タグ

2009年3月25日のブックマーク (6件)

  • 漫画「BLEACH」のキャラ悪用 ハマグリ産地偽装で是正指示 - MSN産経ニュース

    大分県杵築市の水産物販売会社「高橋水産加工」と2業者が、中国産ハマグリ100トン以上を大分県産に偽装表示して販売するなどしていたことが25日、農林水産省と大分県の調査で分かった。県は同日、日農林規格(JAS)法に基づき、高橋水産加工と元従業員(22)に対して表示の是正指示を出し、農水省も徳島市の男性(33)に対して、同様の是正指示を出した。 業者らは、漫画「BLEACH」のキャラクター東仙要などを代表にしたダミー会社の名前で偽装ハマグリを販売するなど、さまざまな隠蔽(いんぺい)工作を行っていた。 農水省によると、高橋水産加工は平成19年11月から20年5月、中国産ハマグリ63トンを大分県産に偽装するなどして販売。さらに、20年12月から今年2月、元従業員と徳島市の男性が同様の偽装をすると知りながら、2人に対して中国産計89トンを販売した。 高橋水産加工から中国産を仕入れた2人は、計63ト

    daikori
    daikori 2009/03/25
    少し考えたらわかっちゃうでしょうに
  • 飲酒ですぐ赤くなる人、食道がんにご用心 : ニュース : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    発症率最大12倍…WHO見解 世界保健機関(WHO)は、アルコールとがんの因果関係についての見解を約20年ぶりに見直し、英医学誌「ランセット・オンコロジー」4月号に発表した。 最近の研究成果を反映させたもので、飲酒で顔が赤くなりやすい人の道がんの発症率は、赤くならない人に比べて最大12倍との評価を取り入れている。 WHO傘下の国際がん研究機関(IARC)が再評価した。エタノール(アルコール)は、がんを引き起こす元凶と指摘。アルコールの分解過程で重要な役割を果たすアルデヒド分解酵素(ALDH2)の一部が欠損し、働きの悪い人は、飲酒量に比例して道がんになる危険が高まり、酵素が正常な人の最大12倍になるとした。 20年前にWHOが飲酒との関係を認定したのは道がんと肝臓がんなど限られたがんだけだったが、今回は乳がん、大腸がんとの間にも「因果関係があるのは確実」とした。アルコールを毎日50グラ

    daikori
    daikori 2009/03/25
    日本人の大部分が注意しないと
  • 「旭川産」ネットで売り込め 独自の「商店街」年内にも開設へ-北海道新聞(道北・オホーツク)

    daikori
    daikori 2009/03/25
    買物公園の替わりになるか?
  • 年商10億円のECサイトを目指すポイント

    Webサイト制作・コンサルティングを手掛けるコスモ・インタラクティブ(東京都港区)は2009年3月19日、ネットマーケティングのコンサルティングなどを手掛けるシンクエージェント(東京都港区)、物流代行サービスを手掛けるIWビジネスパートナーズ(東京都港区)と共同で、ファッションEC(電子商取引)サイト運営者向けの無料セミナー「年商10億円突破のECビジネス構築法」を開催した。 登壇したシンクエージェント代表取締役の樋口進氏は冒頭、小規模なECサイトの多くは、一度だけしか利用しない顧客が7割を占める状況に陥りがちであると指摘した。「新規顧客のCPA(顧客獲得単価)はリピート購入者獲得の5倍」(樋口氏)かかるが、ECサイトの多くは新規獲得に躍起になり、既存の顧客をリピート購入につなげられていないという。 こうした状況に陥る原因の一つとして、広告効果を測る指標に問題があるという。例えば、検索連動

    年商10億円のECサイトを目指すポイント
    daikori
    daikori 2009/03/25
    リピーターの獲得が大事なんだとか
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    daikori
    daikori 2009/03/25
    新年の疑問をまるっと解決
  • プレゼンを成功に導く「3・2・1の法則」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 心が晴れないプレゼン プレゼン、プレゼン、プレゼン…。「明日、ついにプレゼンなんです」「今週、急に取引先へ製品のプレゼンをすることになったんです」など、私たちは事業を売り込むために日々プレゼンをする機会を狙い相手へアクションしていたものの、いざプレゼンする機会を得たというのに心が晴れない人も少なくありません。その気持ちお察しいたします。 私は中小企業のプレゼンの仕方についてアドバイスしてきた経験があり、相談者約500人のプレゼンの改善点を基に「3・2・1の法則」を見つけました。せっかく手に入れたプレゼンの機会にて、あなたの期待する結果が生み出せるように、ぜひこの法則を紹介します。 プレゼンが終わった後、あなたの心が晴々とし笑顔でガッツポーズし

    プレゼンを成功に導く「3・2・1の法則」:日経ビジネスオンライン
    daikori
    daikori 2009/03/25
    ためになるプレゼンテクニック