タグ

2016年4月7日のブックマーク (5件)

  • アニメ「ジョジョの奇妙な冒険第4部」の全話感想書く【ダイヤモンドは砕けない】 - なっログ!

    一番好きなマンガは?と聞かれたら、「ジョジョの奇妙な冒険」と答えるッ!その中で最も好きなのは第4部だッ!依然変わりなくッ! 「ジョジョの奇妙な冒険」は1987年から連載が続いている人気マンガ。連載開始から25年経った2012年、第1部がアニメ化され、現在第3部まで放送されています。 アニメは原作の雰囲気がとてもよく再現されていて、ファンとしては最高にハイッ!ってやつでした。 そして4月1日ッ!僕の最も好きな第4部がッ!ついに!ついに!アニメ化されたのですッ!! しかし愛知では放送されなかった。 どうして『東京・宮城・近畿地方』だけなのよォオオオ〜〜ッ‼︎ と絶望に身をよじりました。作者荒木比呂彦さんの出身地であり4部の舞台である宮城県で放送されるのはグッド!ですけどね。 あぁ…4部は生で見れないのか…と肩を落としていたところ、ニコニコチャンネルがあった! (ジョジョの奇妙な冒険 第4部より

    アニメ「ジョジョの奇妙な冒険第4部」の全話感想書く【ダイヤモンドは砕けない】 - なっログ!
    daishi_n
    daishi_n 2016/04/07
    製作委員会名がジョジョDUなのは初期のdiamond is not crashじゃなくてdiamond is unbreakableと英語的に正しい表現にしたのか
  • AWSアカウントとVPC、分ける? 分けない?: 分割パターンのメリット・デメリット | DevelopersIO

    分割の基準を2つに絞っても、9パターンもありました。各構成を1つずつ見ていきましょう。 1. 単一のAWSアカウントを使う この構成パターンは、一見単純です。しかし、すべてのシステムを1つのAWSアカウントの中に構築するため、アカウント内の環境はかなり複雑になります。 1-1. 単一のAWSアカウント、単一のVPC default VPC以外のVPCを1つ明示的に作り、その中に複数のシステム、複数の環境を混在させる構成です 1-2. システムの種類と環境の用途でVPCを分割 システムの種類でVPCを分け、さらに番用と開発用など環境の用途によってもVPCを分ける構成です 1-3. システムの種類でVPCを分割 システムの種類によってVPCを分けますが、開発環境や番環境を1つのVPC内に構築する構成です 1-4. 環境の用途でVPCを分割 環境の用途によってVPCを分けますが、複数の異なる

    AWSアカウントとVPC、分ける? 分けない?: 分割パターンのメリット・デメリット | DevelopersIO
    daishi_n
    daishi_n 2016/04/07
    ↓複数アカウントを一括請求にすればサポートは一本にできるよ。ソフバンとかNTTPCのdxは共用型でVPC単位課金だからそっちがネック。→サポートは別会計が正解↑クラメソはサポート一本化契約してるから気にしてない
  • TBS「違反していない」 「視聴者の会」へコメント:朝日新聞デジタル

    TBS系の番組を「放送法違反」などと主張してきた「放送法遵守(じゅんしゅ)を求める視聴者の会」について、TBSは6日、「見解の相違を理由に弊社番組のスポンサーに圧力をかけるなどと公言していることは、表現の自由、ひいては民主主義に対する重大な挑戦であり、看過できない行為であると言わざるを得ません」とするコメントを出した。 同会は1日、放送時間に基づく独自調査の結果として、「TBSによる安保法制報道は、局を挙げての重大かつ明確な放送法違反」などとする声明を発表。声明への回答をTBSに求め、回答の内容によっては同局のスポンサーに働きかける国民的な運動の展開を検討するとしていた。 TBSはコメントで「放送法に違反しているとはまったく考えておりません」と主張。「少数派を含めた多様な意見を紹介し、権力に行き過ぎがないかをチェックするという報道機関の使命を認識し、自律的に公平・公正な番組作りを行っており

    TBS「違反していない」 「視聴者の会」へコメント:朝日新聞デジタル
    daishi_n
    daishi_n 2016/04/07
    すぎやんやギルケントが名前を連ねてる時点で安倍ちゃん支援団だしな。思想の違う反対勢力も取り込んで放送法遵守を訴えない限り、信用はしない http://housouhou.com/?post_type=proposers
  • なぜ津波到達までに緊急炉心冷却装置は起動されなかったのか(上)

    世の中では忘れている人も多いと思われるが、2011年3月11日午後7時18分に政府が発表した「原子力緊急事態宣言」は、5年以上経つ16年4月現在でも解除されていない。東京電力福島第一原発事故で被爆した人は約23万人、避難生活を続けている人は約10万人いる。世界で3例目となったメルトダウン(炉心溶融)事故は、今も未解明の問題を残す。そんな中、1950~60年代の日の原発黎明期を知る当事者を探し当て、取材を重ねた烏賀陽弘道氏に話を聞いた。(聞き手/「週刊ダイヤモンド」編集部・池冨 仁) ――5年近くもの月日を費やして書かれた『福島第一原発 メルトダウンまでの50年』(明石書店)は、過去の歴史を淡々と掘り起こす作業を通じて「東京電力が、“どのような場所なら原発を建ててもよい”という立地基準を国が定める前に、独自の基準で建設地を選定していた」など、ショッキングな話がたくさん出てきます。電力会社が

    なぜ津波到達までに緊急炉心冷却装置は起動されなかったのか(上)
    daishi_n
    daishi_n 2016/04/07
    スクラム→ECCS→IC or RCICのはずだが。そもそも、東電はICをまともに使った訓練してないのに→日誌ではICが最初だったみたい。ECCSを津波までの30分間起動させてメルトダウン防げたか、は要検証だな
  • 有能な人を次々育てる「スーパーボス」を解剖してみた

    筆者がまだ新人記者だったころ、あるデスク(副編集長)が満面の笑みで近づいてくることがよくあった。そのデスクは、朝はいつも不機嫌そうな顔をしていたし、仕事に厳しく怖い印象もある人だった。でも、こういうときは別人かと思うくらいにこにことして、全身から幸せオーラを振りまきながら近づいてくる。 デスクの笑顔とは対照的に、私はいやな予感がして顔がこわばる。こういうときはたいてい、デスクが“無茶振り”をしてくるからだ。 「来週締め切りの3ページの記事、書いてもらうことになったから。よろしくね!」とさわやかに言う。「えっ、その件は取材が入りそうにないし、あの技術はよくわからないんです……」といった言い訳をぼそぼそと始めると、これ以上笑えないんじゃないかというくらいにこにこして「中川なら、できるよ!」と言う。まさに問答無用である。 実はこのデスクは、厳しいけれど面倒見もよい。普段からいろいろと教えてもらっ

    有能な人を次々育てる「スーパーボス」を解剖してみた
    daishi_n
    daishi_n 2016/04/07