タグ

2013年10月17日のブックマーク (5件)

  • WPプラグイン Contact Form 7 デザインのカスタマイズ | hijiriworld Web

    言わずと知れた WordPress にコンタクトフォームを設置するプラグイン「Contact Form 7」のデザインのカスタマイズ方法です。 フロントエンドの開発セオリーを知っている人にとってはあたりまえの話ですが、迷える子羊のために。 Contact Form 7 の使い方については解説しません。ググってください。 Contact Form 7 のテンプレートは以下のように設定した前提で解説します。 マークアップ構造を分析 初期状態 <div class="wpcf7" id="wpcf7-f49-p2-o1"> <form action="/wordpress/contac/#wpcf7-f49-p2-o1" method="post" class="wpcf7-form"> <div style="display: none;"> ... </div> <dl> <dt>名前 (必

  • Contact form 7の注意点ホットスペース | ホットスペース

    WordPressで最も簡単にお問い合わせフォームが実装できるプラグイン、Contact Form 7ですが、そのまま企業用サイトに使おうとすると思わぬ落とし穴があります。 今回は、Contact Form 7を利用する際の注意点をまとめてみました。 ラジオボタンを必須項目に出来ない この問題を回避するには、以下の方法があります。 初期値を設定する ラジオボタンの代わりにセレクトメニューを利用する ラジオボタンの代わりにチェックボックスを利用し、チェックボックスを排他化しますか?という項目にチェックを入れる 以上の3つのパターンに限られます。Jqueryのプラグインを利用し強引にレイアウトを変える方法もありますが、どうも排他制御がJqueryのプラグインと競合するようで私は上手くいきませんでした。 メールアドレスの確認を行いたい。 メールアドレスの確認を行うには、テンプレートのfuncti

  • http://ri-mode.com/memo/2013/07/20/contact-form7_js/

    http://ri-mode.com/memo/2013/07/20/contact-form7_js/
  • WordPress:お問い合わせフォームを簡単に設置できるプラグイン「Contact Form 7」の備忘録 - NxWorld

    「Contact Form 7」はお問い合わせフォームを簡単に設置でき、様々なカスタマイズも可能なので、多くのサイトで紹介・使用されているプラグインのひとつだと思います。 公式サイトでも多くの情報がありますし、人気のあるプラグインなので検索でもいろいろと出てはくるのですが、これだけ見れば良いっていう自分好みの感じのものを作りたかったので、使う頻度が高い使用方法やカスタマイズなどを備忘録としてまとめてみました。 紹介している内容は、WordPress Ver 3.5.1 と Contact Form 7 Ver 3.4.1 で確認等行ったものです。 Contact Form 7について フォームを作成する際、ほとんどの場合PHPなどのプログラミング知識が必要になってきます。 よほどの知識・技術がある人であれば容易に作ってしまうのかもしれませんが、ゼロからのフォーム作成は結構面倒ですし、知識が

    WordPress:お問い合わせフォームを簡単に設置できるプラグイン「Contact Form 7」の備忘録 - NxWorld
  • 「Web制作者のためのSassの教科書」をいただきました | Webデザインのタネ

    下3つはIE7を無視したサイトならとくに@includeを使う必要がないかもしれませんが、自動的にIE用に別途スタイルを書いてくれるのもありがたいですね。 CompassのTypographyモジュールのリファレンス(英語) CompassのUtilitiesモジュールのリファレンス(英語英語のリファレンスは画面の左側がメニューになってるになっているので、そっちを見てコードを見ていくと全体感がわかりやすかったです。 Compassのヘルパー(275ページ) Compassのヘルパーはimage-width()とかimage-height()みたいな便利なものもありますが、これ知っておけばもっと省力できた!っていうのがセレクター系のヘルパーです。 headings関数 h1, h2, h3, h4, h5みたいに連続する見出しにスタイルを当てることが多いので、ないかなーと思ってたのですが

    「Web制作者のためのSassの教科書」をいただきました | Webデザインのタネ
    daikix
    daikix 2013/10/17