ち込むことができるようにガイドラインを作成しようとしているらしいが、いくらなんでもこれは止めたほうがいいのではないか。こんなことを政府が言い出すのは当に馬鹿げている。環境省には現実が見えていないのだろうか?あんまりにも腹が立ったので問題点を指摘しておきたいと思う。 避難所がどうなるか最大の問題点は、ペットが持ち込まれた避難所がどうなるかということだ。災害時、避難所はただでさえ人口が過密になる。その上水や料だって心配だ。人々はストレスに苛まれ、人同士のトラブルも頻発することになる。そこへさらに争いのタネを持ち込もうというのは狂気の沙汰と言える。 災害時、現場はどうだったかはウィキペディアの記事が参考になる。みんな余裕などない。未曾有の災害に遭ったらどうな

    環境省がクソのようなガイドラインを策定しようとしている件
    daiki_17
    daiki_17 2013/05/13
  • 今、中堅サラリーマンに「管二病」が急増している

    自分は“やればできる人間”だと思っている「中二病」、そんな中二病を否定する 「大二病」ときて、社会人2年目が陥る「社二病」の上に立つ 管理職2年目がかかりやすいという「管二病」が話題になっている。 主な症状としては、以下の通りだ。 部下の意見に耳を貸さなくなる 仕事を教えず「これも勉強だ」などと言って突き放す ノルマを与えるだけでマネージメントはしない 人を感情が無いモノのように扱う えー、数日前に話題になっていた「社二病」という造語に対抗して 管二病という言葉を作って漫画を書いてみました。 管理職に昇進したことによる万能感を勘違いし、来の業務であるマネジメントを 忘れ暴走することを管二病と定義して漫画を描いてみました。 発症した場合、特効薬が無い難病であるため完治は困難です。 稀に部下を追い込んで退職させることもありますが、自覚症状はありません。 なおこの記事作成にあたっては自分の体験

    今、中堅サラリーマンに「管二病」が急増している
    daiki_17
    daiki_17 2013/05/13
  • WordPress向けSEO上級編:適切なパーマリンクへの変更と複数言語への対応 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    この記事は、「上級WordPress SEO」という、SEOmozのウェブセミナー「Mozinar」で僕が行ったセッションを補足するものだ。WordPressに固有なSEOの問題とその解決法について一緒に議論したセミナー参加者たちに感謝したい。 WordPressSEOは盛り上がるテーマであり、ウェブセミナーの最中と終了後にすばらしい質問をたくさん受けたのだが、その場では答える時間がなかった。寄せられた関連質問を読んでみて、その多くが同じ話題に関するものだとわかったので、誰でも閲覧できるよう、そうした共通する質問への回答を今回の記事にまとめることにした。 もちろん、WordPressは非常に柔軟なプラットフォームなので、ここで取り上げるWordPressの問題には対処法がいくつもある。この記事では、僕が過去に実施した方法に絞る。 パーマリンクの適切な構造と留意点ウェブセミナーの中で大きな

    WordPress向けSEO上級編:適切なパーマリンクへの変更と複数言語への対応 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    daiki_17
    daiki_17 2013/05/13
  • プロ学生の課題提出先延ばしテクニックがすごすぎるwwwwww

    nooyosh @nooyosh プロ学生は、 〆切直前に「課題を提出します。ファイル一式を添付しました」というメールを送り、 翌朝に「添付し忘れておりました」と再度送り、 さらに数時間後、「zipが壊れておりました」と再送する、 ことで12時間ぐらい時間を確保する。 ゆたぽん@建築撮影屋さん @goyutaka プロ魂! “@nooyosh: プロ学生は、 〆切直前に「課題を提出します。ファイル一式を添付しました」というメールを送り、 翌朝に「添付し忘れておりました」と再度送り、 さらに数時間後、「zipが壊れておりました」と再送する、 ことで12時間ぐらい時間を確保する。”

    プロ学生の課題提出先延ばしテクニックがすごすぎるwwwwww
    daiki_17
    daiki_17 2013/05/13
  • WordPressへの不正アクセスログを記録して見せてくれるプラグイン Crazy Bone

    WordPressへの不正アクセスログを記録して見せてくれるプラグイン Crazy Bone 2013年05月11日 17:54WordPress 実際つかってみたら、面白いくらい大量に釣れた。 WordPress を狙ったブルートフォースアタック 最近、WordPress の admin ユーザーを狙った ブルートフォースアタック(総当たり攻撃)がよく話題になりますね。 WordPress へのブルートフォースアタック対策: パスワード強化 – ja.naoko.cc 要するに、ID とパスワードの組み合わせを 片っ端から総当たり式に試してみるという攻撃。 特に WordPress 3.0より前は デフォルトの管理ユーザー名が admin だったので、 admin という名前のユーザーがいると想定して それに対して大量の総当たり攻撃を仕掛けている輩がいるようです。 Crazy Bone

    WordPressへの不正アクセスログを記録して見せてくれるプラグイン Crazy Bone
    daiki_17
    daiki_17 2013/05/13
  • Pythonista向けGo言語入門 — PythonMatrixJp

    Pythonista向けGo言語入門 Pythonista向けにGo言語入門を書いてみた。 Pythonならどう書くかわかってる人がgoで書く場合にどうすればいいのかをまとめました。 続きを読む...

    daiki_17
    daiki_17 2013/05/13
  • 最低限知っておきたい仕様書を書くときの3つのポイント 【ボクバイZ the blog】

    こんにちは。ライブドアでブログを更新しているキツネハンターです。 今回はソフトウェア開発に必要となる「仕様書」を書く際のポイントについて紹介したいと思います。あと、このテイストはlivedoor ディレクター Blogのパクリです。 さて、仕様書と言っても、大別して2種類あることをご存知でしょうか?1つはユーザー側から見た外部仕様(機能仕様)、もう1つは開発者側から見た内部仕様(技術仕様)です。 例えば、「0〜100までの素数を全て求めたい、素数を数えて落ち着くんだ」というのが外部仕様。これに対して、「ある数X(Xは0以上、100以下)を2からXまで順に割ってアレする」というのが内部仕様。 外部仕様を書くのはカンタンです。たぶん、誰でも書けます。でも、内部仕様を書くのはプログラミングのスキルがないと書けません。内部仕様を書けるのは、プログラマーかスーパープランナーだけです。 ボク

    daiki_17
    daiki_17 2013/05/13
  • プログラミングはそれ自体が目的であっていい - mizchi log

    これ読んで思ったこと。 プログラミングを勉強したい人が勉強する前にすべきこと - もとまか日記 http://d.hatena.ne.jp/moto_maka/20130512/1368308092 僕がプログラミングをはじめたとき、何を思ってプログラミングをはじめたか思い出してみようとしたけど、よく思い出せなかった。 ただ漠然と感じていたのは、プログラミングは個人が現実的にこの世界に直接手を加えることができる手段の1つであり、それをやらないのは勿体無い、といったことだったと思う。たぶん。 というわけで、最初にやったのはFirefoxのユーザースクリプトを書くことだったし、それはそれでよい経験だった。なんとなくゲームとかウェブアプリとか作りてーなー、と思って色んなライブラリを動かすだけ動かして満足した。プログラミング覚えて初めて最初の一年で10以上の言語のHelloWorldだけやったと思

    プログラミングはそれ自体が目的であっていい - mizchi log
    daiki_17
    daiki_17 2013/05/13
  • JavaScriptのプログラミングスタイルはどうあるべきか? 重鎮Douglas Crockford氏が脳の働きとの関係を語る(前編)。QCon Tokyo 2013

    JavaScriptのプログラミングスタイルはどうあるべきか? 重鎮Douglas Crockford氏が脳の働きとの関係を語る(前編)。QCon Tokyo 2013 4月23日に都内で開催されたエンジニア向けのイベント「QCon Tokyo 2013」。基調講演に登壇したのは、JavaScriptの重鎮であるDouglas Crockford氏。「プログラミング・スタイルと私たちの脳」という大胆なタイトルで、JavaScriptプログラミングにおいてバグをどう減らしていくのかについて解説しています。 基調講演の内容をダイジェストで紹介しましょう。 プログラミング・スタイルと私たちの脳 PayPalのDouglas Crockford氏。 プログラミングスタイルはプログラムの一部ですが、コンパイラからは無視されます。だからある人はプログラミングスタイルが重要ではないと考えていますが、しか

    JavaScriptのプログラミングスタイルはどうあるべきか? 重鎮Douglas Crockford氏が脳の働きとの関係を語る(前編)。QCon Tokyo 2013
    daiki_17
    daiki_17 2013/05/13
  • かっこいいプログラマが欲しいなあ - 深沢克也の日記

    定期的にもやもやする なんか定期的にプログラミングの話が出てきて、そのたびになにやらもやもやします。 今回はそのモヤモヤを解消してくれそうな感じの記事があったので、その紹介と思うことをば。 プログラミングはそれ自体が目的であっていいって話。 とても理解できます。 プログラマって、もっと適当で良いと思うんですよね。 「理論的に」じゃなくて、もっと「感情的に」伝えたほうが面白いと思うんですよ。 ということで個人的には最初の方にあった以下の部分を広げて欲しいなぁ、とか思います。 僕がプログラミングをはじめたとき、何を思ってプログラミングをはじめたか思い出してみようとしたけど、よく思い出せなかった。 ただ漠然と感じていたのは、プログラミングは個人が現実的にこの世界に直接手を加えることができる手段の1つであり、それをやらないのは勿体無い、といったことだったと思う。たぶん。 どうも、プログラマを目指す

    かっこいいプログラマが欲しいなあ - 深沢克也の日記
    daiki_17
    daiki_17 2013/05/13
  • TOEIC 700・800・900点に必要な勉強時間と問題数の目安|Enjoy Life in English!

    お陰様で2012年10月にTOEIC 910点獲得!当ブログは、堅実ながらも効率的で再現性の高い勉強法を追求し、体系化しています。自分の勉強の失敗と成功をさらしつつ、気で英語を勉強している学習者の悩みを解決し、やる気に火をつけ、「英語人生を楽しめる」ようにサポートするのがミッションです!(・∀・)>

    TOEIC 700・800・900点に必要な勉強時間と問題数の目安|Enjoy Life in English!
    daiki_17
    daiki_17 2013/05/13
  • 卵子の劣化より精子の劣化の方が凄まじいという現実を直視しない男性たちのなんと多いこと!

    「女性は30歳を過ぎると卵子が劣化する」とかあまりにも女性に対する脅迫とも揶揄ともとれる発言を頻繁に耳にしてきて、いい加減に頭にきたので、男性の生殖能力の劣化を、明確な証拠とともに、ここに示すことで「反撃」したいと思います。 女性のみなさん、年齢で卵子が劣化するという話を、真に受けて気に病む必要はありません。そもそも日人は年齢を気にし過ぎです。 卵子そのものは「冬眠」状態で保存されているんです。それが毎月、様々なホルモン分泌作用に刺激されて成熟し排卵されます。そのホルモン分泌の過程が正常に機能しなかったりホルモンバランスが崩れたりすることは、年齢に限らず、あります。それは生活習慣と事の内容と睡眠とで十分に改善できるものなのです。加齢によるDNA損傷もあるということですが、個人差が大きいです。 続きを読む

    卵子の劣化より精子の劣化の方が凄まじいという現実を直視しない男性たちのなんと多いこと!
    daiki_17
    daiki_17 2013/05/13
  • 大学生・社会人のための言語技術トレーニング - 発声練習

    分野問わずに遅くとも大学3年生の7月までには読むべき。これを読んでおくとばらばらに学ぶであろうエントリーシート、小論文、卒業論文の作成技術を統合できる。 三森ゆりか著:大学生・社会人のための言語技術トレーニング 著者の三森ゆりかさんがつくば言語技術教育研究所で言語技術の普及を始めた背景が書の「はじめに」に書いてある。 私は父の仕事の都合で、13歳から17歳までの4年間を当時の西ドイツの首都ボンで過ごしました。そこで、私は、各国の外交官や新聞記者の子弟の受け入れ指定校だったドイツの中高一貫校に入り、1年間外国人のためのドイツ語の授業を受けた後、年齢相応のドイツ人のクラスに放り込まれました。中学3年生のクラスでした。そこでの授業は全て議論中心で、議論後は必ず小論文の提出が義務付けられていました。私がまず直面した問題は、ある程度ドイツ語ができるようになっても、議論に参加できないことでした。

    大学生・社会人のための言語技術トレーニング - 発声練習
    daiki_17
    daiki_17 2013/05/13