タグ

ブックマーク / soorce.hatenablog.com (4)

  • 2007-01-08

    かつて、週刊少年チャンピオンが他誌を圧倒し発行部数1位だった時代が存在しました。 今をさかのぼる事約30年、マガジンよりもサンデーよりもジャンプよりもチャンピオンが売れていた、そんな頃があったんです。 ということで、今回取り上げるのは、週刊少年チャンピオン1978年38号。 所謂「少年チャンピオン黄金期」の頃です。発行部数は公称200万部超でした。 画像は別ウィンドウで拡大表示(フォト蔵を使用)。開いた先で「元画像」をクリックするとさらに大きい画像が開くものもあります。 表紙と目次 目次より 今週の表紙→ ドカベンと人気まんが (製版/小倉修三) 奥付より 週刊少年チャンピオン1978年第38号 9月11日号*1 昭和五十三年九月十一日発行(毎週月曜日発行)*2 第十巻 第四十号(通巻四五七号) 昭和四十四年十月十六日第三種郵便物認可 昭和五十三年二月十七日国鉄首都特別承認雑誌第三七九四号

    2007-01-08
    dairaku
    dairaku 2007/01/11
    『今をさかのぼる事約30年、マガジンよりもサンデーよりもジャンプよりもチャンピオンが売れていた、そんな頃があったんです。』な、なんだってー!?
  • 2006-09-17

    帯をどうするか問題。乗り遅れたけどまあいいや。 捨てるにしても取って置くにしても好みの問題ですが、こういうやり方もあります。 こちらなどで議論(?)されてた話。 ある編集者の気になるノート : 買ったの「帯」、どうしてますか?:http://aruhenshu.exblog.jp/4508540 と「帯」はこうやって読んだり保存したりするといい:http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060911/obi の帯は残すでしょ:http://d.hatena.ne.jp/shzm/20060907/1157645902 帯を外したら背表紙側のどっちかの折り目で折って、裏表紙カバー下に縦方向に挟み込みます。(写真参照) 例がこれ*1なのは色的に見やすいからです。深い意味は有りません。 メリットとしては わざわざカバーを一回外したりしなくて良い そのまま挟むと

    2006-09-17
    dairaku
    dairaku 2006/09/24
    このスタイルの利点がイマイチよく分からない。
  • 本の帯は縦にしてカバー下にはさみこむと簡単だし無くしにくい - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    帯をどうするか問題。乗り遅れたけどまあいいや。 捨てるにしても取って置くにしても好みの問題ですが、こういうやり方もあります。 こちらなどで議論(?)されてた話。 ある編集者の気になるノート : 買ったの「帯」、どうしてますか?:http://aruhenshu.exblog.jp/4508540 と「帯」はこうやって読んだり保存したりするといい:http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060911/obi の帯は残すでしょ:http://d.hatena.ne.jp/shzm/20060907/1157645902 帯を外したら背表紙側のどっちかの折り目で折って、裏表紙カバー下に縦方向に挟み込みます。(写真参照) 例がこれ*1なのは色的に見やすいからです。深い意味は有りません。 メリットとしては わざわざカバーを一回外したりしなくて良い そのまま挟むと

    本の帯は縦にしてカバー下にはさみこむと簡単だし無くしにくい - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
  • 2006-07-30

    あるいは「そもそも教養となることなど期待されずに作られたものでも、年月を経て残れば教養と呼ぶに足るものになることもありうる」、もしくは「100年の歴史も無いものが今は教養と呼べるはずが無いでしょ」という話。 三つの過去の事例と、それを現代に敷衍した場合の話。 この記事は 「漫画教養ではない」http://d.hatena.ne.jp/noon75/20060724/1153752573 に影響を受けて書かれ始めましたがなんか全然違う方向に行っちゃったものです。 物語の続きを知る為に押しよせた人々-ディケンズの物語の続きを知りたがった人達-(1841年頃) アメリカでの事例。 ディケンズの小説教養かどうかは、見解の相違も多々あるとは思います。 しかし、150年以上の間読まれ続けてる作品が有るのは事実と言っていいでしょう。 ディケンズの作品は連続読物("分冊")のかたちで刊行された。 こう

    2006-07-30
  • 1