ブックマーク / qiita.com/gogotanaka (10)

  • CRuby開発超入門 - Qiita

    あいさつ 全然関係ないんですが、背を直すためにパソコンいじる時に鳩胸を意識するとめちゃイイです. 偉そうに語れる立場では全然ないですがCRubyの寄与に関わる人がもっと増えたら良いと想い筆を執りました. なお開発スタイルはGitを中心に使いパッチもGithubで管理する僕流なので皆さんよしなにやって下さい. 大体の事はbugs.ruby-lang.orgパイセンが教えてくれる 兎にも角にもbugs.ruby-lang.org へ . 最初このページを見た時には若干のとっつきにくさを感じましたが、コレが宝の山でして幸いにも日語のドキュメントも充実しており僕のクソみたいなQiitaの記事はなんかさっさと閉じてこちらを読みあさるのが良いかと. 最新のRubyをいじくる 報告するに足る内容か調べる時には最新のRubyで試してみましょう. (もう直ってるみたいな事は往々にしてあります) ビルドの

    CRuby開発超入門 - Qiita
    daiki_17
    daiki_17 2015/06/18
  • ネイティブと働いて分かった英語コミットメッセージの頻出動詞10つ

    ウッ ここで詰まる事は往々にしてあります. 特に急いでる時の煩わしさは甚だしいです. どうせならそれっぽい英語を使いたいのでOSSや同僚のコミットメージの語彙の出現確率を調べてみましたら、 もちろんfeatureによってコミットメッセージの付け方など数多あるものの、一定の頻出パターンは見い出せたので筆を取りました. (英語勉強しないと..) 方法 github.com/rails/railsのコミットメッセージ内における各動詞の出現確率を求め、 またOSSと仕事でのコミットメッセージの趣向も変わってくる事も勘案するため、 (仕事でDeprecateとか滅多に使わんし) 同僚に聞きつつ10つあげてみた. 以下列挙 (例は実際の同僚やOSS上でのコミットメッセージです.) Add *A to *B AをBに加える

    ネイティブと働いて分かった英語コミットメッセージの頻出動詞10つ
    daiki_17
    daiki_17 2015/01/15
  • 【mkdirからデプロイまで3分】Sinatra+Haml+Sass+Coffee でサクッとHerokuに公開して捨てるwebアプリ - Qiita

    【mkdirからデプロイまで3分】Sinatra+Haml+Sass+Coffee でサクッとHerokuに公開して捨てるwebアプリRubyCoffeeScriptSinatraSassGem あいさつ Rubyでゴニョゴニョして、Haml+Sass+Coffeeでサクッとviews作って Herokuにサクッとpushして公開して吐いて捨てるようなアプリの作り方です. チャチャッと動いたモノを見せたい時とかに便利 3分というのはビジネスロジックの構築を除くプロジェクトのひな形作ってデプロイに至るまでの時間. 適当なひな形を持ってきた方が早いかもしれませんが、一回は手を動かさないとなんか気持ち悪い人向け. 今回使ったのはここに置いときました、jqueryとか定番ライブラリ入れとくと便利そう 以下説明 手順1: フォルダを作ってgemを揃える 今回はyour_appというアプリを作る事とし

    【mkdirからデプロイまで3分】Sinatra+Haml+Sass+Coffee でサクッとHerokuに公開して捨てるwebアプリ - Qiita
    daiki_17
    daiki_17 2015/01/03
  • Atomとapmを本腰入れて使い始める - Qiita

    あいさつ 今年の2月くらいにインビテーションを頂いて興味はあったが なんだかんだ放置してたAtomちゃん. ちゃんと使い始めたら結構よかった. 備忘録程度ですがお役に立てればと思います. apmとは https://github.com/atom/apm Atomのパッケージ管理ぽいのがあったのでこれを使う. (Nodeのnpmに由来してるらし) brew cask で Atomを入れる OS X を使っている僕はbrew caskで入れましたが、公式サイトから落とすなり皆さんよしなに.

    Atomとapmを本腰入れて使い始める - Qiita
    daiki_17
    daiki_17 2014/11/25
  • 世界で一番ピュアな論理型プログラミング言語Hilbert(ヒルベルト)をRubyで作った. - Qiita

    あいさつ こんにちは. 皆さん如何お過ごしでしょうか. 日の日付を確認致しましたらもう2014年も残り一月半と改めて認識させられ驚いています. こうも時間の流れが早いと死ぬのもすぐですね. 懸命に生きようと思います. さて今回はHilbertという論理型プログラミング言語を作りました. (カジュアルに作ってるように見えますが、割と気です.) まだまだやるべき事は当に多くて、飴ちゃんあげるのでコミッター大募集です. (今ならカントリーマームもつけるのでお願いします.) HP: http://hilbert-lang.org/ja/ Github: https://github.com/gogotanaka/Hilbert 前座 世界で一番ピュアで豊かなプログラミング言語 この言語で仮定されているのは恒真(トートロジー)のみです. (厳密に言うと自然演繹も仮定されていますが.) 当初、自

    世界で一番ピュアな論理型プログラミング言語Hilbert(ヒルベルト)をRubyで作った. - Qiita
    daiki_17
    daiki_17 2014/11/18
  • Ruby - [翻訳] 私のコミットをまとめないで - Qiita

    はじめに RubyのコミッターでもありRailsなどの多くのOSSで活躍されているMarc-André Lafortune さんのブログに面白い記事があったので筆を取りました. (許可は取りましたヨ) Why I Won't Squash My Commits *注釈 [...] で記された文章は原文には存在しない私の注釈であるので留意されたいです. 翻訳に至らない所があれば編集リクエスト待ってます. 要約 PR,feature単位でcommitをまとめるかどうかでRailsプロジェクト上などで揉めた. それぞれのcommitは独立してるいるはずだからまとめる必要はない 仮にどうしてもまとめたいなら自分でやるべきだし人にその考え方を押し付けるな (まあ実際は皆いい人だから理解してくれるけど) この方は徹底してcommitを最小の変更単位で分けて、 それぞれが独立してテストを通るように心が

    Ruby - [翻訳] 私のコミットをまとめないで - Qiita
    daiki_17
    daiki_17 2014/11/04
  • Ruby2.2 ではアレが死ぬほど使いやすくなるの! - Qiita

    そうです、Matrix(行列)クラスに色々入る予定のようです. .... いやもっと伝えるべきモノが他にあるとの怒号が今にも聞こえて来そうですが... 「すみません今日の所は行列の紹介をさせて下さい.」 多くの方は興味もないであろうけど、 Rubyには行列やベクトルを扱う Matrix クラスというものがありまして、 Ruby2.2では色々新機能やバグfixが入るようです. 「行列ベクトル演算するならRubyよね」 と言われるくらいのモノにはなるのではないでしょうか? 日はRuby2.2以前にあるものも含めMatrixのマジですごい所を紹介します. 使わないともったいない!すごいMatrix, 楽しく学ぼう! 1. LU分解 LU分解が出来るという事は... n元連立方程式をいとも簡単に解く事が出来ちゃうの # 2x + y = 2 # x + 2y = 3 Matrix[ [2, 1]

    Ruby2.2 ではアレが死ぬほど使いやすくなるの! - Qiita
    daiki_17
    daiki_17 2014/10/09
  • RubyのClassクラスとかのモヤッと感をズバッと解決したい - Qiita

    ClassクラスとかModuleクラスの継承関係やら、 それ自体のクラスとかの関係てなんかモヤっと感あるなあと思っていて、 上手い事キレイに説明したいなと思い色々考えていたらそっぽい答えが出たので書きます. まあひとまず以下のコード見て頂いてモヤっとしなければこんなクソ記事すぐ閉じるが宜しいかと. もしモヤっとした方で興味があったらお読み頂ければなと. '1'.class => String '1'.class.class => Class '1'.class.superclass => Object '1'.class.class.class => Class '1'.class.class.superclass => Module '1'.class.class.superclass.class => Class '1'.class.class.superclass.superclas

    RubyのClassクラスとかのモヤッと感をズバッと解決したい - Qiita
    daiki_17
    daiki_17 2014/09/30
  • Rubyで俺指向言語Qのプロトタイプ作った - Qiita

    fooo↑↑ 動機 僕はただの数学/統計系の学部生で、RやMathematicaなどの言語を強いられる事が多いのですが、 RubyやHaskellやScalaなどのステキな言語を知っていると「ちょっとな〜」と思っておりましたところ、 突然「あ、新しい言語作らなアカン」という不可思議な衝動に駆られ ガッと取り憑かれたように実装し、少し冷静になってQiitaを書いているのが今です. フィードバックを頂きながら育てて行きたいと思います(コミッター絶賛募集中、ワイワイ楽しくやりたいです. アメちゃん差し上げるのでお願いします. ) 現在はコンパイラと4秒くらいで作ったインタプリタがあります. ポリシー 一番大きな観念としては 「紙とペンの感動をキーボードで」 です. 後々の可読性や保守性などはどうでもよくて、 「その瞬間(コードを書いている瞬間)の気持ちよさ、心地よさ、そしてその返値を楽しむ事」

    Rubyで俺指向言語Qのプロトタイプ作った - Qiita
    daiki_17
    daiki_17 2014/08/11
  • 【Rubyが好き】微積分や統計解析を快適に扱う言語(DSL) rubyで作ったヨ! - Qiita

    Rubyで微積分や統計解析を快適に扱うDSL作ったヨ!↓ github バグ報告を頂ければ24時間以内に直します. このDSLで一番大事にしたのは、 微積分や極限、対数や三角関数などを紙上で数学をする感覚と同じ感覚で取り扱える事. わざわざRubyでやる必要、あったの...?(;゜0゜) 僕がこのDSLをRubyで作ったのにはいくつか訳があります. Rubyが好き MATLABが苦手 Rubyが好き mathmaticaが苦手 Rubyが好き pythonが苦手 Rubyが好き ... とにかくRubyが好きです. 少しマジレスすると僕の大好きなRuby数学色が薄いのが少し悲しかったのです. (蛇足ですが、この想いからrubyのMatrixクラスにシコシコcommit してます. ex. https://github.com/ruby/ruby/pull/568 Matrixを成長させ組

    【Rubyが好き】微積分や統計解析を快適に扱う言語(DSL) rubyで作ったヨ! - Qiita
    daiki_17
    daiki_17 2014/05/26
  • 1