タグ

なんかちがうに関するdairakuのブックマーク (47)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    dairaku
    dairaku 2009/07/06
    ジミー大西を画家と呼ぶのは、横峯父を議員と呼ぶのと同じくらい違和感がある。いや、国民の選考を経てないことを考えるとそれ以上の違和感。/内容は同意できるんだけども。
  • 危機をつくりだしたのは誰か - 過ぎ去ろうとしない過去

    http://birthofblues.livedoor.biz/archives/50700938.html これは酷すぎる。 伊藤さん殺害はタリバンが犯人とまだ決まったわけではないけど、とりあえずそう仮定する。 ペシャワール会の発足は1983年。タリバンの発足から政権獲得・政権失墜まで全てを見てきたわけだ。少なくとも、日人の多くがタリバンという名前を知った2001年よりずっと前から、タリバンと付き合ってきたわけだ。 で、この記事書いた人はそういう人たちに対して「セキュリティ態勢は万全を期していたのか?」と説教できるだけの、タリバンについての知識があるわけ?たとえばソ連の侵攻以降、アフガンはずっとほぼ内戦状態になっていたのであって、にもかかわらずペシャワール会は25年間も犠牲者を出さず、かつ世界的に求められるような実績を出してきた。そのような人々に対して、恐らく日という「安全な」場所

    危機をつくりだしたのは誰か - 過ぎ去ろうとしない過去
    dairaku
    dairaku 2008/08/31
    先鋭化すりゃ殺していいのか。今回の最大の責任者をすっ飛ばして黒幕を探せ!なんて言われてもなぁ… 何故にそう一方の肩ばかり持ちたがるのかわからん。親米派も反米派も。 犯人確定したわけじゃないけど。
  • 図書館がホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案 - planet カラダン

    図書館にも女性専用席 ホームレス対策…「不公平」の声も 東京都内の図書館で、女性専用・優先席を設ける動きが広がっている。現在のところ、23区内220館のうち8館で実施。女性専用車両の痴漢対策というよりは、主な理由がホームレス対策だ。「安心して使える」「使いやすくなった」と歓迎する女性の声もあるが、男性からは「不公平だ」との声もある。(安岡一成) ■苦肉の策 台東区の中央図書館。今年4月からフロアの一角に設けられた「女性専用席」に女性が2人腰掛け、料理雑誌を読んでいた。周りの棚にはファッションや子育てなどの女性向け雑誌が並ぶ。いつも利用しているという主婦は(58)「ホームレスがいっぱいで利用しづらかったから、女性専用席は悲願だった。おかげで落ち着いて読めるようになった」と話す。 台東・荒川の両区には日雇い労働者やホームレスが多く滞在する通称・山谷(さんや)地区がまたがる。雨天や暑さ寒さが厳し

    図書館がホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案 - planet カラダン
    dairaku
    dairaku 2008/08/31
    酒臭くなるほど呑む金があるのに身なり一つ整えられないとはこれいかに。少なくとも、周りに迷惑をかけない程度の身なりより一杯の酒を選ぶ人間は図書館に来るべきではない。
  • ペシャワールをググってみたら:イザ!

    お花畑の住人は他人を死に追いやる ペシャワールの会をぐぐってみると、1984年からパキスタンの中村哲医師を支援するために出来た会だそうな。 著書に「アフガニスタンで考える -国際貢献と憲法九条-」(岩波書店)などがある。 「丸腰だから現地の人に伝わるものがある」と「九条の会・小平三周年のつどい」で講演し、アフガンへの自衛隊の支援を批判している。 やはりお花畑に住んでいる人でした。 http://www.news.janjan.jp/world/0806/0806048723/1.php 別のサイトでは中村医師はタリバンのスポークスマンだという批判もある。 民主党小沢一郎とのパイプもあるという。 今回の事件でペシャワール会の会長は、「現地の情勢判断を誤った」と認めながらも「今後もアフガンでの活動を続ける」と言っている。 責任をとってペシャワールの会は解散するのが筋である。

    dairaku
    dairaku 2008/08/29
    このBlogはトンデモだけど、「丸腰だから現地の人に伝わるものがある」とまで大見得を切っておいてこんなことになって「今後もアフガンでの活動を続ける」という結論を1日2日で出す姿勢は、どうかとも思う。
  • DVにおける男女の非対称性とか女性の不思議とか - pal-9999の日記

    また痛ニュでこんなのが回ってきたわけだけど。 痛いニュース(ノ∀`):が夫に暴力「逆DV」相談が激増 「大切にしているものを壊したり、捨てたり」と精神的暴力も こないだ、中絶云々の話に一枚かんだわけだけど、女性と男性の非対称性の一つに、異性に対する暴力の方法というのがあって、女性に関しては、ある程度の年齢が行くと、異性からの肉体的な暴力というのに気をつけないといけなくなるわけだ。強制わいせつから強姦、DVあたりが代表的になるけど。 で、痛ニュで取り上げられた「だいじなものをに壊された」のが「逆DV」なんてのは、妹と喧嘩すると、次の朝、時々、大事なものが壊れていたケースが多かったことがあることを考えると、そう珍しい話というわけでもなさそうなんだけども、まぁ、それはさておき。 DVの定義はさておき、正直な話、内容的には可愛いものだな、というのが正直なところだった。形見の品を捨てられた人の話

    dairaku
    dairaku 2007/02/26
    『内容的には可愛いものだな…』1000に値する事例を持ち出したら10に値する事例は「可愛い」ものになるのか。被害者になってしまえば男よりずっと庇ってもらえるんだから女のDVよりも「可愛い」ものじゃないか
  • Yahoo!ニュース - ロイター - 古代ローマ銀貨、クレオパトラの美人論争に一石

    dairaku
    dairaku 2007/02/14
    ↓思った。日本も昔はおかめ顔が美人とされていたと聞くし、例えば今の我々が明治大正昭和の「美人女優」の写真を見ても欲情することはほとんどない件。
  • 痛いニュース(ノ∀`):そのまんま東 知事公用車は廃止、服は作業服、椅子はパイプ椅子

    1 名前: ◆l8A/No6666 投稿日:2007/01/22(月) 04:23:28 ID:KqI//rGV0 ?BRZ 宮崎県知事選で当選したそのまんま東氏(49)は22日未明、経費節減のため知事公用車を廃止する考えを示した。 東氏は「公用車は廃止します。議会に提案してみようと思っている」と述べ、必要な時は「タクシーを使う」と説明した。「公務の時は作業着を着る」とも語った。通常業務で必要なとき以外はスーツを着ないという。 知事室のいすについても「パイプいすみたいなのがいい」と変えたい意向を示した。 当選後、同県延岡市の事務所で報道陣の取材に答えた。 http://www.asahi.com/politics/update/0122/002.html 4 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/22(月) 04:24:32 ID:47pYrQ3

    dairaku
    dairaku 2007/01/23
    『「公務の時は作業着を着る」これは、どっかの将軍様レベルだな』『給料はしっかり貰うんだろ?だったら服装やイスなんてどうでもいいよ』『イマイチずれとるな 大事なのは表から見え難い無駄を省く事だろう』
  • 「ローマ人の物語」シリーズに欠けているもの - raurublock on Hatena

    15巻まで出終わったということで、「ローマ人の物語」シリーズ全体を見返してみませう。とか言いつつ、主に、というか100%悪口になります。ちなみに15巻単独については 別に感想を書いた のでそっちをどおぞ。 塩野七生の悪いところは「キャラ萌え」の癖があるところです。歴史をキャラクタとしての人物を通して見ることしかできない。「英雄(およびボケ為政者)によって歴史が作られてきた」史観ですね。まあ物語作家って職業の限界だと思う。物語って常に「登場人物」が必要で、物語作家は登場人物個人の目と声を通してしか物語を紡ぐことができない。同じ欠点は司馬遼太郎にも見られます。英雄物語(およびボケ為政者の悲劇)としてはすんごく面白いんだけどね。 実はローマ帝国崩壊の大きな原因に「3世紀以降北半球の気候が寒冷化した」という話があります。この時期はローマ帝国に限らずあちこちで戦乱が記録されていて、例えば中国では漢が

    「ローマ人の物語」シリーズに欠けているもの - raurublock on Hatena
    dairaku
    dairaku 2007/01/16
    うーん…司馬遼太郎も塩野七生も書いているのは物語なんだけどなあ。読み物としておもしろくなるように作ってあるから、史実に基づいてない点も当然ある。こういう評価はどうなんだろう。鋭い視点ではあるんだけど。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070114-00000062-jij-pol

    dairaku
    dairaku 2007/01/14
    そういうことをすると今度は宮崎産全体の入荷控えが起きるとしか思えないんだけど。現状で小売店が宮崎産を入荷するメリットはないわけだし。
  • 痛いニュース(ノ∀`):蛯原友里さんは何故、女性に人気があり、男は興味もたないのでしょうか?

    1 名前:おまえに言われたくねぇよ 投稿日:2007/01/04(木) 08:22:02 ID:GdyiZ6O30● 教えて!goo:蛯原友里さんは何故、女性に人気があり、男は興味もたないのでしょうか? 女性からは人気があるけど男からはそれほどでもない女性のタレントさんているじゃないですか? 蛯原友里さんに限らず。 "どういうタイプ"の人がそうなると思いますか? (個人的見解で構いません) ※ 一概には言えないと思います。蛯原さんは男性ファンもいます。的なご意見は結構です。 よろしくお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2278256 12 名前:いのしし[] 投稿日:2007/01/04(木) 08:28:19 ID:D07l6xpl0 小奇麗に整いすぎてマネキンみたいで肉の感じがしない 20 名前:パトリ

    dairaku
    dairaku 2007/01/06
    『あとああいう化粧バリバリみたいのじゃなくて、もうちょっと素材を生かしてるのがいいんじゃね?』真理。エビちゃんもかわいいはかわいいけど、素材を生かす、とは違う路線だからなあ。なんかちがうんだよ。
  • イケメンは女性に優しい。(非モテにまつわる抑圧の話) - どうでもいいことかもしれない

    バラエティー番組などでグラビアアイドルとかが、男性お笑い芸人に「キモイ」と言う。 そう珍しくもない光景である。私も何度か目にした。 一方イケメンタレントが、女性お笑い芸人に「キモイ(ブスとかでもいいけど)」とか言っているシーンはあまり見ない。少なくとも私は見た事が無い。イケメンタレントが女お笑い芸人に迫られても、ちょっと困った顔をしつつ優しく接する所しか見た事がない。 この差は一体なんだろう? 「女はいつも女という種として(性的な存在)として見做される」この様な言説はブログを読んだり、書いたりしている人なら誰しも(嫌という程)目にしてきたであろう。そしてこれは、おおむね事実である。*1 女として性的な視線に曝されるのは、なにも「若く美しい女」だけではない。 世間には様々な「性的な視線」が存在する。 例えば「人フェチ」や「熟女専」「デブ専」 これらはそれを専門とする風俗店が存在する程度には

    イケメンは女性に優しい。(非モテにまつわる抑圧の話) - どうでもいいことかもしれない
    dairaku
    dairaku 2006/12/28
    http://noraneko.s70.xrea.com/mt/archives/2006/1227210145.phpこんな意見も。このエントリも先述の反論も、どっちもそれぞれ何か足りない気もする。
  • 女性専用車両に乗れない“恋愛強者”たち:電脳ポトラッチ

    女性専用車両に乗れない“恋愛強者”たち ● 同じ社会に生きていても、これほどまでに実感や印象が違うんだよなあ・・・と改めて感じたこの記事。非モテ関連の話題で知った。「女性は優遇されている・男性は女性より抑圧されている」という論旨である。 はてな周辺では強く同意されていた記事でもあり、2chの「男性論・女性論」板などを覗いてみると、おおむね同じような見解が男性視点によるスタンダードとして広まっている。(※この記事に限っては書き手は女性) だからこれが一方に於ける「実感」であることに疑問の余地はないけれど、あえて反対側から見た「実感」を述べてみたい。 ● ブスでも女はお客様 メディアの中で、女性はあくまでも「お客様」なのである。だからイケメンタレントは、それがお笑い芸人であっても女性に「キモイ」とか「ブス」とか言わない。女性にとても優しいのである。 見ているお客様の機嫌を損ねない様に。

    dairaku
    dairaku 2006/12/28
    よくまとまってる文章。八割スッキリ。『30代も後半ともなれば、男性の方が恋愛・結婚市場では優位に立つ』20代の市場より大幅に縮小しているのもポイント。そしてかつてのモテ男がほとんどを掻っ攫っていく。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「そっか。ソフトバンクじゃないんだ」 携帯電話CMに“いじめ助長”と抗議相次ぐ

    1 名前:HN変えられ中@☆クリスマスばぐ太☆φ ★ 投稿日:2006/12/24(日) 04:28:02 ID:???0 ソフトバンクモバイル(社・東京都港区)の携帯電話料金のCMに、「いじめを助長する」との抗議が相次いでいる。特定の時間帯なら同社の携帯電話同士の通話が無料となることをPRする中で、同社以外の携帯電話を使う人は仲間外れにされるともとれる部分があるため。 同社は「CMは当初の予定通りに24日で終了する。ご意見は今後に生かしたい」と説明するが、いじめが社会問題化する中、不快に感じる視聴者が多かったようだ。 11日から全国のテレビ局で放送されている同社の「ゴールドプラン」のCM。女子大生4人が登場し、「試合の件は電話して」「いいよ。私にかけるとお金がかかるし」「あ、そっか。ソフトバンクじゃないんだ」などと会話する。さらに、料金の説明とともに「友達は大切に」というテロップ

    dairaku
    dairaku 2006/12/26
    『ああやっぱりそんな騒動になったか。あれ見れば人によるけどそうなるよな。』何処が悪いのかと言われたらうまく説明できないけど、ものすごくしこりの残るCMだったなあ。
  • 福岡中2自殺、2chオフ板の面々がマスコミを呼び、両親に千羽鶴を手渡す:【2ch】ニュース速報アワーズ

    1 :窓際ストーカーφ ★ :2006/12/03(日) 10:02:48 ID:???0 福岡県筑前町立三輪中2年の男子生徒(13)がいじめを苦に自殺した問題で、インターネット上の掲示板「2ちゃんねる」で知り合った投稿者が2日、生徒の家を訪れ、遺族に千羽鶴を手渡した。三輪中のいじめ自殺に関する掲示板の投稿者が「遺族を励ましたい」と呼びかけて始まった。投稿者数十人が11月中旬から折り始め、全国からまとめ役の投稿者に郵送した。うち13人が2日、集まった5505羽を筑前町でまとめた。 世話人役の福岡県筑紫野市の会社員女性(33)は「初めて会った人たちだが、ルールや目的がしっかりしていればできる。遺族にも喜んでもらえて、やって良かった」と話した。男子生徒の母親(36)は「うれしかった。この問題を子供も大人も見つめていってほしいという気持ちが 伝わってきた」と感謝していた。 http://www.

    dairaku
    dairaku 2006/12/09
    『おまえら 批判の対象が違うだろうが。アホ。 』それは思った。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「捨てるなら欲しい」 全国で9710トンのキャベツ廃棄処分…トンカツ用なら1億6200万人前分

    「捨てるなら欲しい」 全国で9710トンのキャベツ廃棄処分…トンカツ用なら1億6200万人前分 1 名前:2ちゃん敏腕記者「ばぐ太」って何者だφ ★ 投稿日:2006/12/07(木) 22:15:04 ID:???0 全国一のキャベツの生産地・愛知県で、採れすぎたキャベツの廃棄処分が行われた。 キャベツの生産者は「切ないね。収穫するまでには3カ月以上の日数はかかりますからね。それを20〜30分で...」と話した。 あまりの豊作に、キャベツの価格は大幅にダウンした。 JAあいち経済連青果販売課の河水浩毅さんは「例年に比べて、(生産量が)50%は間違いなく多いんじゃないかと思っております」と話した。 東京市場の卸値は、12月6日時点で1kgわずか34円と、平年より6割近く安い価格となっている。 キャベツの生産者は「今の状態でいくと、出せば出すほど赤字という状態です」と話した。 白菜と大根、そ

    痛いニュース(ノ∀`):「捨てるなら欲しい」 全国で9710トンのキャベツ廃棄処分…トンカツ用なら1億6200万人前分
    dairaku
    dairaku 2006/12/09
    『バラエティーで粗末に使えば抗議されまくりで価格維持のための廃棄なら許されるっておかしくないか』同意。仕方ないのは分かるけど、それでも違和感があるなぁ。お百姓さんが率先して粗末にしているわけだし。
  • http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20061125-OHT1T00096.htm

    dairaku
    dairaku 2006/12/03
    まるで男性棋士に対して女性棋士が差別されてるみたいな書き方だな。女性棋士と女流棋士はまったく別物なのに。印象操作もいいとこ。将棋連盟も交通費のかかる金食い虫とサヨナラできてせいせいしたんじゃない?
  • 痛いニュース(ノ∀`):他人事じゃない「エイズ」。 渋谷で差別解消訴える。

    1 名前:(`ハ´  ) 投稿日:2006/11/29(水) 07:24:50 ID:FWK1CFtG0 ?PLT 渋谷で「世界エイズデー」直前ライブ、差別解消訴える 「世界エイズデー」(12月1日)を前に、東京・渋谷区のライブハウスで28日夜、人気歌手やタレントらによる「レッド・リボン・ライブ2006」(厚生労働省など主催)が行われ、エイズ予防やエイズウイルス(HIV)感染者への差別解消を訴えた。 集まった約1500人を前に、ラジオDJの山シュウさんが「日では1日に3人がHIVに感染している」と呼びかけ、感染者の手記や各界著名人のビデオメッセージを紹介。歌手の一青窈(ひとと・よう)さんやMr.Childrenの桜井和寿さんらのライブも行われた。 厚労省によると、国内で新たに確認されたHIV感染者・エイズ患者は昨年、計1199人に上り、前年に続いて過去最高を更新している。 h

    dairaku
    dairaku 2006/12/02
    『むしろ感染者のほうが自覚を持てと』現在の運動にはこういう視点が完全に欠落してるからなあ。 差別はいけないが、性交渉による感染者にも責任はある、ぐらいは言わないと。いくらなんでも擁護論が偏りすぎ。
  • 日教組というスケープゴート - 今日行く審議会

    日教組批判があちこちで盛んに行われている。例えば、こんなのやこんなの。 日教組がスケープゴートになることで、教育の問題が解決し、素晴らしい未来が訪れるというのなら、日教組は喜んでスケープゴートになればいい。 最近、政治家やマスコミ、識者は日教組批判を強めている。彼らにはなぜ日教組というスケープゴートが必要なのか。そこに目を向けるべきだ。 教育法の改正にしても、いじめの問題、未履修の問題、やらせの問題。法改正の理由や、要因が把握できていて、それに対してきちんとした対策がたてられるならスケープゴートなんて必要ない。また、国民の支持を得られるという自信があればスケープゴートは必要ない。 日教組というスケープゴートが必要なのは、自分たちの無為無策を隠蔽し、無為無策にいらだつ国民の不満をそらすためだ。

    日教組というスケープゴート - 今日行く審議会
    dairaku
    dairaku 2006/11/26
    だからといって日教組が健全な組織であるということにはならない。教育の悪性ガン腫瘍であり続ける日教組…
  • 「女子力」の弱い女とケチな男 : しなさりんど

    昨日からの男どもは一体どうしたら満足するのか?に対するレスポンスのレスポンスです。 さて、私は女性からしてみたら、特に奢られ慣れていない女性からしてみたら、非常に居心地の悪い時間だ。(中略)奢られ慣れていない女性にはつくづく面倒臭い話である。と書きました。 奢られることに馴れた女性、いわゆる「女子力の高い」女性というのは、私は特にそれほど問題とはしていないわけです。奢られることに馴れていて満足していて、いつも通りに奢られれば良いわけですから。私が言っているのは「奢られ慣れていない女性」つまりは「女子力の弱い女性」についてです。 確かに女子力の高い女性の行動としては、会計時にトイレに行くというのも賢くスマートな行動であるといえるでしょう。しかしそれでも女子力の弱い女性にとっては「会計時にトイレに行くのは失礼ではないか?」とか心配になるわけです。実際に男同士では「いつも男が払うことになる」とか

    「女子力」の弱い女とケチな男 : しなさりんど
    dairaku
    dairaku 2006/11/24
    『もう、男が払うのやめよ?』そういう一大ムーブメントを起こした後に言ってくれるかな、そういうことは。現状じゃあまりにリスクが高すぎる。結局のところ男にリスク押し付けてるだけじゃん。
  • ITmedia Biz.ID:レジで小銭をスムーズに支払う方法

    ビジネス街のコンビニ、とくにお昼休み時間に混雑しているレジでは、スムーズな会計が求められる。今回は、小銭をなるべくスムーズに支払う方法を考えてみよう。 混雑しているコンビニのレジで会計する際、後ろに並ぶ人に配慮して処理時間を短くするのは1つのマナーといっていい。特にお昼休みの混雑する時間帯には、レジでの振込や宅配便発送を避けたり、また小銭をあらかじめ用意して釣銭のやり取りを極力減らすといった行為は“暗黙の了解”に近いものだと思われる。 しかし、店舗の性質や客層によっては、空気を読む客ばかりとは限らない。混雑しているスーパーのレジで、1円単位までピッタリ払おうとする客がレジの流れをせき止めてしまい、その背後でイライラした経験のある人は多いのではないか。社会学・行動学的に研究している方がいらっしゃれば、ぜひご一報いただきたい。 さて題。レジでの会計の際、小銭をなるべくスムーズに支払うにはどう

    ITmedia Biz.ID:レジで小銭をスムーズに支払う方法
    dairaku
    dairaku 2006/11/22
    この記事によれば、自分の知らないうちに「マナー」や「暗黙の了解」がどんどん増えているらしく大変驚いた。ここで載ってるようなケースはせいぜい「思いやり」の範囲を出てないと思ってたんだけど。なんだかなあ。