タグ

2008年4月14日のブックマーク (3件)

  • 会員登録の敷居を下げる入力フォームの作り方(PC編) - キャズムを超えろ!

    エントリは、20〜40代PCをある程度使いこなしているユーザー向けの会員登録フォームの設計について述べたものである。ケータイサイトは含まないし、シニアも対象としていない。シニア向けUIについては(古いエントリだが)こちら "ユーザーID"と"メールアドレス" 減ってはきたものの、ユーザーIDとメールアドレスの両方を取るWebサービスがいまだに結構ある(ex. Remember the milk)。はてなYahooAuctionのように「ユーザーIDがニックネームに相当するコミュニティサイト」は除くとして、ユーザーIDを一般客に公開しないにも関わらずIDとメルアドの両方を取る意図がわからない。 ユーザーIDとしてメールアドレスを使うメリットは 会員登録フォームの入力必須箇所が1個減る 好みのIDが取れない事件が防げる "ID忘れ"による機会損失/幽霊会員が減る 流石に自分のメアドは忘れ

    会員登録の敷居を下げる入力フォームの作り方(PC編) - キャズムを超えろ!
  • [Think IT] 第2回:ガイドライン作成のポイント (1/3)

    【即実践!HTML+CSS】 チームによるWeb制作の現場 第2回:ガイドライン作成のポイント 著者:イー・アクセス 佐藤 恵 公開日:2008/04/10(木) ガイドライン(ルール)はいつ、誰が決めるの? 「第1回:ルールを作ろう!」ではルールの必要性について解説しました。Webサイトの持つ影響力を考えれば、その元であるルールの重要性も理解していただけたのではないかと思います。 今回はルールを実際に作ってみよう、改正しよう、と思っている方向けに、ルールの内容についてさらに詳しく紹介していきます。ルールは企業内で規定する場合、?「ガイドライン」と呼ばれるものにあたります。以降では連載でもガイドラインと表記します。 さて、ガイドラインは「いつ?」「誰が」決定するのでしょうか。まずは「いつ?」について見ていきましょう。 一般的にガイドラインは年に数回ほど変更することがあります。その変更のタ

  • Googleのリンク評価検証――最初のアンカーテキストだけが評価対象になる | Web担当者Forum

    会社経営の責任と、1日に数百通も来る電子メールの処理で大わらわになる以前、僕は多くの時間を費やして、検索エンジンがサイトやページ上の特定の要素をどう処理するのかに関するいろいろな仮説を検証したものだ。たとえば次のような疑問に対する答を知りたくて、検索エンジンをテストしてみたんだ。 ページのソースコードを見たときに、キーワードが最初の方にあればあるほど、検索エンジンに対して効果的に働くのか否か? →先に出てくるほど効果的物理的に太字を表示するbタグと、論理的な強調を示すstrongタグでは、どちらの方が良いか? →以前はstrongタグだったが、現在は差がないようだ検索クエリとまったく同じアンカーテキストを持つリンクは、アンカーテキストに別の言葉が入っているリンクよりも効果的なのか? →まったく同じアンカーテキストの方が効果的なようだ 言うまでもなく、こうした類の疑問に対する答を検証するには

    Googleのリンク評価検証――最初のアンカーテキストだけが評価対象になる | Web担当者Forum
    daikix
    daikix 2008/04/14
    googleリンク評価で最近疑問に思ってたこと。strongとb要素の評価など。