タグ

softwareに関するdaikixのブックマーク (64)

  • レビュワーの指摘の価値を上げるほんのちょっとした工夫 - Qiita

    レビューとは システム開発ではレビューはソースコードだけでなく、 要件定義、設計、ソースコード、試験計画、試験項目など、幅広く行われています。 レビューは品質を向上させるために行われるため、 文言の「てにをは」や、表記ゆれの指摘よりも、 システム利用者への不都合が起きる問題・リスクへの指摘のほうが価値が高いといえます。 では、どうすればレビュワーは価値の高い指摘ができるようになるでしょうか? レビュー価値の向上のためにどうするか 成果物に対する深い知識・経験は必要です。 要件定義でいえば、システムが利用されるビジネスおよび利用者に対する 深い知識と経験がなければ、価値のある指摘は難しいでしょう。 しかし、年々システムは短納期化・複雑化し、人手不足はますます解決困難になり、 レビュワーの熟練を待てる状況にはありません。 手持ちの駒ですこしでもレビュー指摘価値を上げる方法 そんな状況下でレビュ

    レビュワーの指摘の価値を上げるほんのちょっとした工夫 - Qiita
  • ソフトウェア設計の言語化スキルを磨くこと|qsona

    たとえば設計について議論するときや、コードレビューで指摘をするときに、「なぜその設計が良いと思うのか?」について言語化するのが上手だと、確実に良いことがあります。 言語化が上手にできるかが一つの壁なのではないか、と感じることもあります。後輩を育てたりチームをリードするような立場になると、特に必要性を感じるのではないかなと。 自分も、うまく言語化できたことですんなり議論を進められていると感じることは多いですし、逆に直感的な良さを言語化できなかったことで直感に反する方向に進んでしまい、結果よくなかったというような苦い経験もあります。 前提: ソフトウェア設計の良さは静的には決まらない良い設計・良いコードとは何なのか。という質問に一言で答えるなら、「保守性が高い」ことだと思います。つまり、今後の変更・拡張を、高速にバグが少なく行えるような状態が良い設計・良いコードです。(一般的にはこれで70%く

    ソフトウェア設計の言語化スキルを磨くこと|qsona
  • Worse Is Better - 過去を知り、未来に備える。技術選定の審美眼 2019 edition / Worse Is Better - Understanding the Spiral of Technologies 2019 edition

    2019年5月17日(金)@ Oracle Code Tokyo 2019 https://www.oracle.co.jp/events/code/2019/

    Worse Is Better - 過去を知り、未来に備える。技術選定の審美眼 2019 edition / Worse Is Better - Understanding the Spiral of Technologies 2019 edition
  • XUTPから学ぶ記述性の高いユニットテスト 〜俺たちを助けるユニットテストへ〜 / xUTP in #xpjug

    XP祭り2017での発表資料です。 http://xpjug.com/xp2017/

    XUTPから学ぶ記述性の高いユニットテスト 〜俺たちを助けるユニットテストへ〜 / xUTP in #xpjug
  • Mind Map Software, Drawing Tools | Project Management Software | Conceptdraw.com

    New ways to create and manage everything you need to go from idea to implementation. ConceptDraw is a Global Leader in the top management software solution tier A world-class business diagramming, idea management and project management platform The next generation of ConceptDraw Software is here The best all-in-one software bundle to begin your successful journey from the very first day to the ful

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 失敗プロジェクトの予感 - Basic

    様々な開発プロジェクトに関わっていると、失敗の結末が見えているプロジェクトが開始直後から分かるようになる。下記はその一例。 工数を見積もる前に納期が決まっている。 仕様書、あるいはそれに相当する資料が無い。 開発者が書いたコードを誰も確認していない。 読む気が失せるほどソースコードが汚い。 何をどうやって作るか開発者間の合意が取れていない。 障害の修正前に新機能の追加が行われている。 問題の原因調査にやたらと時間がかかる。 進捗状況を聞いても誰も答えられない。 最初の結合テストでいきなり問題が山積みになる。 リーダーが外部の調整に追われ、チーム内の状況を把握できていない。 リーダーの能力(技術、マネジメント)が不足している。 マイルストーンがズルズルと延びる。 工程管理にExcelファイルが使われており、しかも滅多にメンテナンスされない。 テスト期間の後半になって、人員追加が行われる。 延

    失敗プロジェクトの予感 - Basic
  • デスクトップのアイコン配置を分かりやすく·Fences MOONGIFT

    個人的にはデスクトップアイコンは少ない方が好みだが、人によってはフォルダを置いたり似たような書類を近くに寄せたりと凝ったアイコン配置にしている人もいる。 新しいデスクトップの使い方の提案 ランチャーとして考えれば、Windowsキー+Dで即アクセスできるというのは楽かもしれない。そこでもっと便利に活用するためにFencesを使ってみよう。 今回紹介するフリーウェアはFences、デスクトップアイコンの配置をさらにインテリジェンスにするソフトウェアだ。 Fencesはデスクトップにフローティングウィンドウを配置して、そこにショートカットやフォルダと言ったアイコンを入れられるようにするソフトウェアだ。例えて言うなら、デスクトップに「書類」フォルダを置いていたとすれば、それを展開した状態でデスクトップに表示しているといった感じのソフトウェアだ。 配置には幾つかのテンプレートが用意されている 書類

    デスクトップのアイコン配置を分かりやすく·Fences MOONGIFT
  • MOONGIFT: » デスクトップが最低4倍横長になる「360desktop」:オープンソースを毎日紹介

    デスクトップの元になった、現実の机の上は有限だ。だが、コンピュータ内に広がる空間は無制限だ。アイディア次第でどんどん広げていくことができる。例えば仮想デスクトップはその一つで、複数のデスクトップを目的に合わせて使いこなすことができる。 デスクトップが左右に広がって使いやすくなる! だが、デスクトップを切り替えるというのは頻繁に使うと疲れてしまう。そこでスムーズに拡張する、さらにコンピュータ内ならではと言えるのがこれだ。 今回紹介するフリーウェアは360desktopデスクトップを循環させてしまうソフトウェアだ。 360desktopを立ち上げると、画面の幅が約4倍に広がる。左右のスライダを使って、右と左に空間ができあがる。さらに左右の空間はつながっており、循環型になっている。筒の中にデスクトップがあるイメージだろうか。 右上が現在位置 ウィンドウを最大化するとうまく動かないようだが、通常

    MOONGIFT: » デスクトップが最低4倍横長になる「360desktop」:オープンソースを毎日紹介
  • LANで使うtwitterクローン·しゃべる MOONGIFT

    TwitterはIMのように使うこともできる。また、ゆるいコミュニケーションをとるのにも便利なサービスだ。とは言え、インターネット上で公開されているものなので、あまり業務に関係する情報をほいほいと投げるわけにはいかない。 twitterそっくりな画面だ そうした公開情報/非公開情報を切り分けで、twitterの魅力を活かせないのは非常に煩わしい。そこでイントラネット上にtwitterを構築しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはしゃべる、イントラネット上で構築できるtwitterクローンだ。 しゃべるはtwitterの殆どの機能が実装されたtwitterクローンだ。LinuxWindowsで動作する。Windowsであればインストーラーを使って簡単に構築可能だ。ユーザ登録は管理者メニューからのみ行えるが、CSVを使って一括登録することもできる。 ログイン画面 後はtwitte

    LANで使うtwitterクローン·しゃべる MOONGIFT
  • iris|VBフリーソフト

    (開く)(名前を付けて保存)ダイアログのショートカットをカスタマイズ。 ファイルを開いたり、名前を付けて保存したりするときに、ダイアログの初期設定がマイドキュメントになっていても、ワンクリックでお好みのフォルダに切り替えることができます。 ダイアログとは? ファイルを開いたり、名前を付けて保存したりするときに表示されるウィンドウです。 ショートカットとは? ダイアログの左側に並んだ 5 つのアイコンです。 このソフトウェアを使った裏わざ 通常、ごみ箱に捨てたファイルは <元に戻す> をしないと開けませんが、ショートカットにごみ箱を指定すれば、削除したファイルをごみ箱に入れたまま開くことができます。 チュートリアル ※チュートリアルは、すべて Windows XP の画面で作成しています。 初期画面は? ウィンドウの移動は? ウィンドウ幅の変更は? ダイアログとは? ショートカットとは? シ

  • Image Compare (近似画像抽出)の詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    ソフト詳細説明 このプログラムは、指定したフォルダ(サブフォルダ含む)にある画像ファイルの中で、見た目が似ているファイルを探し出すというプログラムです。 ネットなどで収集した画像の中で、再圧縮されたり、解像度が変更されたりして、バイナリレベルでは違うファイルになっちゃったけど、見た目が同じ画像ファイルってたまにありますよね? ファイルの数が多くなってくると、自分の目で確かめるには、非常に優れた記憶力と根性が必要になるものです。 そこで、このプログラムです。 今回のアップデートでは、Susie Plug-inに対応いたしました。 Susie Plug-in がなくても、bmp, jpg ファイルは処理可能です。 こんなソフトですが、重複画像の削除のお役に立てれば幸いです。

  • Windows自動操作ソフトウェア「子猫の手」公式サイト

    IPA2007年度第�T期未踏ソフトウェア創造事業採択プロジェクト。問い合わせ学習機能で簡単にPC定型操作を自動化できるソフトウェア「子の手」の提供。定型作業のマニュアル自動生成も可能です!▼子の手とは? Windowsの操作を自動化するためのソフトウェアです。 情報処理振興事業協会による未踏ソフトウェア創造事業の 支援を受けて開発されています。 ▼操作の自動化って? 人間が行っているマウス操作やキーボード操作を自動化します。 面倒な入力作業を自動化して人間の負担を軽減します。 ▼特徴は? ・プログラミングなしで自動化ができる。 ・操作の意図を理解した自動化。 ・自動操作内容をスクリーンショット付きでマニュアル化してくれる。 現在開発中のソフトです。 皆様のご意見を取り入れてよりよいソフトにしていきたいと思います。 よろしくお願いします。 12月1日の畑PM

  • http://kengo.preston-net.com/archives/003398.shtml

  • BkTag - Becky!用タグ機能プラグイン - PukiWiki

    BkTagとは、Becky! Internet Mailにタグ機能を追加するプラグインです。 更新情報 2007/10/18 BkTag Ver0.6をリリースしました。 概要 このプラグインは Becky! Internet Mail (以下 Becky!) にタグ機能を持たせ メールを効率的に分類し、GTD(Getting Things Done)の補助ツールとして 使えるようにすることを目的としています。 このプラグインを使うと下記のことができます。 メールに複数のタグを付けられます。 タグ毎にカラーラベルを設定できます。 タグを付けたメールをBkTagリストから一覧で確認できます。 クエリー検索でタグの付いたメールを検索できます。(クエリー検索フォルダも利用可) ↑

  • HowToWriteAnEffectiveDesignDocument - 設計文書のうまい書き方

    HowToWriteAnEffectiveDesignDocument - 設計文書のうまい書き方 目次 この文書について 設計文書のうまい書き方 なぜ設計文書を書くのか 良い設計とは何か 同僚の開発者に向けて書く 第 1 節に書くこと: プロジェクト/サブシステムの目的を示す 第 2 節に書くこと: 設計に使う高レベルなエンティティを定義する 第 3 節に書くこと: 個々のエンティティに関する低レベルの設計を書く 使い方 設定 モデル 相互作用 第 4 節に書くこと: 利点, 前提, リスク/懸念事項 マネージャ向けに書くこと 最後に 設計文書のうまい書き方 この文書について "How to Write an Effective Design Document" の日語訳です. http://blog.slickedit.com/?p=43 推敲歓迎: 誤訳, タイポ, 訳語の不統一,

  • 荻上式BLOG - 使ってみたら作業効率ががらりと変わった7つのフリーソフト。

    最近いくつか頼れるフリーソフトを知ったので、7つだけ紹介してみる。 フリーマインド マインドマップを作成するソフト。複数人でのブレストとか、簡単なディレクトリマップ案の作成、あるいは相談相手やクライアントの要望などを理解しようとする際、その思考順序などをトレースするのに便利。もちろん、ノートとペンでも可。 会議支援ツールSargasso eXtreme Meeting 鈴木健さんが代表取締役を務める株式会社サルガッソー開発。ツールはまだ使っていないのだけれど、鈴木さんの著作『究極の会議』でも紹介されていた「議事録ドリブン」という方法論だけ使わせてもらってる。1分ムービーやAboutページでも結構把握できるので、ごらんあれ。 ウェブサイトエクスプローラー 指定したサイトの階層構造とファイル構成をエクスプローラ形式で表示してくれるソフト。しかもディレクトリごと、ファイルの種類ごとに保存もできて

    荻上式BLOG - 使ってみたら作業効率ががらりと変わった7つのフリーソフト。
  • どのアプリがどのぐらい使われているかを自動で解析してくれる『RescueTime』をレビューしてみる | POP*POP

    先日からベータテスターを募集していたRescueTimeですが、招待状が届いたので早速インストール&試用してみました。 RescueTimeは自分がどのアプリをどれぐらい使っているのかを自動で計測してくれるツールです。しかもどのサイトを見ていたかまでわかったり、自分でタグをつけて好きなように管理することも可能です。 自分がどういう風に作業をしているのかがわかってなかなか楽しいツールです。まだ使い始めて2日目ですが、以下にレビューしてみます。 ↑ 招待状をもらってユーザー登録したらまずは専用ツールをダウンロード。Windows用とマック用があります。 ↑ あとはデータがある程度たまるまでほっておくだけ。その間はタスクバーで常駐しています。 ↑ ある程度データがたまったところ。VLCメディアプレイヤーでYouTube映像を見ていたのがモロばれですねw。 ↑ 自分でタグとつけることで好きなように

    どのアプリがどのぐらい使われているかを自動で解析してくれる『RescueTime』をレビューしてみる | POP*POP
  • エクスプローラにフィルタリング機能を追加する

    フォルダ内に大量のファイルがあると、目的のファイルを探すのは大変。こうした場合に便利なのが、エクスプローラにフィルタリング機能を追加するツールバー「HandySelector」だ。 同一のフォルダにたくさんのファイルがあると、目的のファイルを探し出すのはなかなか面倒だ。エクスプローラの表示を「一覧」や「詳細」にして日付や種類で絞り込んだり、あるいはファイル名の先頭の1文字をキーボードから入力してジャンプするといった方法もあるが、ズバリひとつのファイルだけを探し出すのにベターな方法かと言われるとやや微妙だ。 最近ではGoogleデスクトップのような検索ツールもあるが、マシンが非力だからなどという理由で、こうしたツールの導入を見合わせている方もいるだろう。エクスプローラとWindowsの検索を組み合わせる従来の方法でファイルを探している人も多いはずだ。 そんな場合にぜひ試してほしいのが、エクス

    エクスプローラにフィルタリング機能を追加する
  • Windows XPで華麗にAlt-Tabタスク切り替え

    同僚のid:onishiが使っていたのを教えてもらいました。 「うぉー。かっこいい!!」と思ってインストールしてみたので紹介します。 Windows XPのタスク切り替えといえば Alt-Tab ですが、プログラマの方などは結構使っている人も多いんじゃないかと思います。 知らない人はぜひAltキーを押しながら、Tabキーを押してみてください。 このAlt-Tabキーのタスク切り替えをパワーアップして、サムネイルをつけて表示するというツールが、Microsoftから提供されています。 http://www.microsoft.com/windowsxp/downloads/powertoys/xppowertoys.mspx の「Taskswitch.exe」*1 これがかなり便利、タスク(というかウィンドウ)の切り替えがとても快適になります。 ちなみにこのツールの日語化パッチ、個人で提供

    Windows XPで華麗にAlt-Tabタスク切り替え