ブックマーク / octoba.net (10)

  • 悪用厳禁!Tor内蔵でアクセス元をわからなくする匿名化ブラウザ : Krypton Anonymous Browser | オクトバ

    『Krypton Anonymous Browser』は、非常に「プライベートな」ブラウザです。中身は普通のブラウザアプリとはちょっと違うのですが、パッと見はマテリアルデザインの美しいブラウザのように見えます。 URL欄などの操作するものが画面下部に集まっているので、一般的な操作もやりやすいブラウザでもあります。 アプリは閲覧履歴やCookieを記録することはありません。つまり、常時Chromeでいうシークレットモードの状態というわけです。加えて、見ているそのサイトがどんな情報を使おうとしているのかといったことも警告してくれます。(もちろん、Cookieや履歴は必ずしも悪いものではありませんが、時と状況によっては記録しないほうがいい場合もあるでしょう。) そういったセキュリティ面でのことからか、アプリは普通の手段ではスクリーンショットを撮影することもできません。 電源+音量下を押しても

    悪用厳禁!Tor内蔵でアクセス元をわからなくする匿名化ブラウザ : Krypton Anonymous Browser | オクトバ
    daiki_17
    daiki_17 2015/03/08
  • マテリアルデザイン化された750個のアイコンをGoogleが配布 | オクトバ

    Android 5.0(Lollipop)よりマテリアルデザインが格的に採用されました。Googleはこのマテリアルデザインに対応したアイコンパックを、クリエイティブ・コモンズ(CC BY-SA)で配布しています。 「action」「communication」「hardware」「maps」「navigation」など15のカテゴリ別に、計750個のアイコンが、PNG/SVG形式で配布されています。 ・Release Material Design Icons · google/material-design-icons · GitHub マテリアルデザインのガイドラインも公表していますので、ウェブサイトやアプリ等を制作・デザインしている方は参考にしてみてはいかがでしょうか。

    マテリアルデザイン化された750個のアイコンをGoogleが配布 | オクトバ
    daiki_17
    daiki_17 2014/10/23
  • 遠隔でPCの電源を入れることも可能!「今このLANに繋がっているデバイス」を検出するネットワークツールキット : Fing - Network Tools | オクトバ

    アプリを起動するとこうなります。『Fing – Network Tools』を起動した端末と同じネットワーク(Wi-Fi AP / SSID)に接続しているデバイスを検出します。 ルーターと直接LANケーブルで繋がっているPCやTVはもちろん、無線LANを介して接続中の端末全てとChromecastも検出されました。 ほぼ無いかと思いますが、万が一ここに身に覚えのない端末が出てきたらタダ乗りされている可能性が生じます。 ※兄弟や家族が使用している端末、接続していることを忘れていたケースなども考えられますので慎重に調べてください。 更に右側には検出されたデバイスの製造元も表示されます。 機器をタップすると詳細画面になります。 ここから機器にニックネームをつけることができます。このほうがわかりやすくなるかと思います。 検出されたPCの電源が落ちている時に「Wake on LAN」を送信すると、

    遠隔でPCの電源を入れることも可能!「今このLANに繋がっているデバイス」を検出するネットワークツールキット : Fing - Network Tools | オクトバ
    daiki_17
    daiki_17 2014/08/25
  • Androidの"自由度"を全開放する「Tasker」本格実践術【project配布あり】 | オクトバ

    Taskerのメニュー、「Browse Examples」から飛べるユーザーWikiは英語です。また、Taskerには言語設定がありますが、日語に対応していません。 ただでさえ非常に多機能で複雑なアプリなのに言語の問題まで抱えてしまうと、なかなか手を出しづらいかもしれません。 そこで活躍するのが日語の解説なのですが、有志が@ウィキに情報を纏めてくれています。 ・Tasker for Android語化をめざす @ ウィキ – トップページ 記憶に新しいatwikiの情報流出騒動が不安だという方は下記もあわせてご覧ください。 ・@wikiご利用ガイド – 更新情報/2014年/03月/09日/改善:メンテナンス・障害情報: 【お詫び】ユーザ情報流出に関するお知らせ 一応この記事の2ページ目にも、簡単に使えそうなもののみですがリストアップしておきます。 ただし野良アプリ(Google

    Androidの"自由度"を全開放する「Tasker」本格実践術【project配布あり】 | オクトバ
    daiki_17
    daiki_17 2014/06/30
  • 初めて「IFTTT」を使う人のためのレシピ作成・取得講座【初心者必見】 | オクトバ

    4月に登場した『IFTTT』のAndroidアプリ、もう使ってみましたか? アプリのリリースに合わせてAndroid端末用の便利なチャンネルも追加されており、既存ユーザーにとっては非常にありがたいものになったかと思います。 Android版のリリースは結構な話題として各メディアが積極的に取り上げていましたが、それを見て「自分も使ってみようかな」と思われた方多いのでは? IFTTTは自分でレシピを作るだけでなく、誰かが作ったステキなレシピを共有して使わせてもらうこともできるんです。それも、とても簡単な操作で。

    初めて「IFTTT」を使う人のためのレシピ作成・取得講座【初心者必見】 | オクトバ
    daiki_17
    daiki_17 2014/06/09
  • ついに日本にFirefox OSがやってくる!開発者向け端末、国内販売決定! | オクトバ

    Mozilla Japanはウェブサイト上で、Firefox OS 開発者向けのリファレンス端末が近く日国内でも販売される予定と発表しました。国内キャリアから発売されるような一般向けのものではなく、ビルドやテスト、アプリ開発といった開発者向けの端末です。 サイト上では機種名について具体的な記述はありませんでしたが、URLやページタイトル、画像からFlameという機種のようで、「従来の端末よりも高速なCPUと大きいメモリ、高解像度ディスプレイ、NFC/Bluetoothなどを搭載」としています。 この機種はリファレンス機として、海外でも27日にプレオーダーが始まりました。海外版の情報によると$170(送料無料)で販売されおよそ4週間で届くとのことですが、対象が「日以外」となっています。日についてはMozilla Japanのページで対応となるようです。こちらでは価格等はまだ発表されてい

    ついに日本にFirefox OSがやってくる!開発者向け端末、国内販売決定! | オクトバ
    daiki_17
    daiki_17 2014/05/28
  • これは軽い、軽いぞ!Windows上でAndroidを動作させるエミュレータ「Windroy」で遊ぶ | オクトバ

    みなさん多くはスマホ上でAndroidを使っていると思いますが、実はWindows上で使うこともできるんです。開発者用のエミュレータといったものもありますが、これがまた動作が重かったりもします。 最近では動作が軽快なエミュレータもいくつか出ています。今回はその中から『Windroy』というソフトをご紹介します。WindowsPC上、大画面で動作するAndroidはスマホやタブレットとはまたひと味違う面白さがあります。 WindroyはWindows上で動作するフリーソフトです。公式サイトのほか、Vectorなどでもダウンロードできます。 ・Run Android on Windows — Windroy, Android with Windows kernel ・Windroyの詳細情報 : Vector ソフトを探す! 作者サイトのメニューから「Download」をクリックして「win

    これは軽い、軽いぞ!Windows上でAndroidを動作させるエミュレータ「Windroy」で遊ぶ | オクトバ
    daiki_17
    daiki_17 2014/05/11
  • 殿堂入りアンドロイドアプリ100選!オクトバが本気で選んだ神アプリまとめ!-2014年版- | オクトバ

    オクトバもサイト開設から5年が経とうとしています。この間に紹介したアプリの数は6000弱にまでなっています。 1年半ほど前にも殿堂入りAndroidアプリ100選2012年度版を公開し、多くの反響をいただきました。だがしかし!時が流れれば定番アプリも変わっていくものです。 と、いう事で今回は殿堂入りAndroidアプリ100選2014年版をお送りします! 昔からずっと定番のアプリ、ここ1年ほどの間にリリースされ定番まで上り詰めたアプリ、オクトバ編集部が厳選して100個のアプリを選びました!

    殿堂入りアンドロイドアプリ100選!オクトバが本気で選んだ神アプリまとめ!-2014年版- | オクトバ
    daiki_17
    daiki_17 2014/04/17
  • 【コラム】生粋のiPhoneユーザーが、2ヶ月間Androidを使ってみて気付いたこと | オクトバ

    Androidを手にとって最初に思ったこと…画面デカっ!端末デカっ! 見やすくて良い感じですが、iPhoneの画面に慣れていたので何だか開放感ありすぎて落ち着きません(笑)でもガッチリ持つことができるので安定感はありますね。 Androidはデザインが豊富なのも魅力です! 電源ボタンはすぐ発見できたので画面をつけることはできました。 そしてしばらく操作してみて気付いたこと、ホームボタンがない! どうやら画面上のこのアイコンがiPhoneでいうホームボタンの機能をしているようです。 ホームボタンの左右にあるアイコン。 矢印は戻るボタンだとすぐ分かりましたが、右のは何だろう? 試しにタップしてみると…こんな画面に! バックグラウンドで動いているアプリを呼び出す画面ですね。 iPhoneだとホームボタン2度押しで出てきます! アプリアイコンを自由に置けるのもAndroidの特徴かな思いました。

    【コラム】生粋のiPhoneユーザーが、2ヶ月間Androidを使ってみて気付いたこと | オクトバ
    daiki_17
    daiki_17 2014/01/19
  • AirDroid : スマホ⇔PCワイヤレス連携の神アプリが2.0で大幅進化!接続方法や変更点を徹底解説!無料Androidアプリ | オクトバ

    旧バージョンでは、Wi-Fi経由でPCとスマホを同じネットワークに接続する必要がありました。 Ver2.0からは3G・LTEなどモバイル回線経由でも接続可能になり、端末が手元になくても遠隔操作が可能になりました。 ただしモバイル接続の場合、無料アカウントではデータ転送量や一部機能に制限がかかります。(詳しくは後述) またPCとスマホの認証方法として、これまでのQRコードや専用URLに加えて「アカウント認証」が可能になりました。 【スマホ側】アプリでAirDroid・Google・Facebook・Twitterいずれかのアカウントでログイン AirDroidアカウントは必須ではありません。また1度ログインしておけば、アプリを手動で起動する必要はありません。 【PC側】Webブラウザでhttps://web.airdroid.com/にアクセスし、上記と同じアカウントでログイン チェックを入

    AirDroid : スマホ⇔PCワイヤレス連携の神アプリが2.0で大幅進化!接続方法や変更点を徹底解説!無料Androidアプリ | オクトバ
    daiki_17
    daiki_17 2013/05/10
  • 1